-
1. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:47
今まではワンプレートだったけど子供が6〜7歳くらいになると食べる量増えたので、大皿で取り分けるシステムに変えました。
大皿は昔の人がやるものだと思ってましたが、盛り付けるの楽になって良かったのでしばらく大皿です。
みなさんはどっち派ですか?+7
-13
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 16:01:33
>>1
大皿は昔の人とか思ったこともなかった+60
-2
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:35
>>1
昔はお膳に一人分ずつって感じだけどね
うちは農家で拡大家族だったから大皿料理が常だったよ+5
-0
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:16
>>1+20
-0
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:22
>>1
大皿のほうが出来立ての温度が下がりにくいよ。
うちはさらに熱々がいいから取手の取れるフライパンや鍋をIHヒーターの上に置いて大皿がわりにしてるw+8
-1
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 16:30:11
>>1
大皿だと食べた量がわからなくなるし、ゆっくり食べられなくなるから
片付けるのが大変でも基本的に全てのおかずを小皿に盛って出してる+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 16:31:40
>>1
大皿だと子供達好きなものしか食べないから、1人1人ワンプレートにしてる。+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:32
>>1
大皿です
昔の人ってどういうこと?中華とか行くと大皿じゃない?+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 07:48:04
>>1
我が家はずっと、基本大皿各自に今日の料理(メインとサイド(肉や魚に野菜とか合わせた)おかず、副菜(野菜とか添え物惣菜)、卵系)をワンプレートにあって、他おかず(余ってたり煮物とか、各自取り箸で食べたいならたべる)
あと個々にサラダ🥗を添えてご飯+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する