-
1685. 匿名 2025/05/22(木) 07:57:27
メレリオと改名したメレリオ・ディ・メレーの新作もどれもそこまで良くはない。老舗ジュエラーの実力は感じるけれど、キャビネ・ド・キュリオジテ(すてきな名前)シリーズを買うかって言われると?![]()
+6
-2
-
1695. 匿名 2025/05/22(木) 12:52:20
>>1685
メレリオは手頃な値段の分かりやすいアイコンジュエリーがないよね
「ブランド」というより「宝飾店」としての色合いが濃い感じ
LVMH傘下に入る前のティファニーもそれに近い感じだった
オープンハートのようなヒット商品はあったものの、シリーズやラインがそこまでキッチリ整理されておらず色んな商品があった
今はシリーズ名を全面に打ち出してどのシリーズにも属さない商品は廃止、シリーズ数も絞ってるよね
分かりやすさ、検索されやすさが重視されているというか
巨大資本の傘下ブランドはみんなこの方針だよね+21
-1
-
1710. 匿名 2025/05/22(木) 18:11:25
>>1685
私は、巨大資本の傘下に入らず、手を広げ過ぎず、古くから一族経営で続いてる欧州ジュエラーとか割と好きで、そうしたジュエラーの公式Instagram等をよく眺めてるのだけど、
こうしたジュエラーのプレタポルテ商品傾向は、当然だけど所謂巨大ブランドとは別ベクトルで、最近だとヴィンテージやアンティーク、プリミティブ、アミュレット、ハンドクラフト、カラフル、パーソナル、一点物感…って感じのキーワードで構成されてて、これはこれで欧州の流行のひとつなんだと思う
パリコレ系の欧州ファッションもボヘミアンもトレンドになってきてるし
+17
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
