-
1276. 匿名 2025/05/16(金) 20:00:53
>>1273
お客さんと直接接する店員さんはブランドの顔なわけだし
どういう人を採用するか、社員教育含めそのブランドの姿勢が現れるものだと思うよ+38
-1
-
1278. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:39
>>1276
もちろんそうです。
が、そのブランドの姿勢とやらをしっかり見せられるレベルの店員が対応できるのは、人手不足の日本ではデパート外商が付く人、最低でもブランドの担当者が付くレベルで継続的に購入している人というのが現実というのは俯瞰して見ればわかるでしょ、というのが主旨です。
本来あるべき姿と現実は違うと言いたいだけで、ジュエリー限らず接客は良いに越したことはないのは当然です。+3
-22
-
1284. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:49
>>1276
客側の意見書けば好評なのはわかるけどそれを派遣に期待出来るかって話でしょ。
ブランドは名前で客が来るんだから極論人件費なんかかけたくない
賃料が高いとこに店も出したくない、広告出さないで済むならそれに越したことない
経費かけないほど利益が残るわけだから。他がやってるから仕方なく横並びしてるだけ
安くは雇えないカルティエ、バンクリ女社長みたいなキラキラしたキャリアは宣伝用で
会社としたら簡単に首を切れない正社員は増やしたくない。売れなくなったら撤退するわけだから。
となったら兵隊はキラキラで釣れる若くて安く使えて簡単に切れるに限る。アパレルとかと同じ+4
-23
-
1288. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:54
>>1276
ほとんどのすてきな接客をしている方はモラルが高くすばらしいと思う。
ただカルティエであろうと時給1500円前後のパートの求人は現実には、説明会にジャージで現れ、雇用側の挨拶が終わらないうちから飲食を始める人さえ珍しくない(さすがにそこまでの人は採用しなくて済んでいると思うけれど)。
だから客が我慢しろとか言う話ではなく。+4
-28
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する