-
104. 匿名 2025/05/01(木) 06:50:33
>>56
私も色々考えたけど難しい
今、大規模経営で法人化して、自分達でセシウム濃度の検査とかして、検査結果も添付して、直接販売するような所もあるけど、基本的には個人でやってる農家さんが多くて、そうなると自分達で、検査、流通販売を、確保出来ないから、仲介を通す、価格が上乗せされるって形になるけど、
その仲介のホワイトカラーの仕事に従事してる人も沢山居て
今は自分や自分の子供には農家にはなりたくない、して欲しくない、ホワイトカラーを望む人が多くて、
それで安くしてくれって言うのも傲慢な気もするし
なんかね、難しい問題よね+4
-0
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 07:04:49
>>104
みんな物の値段、価値観を間違えてるんだと思うよ。本来魚とか船酔いに耐えながら重労働で命がけで獲ってきてくれてるんだなって考えればありがたく家で楽して食べさせて貰って有難うってお金出せるでしょう。米だって同じ、炎天下の中草刈りしたり、トラクターとか作業中に横転して死ぬかもしれない中頑張ってる。
かたや、ふかふかの椅子で居眠りしてる議員とか何なんだろうって思うし、わけわからない推し活グッズとか本当に価値あるのかな?って疑問。+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 07:21:57
>>104
法人化するしかないと思います
いわゆる個人の零細農家は自動車産業で言うと個々の小さい部品を作っている下請け業者みたいなものですから+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する