ガールズちゃんねる
  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:09 

    >>5
    都と府はしばらく大丈夫そうじゃない?道も大きな街は大丈夫でしょ。
    県は明暗が分かれそう。
    北関東とか首都圏に近いとこと宮城とか福岡なんかはまだまだ心配なさそうだけど。
    四国や日本海側なんかは・・・

    +91

    -6

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:48 

    >>5
    政令指定都市がある県は大丈夫じゃない?むしろ増えるんじゃないかな。県内でも格差あるけど。

    東京圏と各地ドームがあるとこ、そこばっかり人が集まるのは変わらないんだね。
     

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:55 

    >>5
    四国→関東の端っこに引っ越しましたが
    見た感じの田舎度は同じっぽい
    畑、駐車場広いコンビニ、チェーン店とか、山がちょっと遠いくらい
    でも人口ほんと違うし少し行くとそれなりの街があるし、学校や仕事の選択肢が多い
    あと適切な言葉分からないけど、人が入り乱れてる感じする、隣県に通学通勤したり転勤族いたり別な出身の人がいたり、人が流動的って言うのかな
    ガチ田舎は本当に人がとどまる感じなんだよ、息苦しかった
    老人世代の価値観が下の世代若い世代にも影響してる、もちろん違う人もいるけどね
    ほんと、出るばかりだと思う
    地元自体は自然豊かで食べ物も美味しい、親も仲良いし好きなんだけど戻れない

    +67

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:12 

    >>5
    日本海側はどこもヤバそう

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:16 

    >>5
    田舎はいなかでも、
    福岡・仙台・札幌・埼玉などは増えてるみたいだよ

    ただの地方の名古屋・大阪も増えてる

    +16

    -6

  • 388. 匿名 2025/05/01(木) 11:19:24 

    >>5

    郊外奥地や山間部の集落はどんどん中心部の住宅街に移ってコンパクト化しないと
    人手不足でインフラ修理整備が間に合わず生きていけなくなると思うの。

    各都道府県の中心部に集まって住む方が理に叶ってる。

    +10

    -1

関連キーワード