-
164. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:55
>>5
四国→関東の端っこに引っ越しましたが
見た感じの田舎度は同じっぽい
畑、駐車場広いコンビニ、チェーン店とか、山がちょっと遠いくらい
でも人口ほんと違うし少し行くとそれなりの街があるし、学校や仕事の選択肢が多い
あと適切な言葉分からないけど、人が入り乱れてる感じする、隣県に通学通勤したり転勤族いたり別な出身の人がいたり、人が流動的って言うのかな
ガチ田舎は本当に人がとどまる感じなんだよ、息苦しかった
老人世代の価値観が下の世代若い世代にも影響してる、もちろん違う人もいるけどね
ほんと、出るばかりだと思う
地元自体は自然豊かで食べ物も美味しい、親も仲良いし好きなんだけど戻れない+67
-1
-
243. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:41
>>164
ガチ田舎って人の出入りがないから本当閉鎖的なんだよね
昭和から価値観変わってないのよ、マジで+23
-5
-
320. 匿名 2025/05/01(木) 06:08:09
>>164
私も九州のガチ田舎育ちだから地元の同級生や先輩、大体県内か隣県にいるわ
たまに九州から出てるって聞くとがんばろな。って
勝手に思ってる。笑
もうすぐ出産控えてるから地元移住も考えること
あるけど、関東で暮らしてるから
やっぱりガチ田舎での暮らしを想像すると鬱になる。
上京組の子もそんな感じ。+8
-1
-
521. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:27
>>164
自然と食べ物は好きでも人に馴染めなくて戻れないの凄く共感する
息が出来なくてなんとかもがいて私も県外脱出した身なので+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する