ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:13 

    >>1
    キャベツ

    +219

    -6

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:43 

    >>1
    家族4人だと、4切れで800円くらいするよね。

    +303

    -7

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:48 

    >>1
    みかん

    旦那がビタミンCだなんだと言って
    1日3個食べるから
    殺意が芽生えました

    +161

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:34 

    >>1
    太刀魚

    いつの間にか高級魚扱い
    高くて食べられないよ
    好きなのに素通りしなきゃいけない

    +91

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:48 

    >>1
    マック。ナゲット5ピースが290円でシャカチキが220円は高すぎ

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:41 

    >>1
    ボリュームの割に高すぎるから買わない

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:31 

    >>1
    鮭は、いつの間にか100g300円超えしか見かけなくなった
    一食の目安って60〜70gよね?高い!

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:05 

    >>1
    もう鮭様とお呼びして召し上がってます
    食べるときはハハーって

    +41

    -8

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:41 

    >>1
    サバの水煮
    値上げは政府とマツKの陰謀だと思ってる

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:58 

    >>1
    しかも、ペラペラだよね?
    高いのに一切れじゃメインにならないくらいボリューム無い😭

    +106

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:06 

    >>1
    1切れ400円して、高すぎてマジ脳内バグるわ

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:35 

    >>1
    カレールー

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 22:27:16 

    >>1
    トロ
    脂っこいから捨ててた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 22:34:09 

    >>1
    きのう何食べたでシロさんが近年肉より魚が高いと言ってたな

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:50 

    >>1
    タコの刺身
    日本産少ないしモーリタなんとかしかない

    +38

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:14 

    >>1
    ヤオコーで月一で一切れ99円で出るよ チリ産だけど

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:44 

    >>1

    ここのトピ一通り見たけど
    何が高くなったと言うより全部高くなってるよね

    +52

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:30 

    >>1
    もう生きるのやめたくなってくるの私だけなのかな
    政府はいつまでも自国民を粗末にし続けていて、日本はもうそろそろ来世に期待して集団で自決する人出てくるんじゃないのか?
    だって生きてても何も楽しみが無いもん
    何でもかんでも奪われてさ
    外国人にすり寄ってバカみたい

    +78

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:20 

    >>1
    どうしても昭和の感覚で、メインが鮭の切り身で横に申し訳程度の副菜の弁当が1000円弱すると、え?鮭だぜ、うわぁ高ー!と思ってしまう

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 01:51:39 

    >>28 >>1

    一切れ200円なら安い方だな。
    ウチの近くのスーパーだと
    二切れで500円から600円以上する。
    まぁ、切り身の厚さも考慮しないと
    いけないだろうけれど。

    輸入物より宮城県産のを買っているけれど。
    北海道産の天然物は上等だと思っている。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 01:52:49 

    >>1
    魚って、もう高級品だよね…。
    一昔前はボリュームもそれなりにあったけど今じゃ
    薄っぺらいのばかりで高い たまにハァ😵💨って、なる

    +35

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 06:19:38 

    >>1
    きゅうり
    昔は5本100円とかだったのに…

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 08:23:26 

    >>1
    鮭、昔は98円で売ってたのになぁ…

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 08:50:22 

    >>1
    むしろこれに該当しない食べ物のほうが断然少ないよね。

    昭和平成を生きてきた人たちからすると、今は基本どれも目ん玉飛び出そうなくらい値段が違う。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 09:20:05 

    >>1
    銀ダラ
    鮭もそうだけど銀ダラはもう高すぎて普段は買わない
    最近は鯖まで高くて魚好きには本当に辛い

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/01(木) 13:09:12 

    >>1
    鯵(あじ)

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/01(木) 13:16:15 

    >>1
    永谷園のさけ茶漬け食べる時、焼き鮭の切身をほぐして骨取って入れてましたが、 最近焼き鮭高いので切身を半分にして残りは冷凍させてます。

    塩あられや海老あられを入れてフニャフニャにすると美味しいです。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:26 

    >>1
    アボカド🥑
    1個270円‥

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:34 

    >>1
    たい焼き
    300円とか気軽に買えない

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:40 

    >>1
    それなので、私はふるさと納税は塩鮭頼むことが多い。
    実質2000円で1キロとか届くから。
    弁当にして、節約です。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:10 

    >>1
    ギンダラ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/01(木) 19:28:16 

    >>1

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/01(木) 20:08:05 

    >>1 ご飯とおかず付いてるシャケ弁当がお得に見えてきた

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/01(木) 20:50:26 

    >>1
    定食屋の鮭の切り身がどんどん小さくなった
    納豆も卵も付かなくなった

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:05 

    >>1
    朝ごはんに気軽に食べられなくなった。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/01(木) 21:51:22 

    >>1
    安い!と思ったら薄っぺらいのあるよね。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/01(木) 23:33:11 

    >>1
    今日食べたよ

    +0

    -1

関連キーワード