-
169. 匿名 2025/04/30(水) 20:48:59
>>6
どこかの大学の実験で「あなたは100万円を貰えます。その代わりにあなたの隣人は1000万円貰えます。もしあなたが100万円を受け取らないなら、隣人も1000万円を受け取りません。どうしますか?」みたいな質問で、日本人は貰わない人が多くてアメリカ人はもらう人が多いって聞いたことある。私は普通に100万円貰うんだけど、みんなはどうなんだろう?+194
-3
-
198. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:26
>>169
自分だけ100万円で周りの人が1000万円貰ってたら結果インフレになって自分だけさらに貧乏になるんじゃないかって怯えるわ。とりあえず今100万円貰えたらそれでいいとはなかなか思えない。+82
-72
-
319. 匿名 2025/04/30(水) 21:37:43
>>169
私もただでもらえて相手もただでもらえるならもらう1択じゃない?+76
-1
-
326. 匿名 2025/04/30(水) 21:39:38
>>169
私は貰うよ
隣が得しようが一銭も貰えないより自分に100万の方がいいに決まってる
自分より得するのが許せないから自分も得しないって理解できないわ+143
-3
-
355. 匿名 2025/04/30(水) 21:54:35
>>169
私に選択権があるので、もらった後5050になるようにしようと隣人に交渉して、もらう😂+57
-19
-
363. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:08
>>169
もらう〜
隣人も経済まわしてほしい+41
-1
-
384. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:41
>>169
全員もらったら全員1100万円ゲット出来るよ!+52
-3
-
439. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:42
>>169
すごくわかる+9
-2
-
453. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:04
>>169
もらう。百万欲しい。感謝されて暮らしやすくなりそうだし。
ただ、それを10回ってなると羨ましくはなるなぁ。一億でしょ?うちのおかげで一億。隣が実力で稼ぐならいくら稼ごうとそんなに何とも思わないけどね。
+29
-2
-
483. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:37
>>169
よろこんでもらうよ
新NISAで増やすわ+8
-2
-
505. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:39
>>169
隣人がお金に余裕がある方が心にも余裕が出てご近所トラブル減りそうだから絶対貰う方を選択する
カツカツの貧乏が隣人よりかは良い
もちろん自分も100万欲しいし+53
-1
-
516. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:53
>>169
隣人に「450万先にくれたら1,000万受け取れるからそうして。」と告げて相手が拒否したら受け取らない。
隣人から450万もらったら100万受け取る。550万ずつにする。+5
-15
-
568. 匿名 2025/05/01(木) 00:55:56
>>169
大阪大学でも同じ結論の研究があったね
自分の周囲の人が大きな得をすることを
日本人が世界で一番嫌がるんだとか
それくらいなら自分は小さな得を捨てる傾向があるみたい
+47
-0
-
592. 匿名 2025/05/01(木) 01:09:00
>>169
隣の人が喋った事もない赤の他人だったら貰うけど、隣の人が友達、職場の同僚なら貰わない。日本人ってこういう人が多いと思う。+41
-6
-
620. 匿名 2025/05/01(木) 01:44:59
>>169
1回きりの金、隣人じゃなくて知り合いが超美人になるとか尊敬される立場になるとかならもっと足を引っ張る人が多くなるのかな?
自分の価値が相対的に下がったように感じるのが嫌なのかもしれない
自信のなさや不安遺伝子が関係してるのかな?
日本人の方が村的な狭い範囲で物事を判断するとかもありそう+14
-2
-
633. 匿名 2025/05/01(木) 02:01:39
>>169
普通にもらう
100万円だってすごくありがたいじゃん+11
-0
-
688. 匿名 2025/05/01(木) 03:19:38
>>169
普通に貰うわ
隣人は姉だから山分けするわ+7
-9
-
696. 匿名 2025/05/01(木) 03:31:24
>>169
私も貰うよ
隣人が誰かも知らないし+4
-0
-
729. 匿名 2025/05/01(木) 04:08:46
>>169
とはいえ儒教に「貧しきを憂えず。等しからざるを憂う」て言葉あるよね
為政者のための言葉だけど、社会の格差の大きさも影響しそうだけどな
アメリカとかインドとかえげつない格差社会なら自分も躊躇なくもらうと思う
日本では良くも悪くも平等主義が染み付いてるんじゃないかと+13
-1
-
827. 匿名 2025/05/01(木) 07:29:36
>>169
隣人と手を組んで550万づつ貰えるようにするのはだめなん?+4
-8
-
1029. 匿名 2025/05/01(木) 12:29:59
>>169
隣は赤の他人から1000万もらうなら贈与税230万くらいかかるね。贈与税を知らない様子だったら黙ってようかな。使い果たした頃にほのめかす。+0
-1
-
1105. 匿名 2025/05/01(木) 14:00:42
>>169
隣人が嫌いなママ友だったらどう?
私は貰わないかも。
意地が悪いのかもね+8
-1
-
1118. 匿名 2025/05/01(木) 14:25:15
>>169
現状何のトラブルもない隣人さんに私の意思で大金を受け取らせてしまうって事だよね
お得だからいいじゃんって話しじゃないよね+0
-3
-
1155. 匿名 2025/05/01(木) 15:16:04
>>169
みんな貰うんだな
わたしは典型的な日本人なんだとわかったわ
他人に1000万で自分が100万?冗談じゃない
貰わないです+18
-6
-
1203. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:17
>>169
知らない人からお金はもらえない
他人がどうとかより100万円分働いてないのに貰いたくない+1
-6
-
1212. 匿名 2025/05/01(木) 16:33:33
>>169
私は貰う!!
もし両側にお隣さんがいたら、反対側のお隣さんが100万貰って私が1000万円もらえる可能性もあるね??ない?笑+3
-1
-
1238. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:36
>>169
自分が1000万支払うとかなら嫌だけどそうじゃないんでしょ?普通に100万貰うし隣が1000万貰っても私には関係ないから普通に貰うわ
貰わない意味が分からない+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する