-
93. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:41
主です。
いろいろ、至らぬ点があり恐縮です。お恥ずかしいです。
保険は子供時代からの持病があり、加入不可(加入できる場合は高額)と後から知りました。私の出産後、退職金ありの会社(そこそこ大手)に務めたこともあったのたですがコミュニケーションと仕事上の問題で直ぐ仕事を辞めてしまい無職期間もそこそこありました。突然辞めてきます。
弱いだけかと思っていたら、どうやら発達障害のようでいろいろ上手くいかないようです。意見すると直ぐ、どうせ俺のせいだとか言い出すので話になりません。
家も貯金もそこそこあったので、年収300万くらいで定年まで細々働いて貰えれば何とかなると考えていましたが、ここまで責任感無いとは思わず私も想定外でした。
皆さんのご指摘はごもっともな事ばかりです。ありがとうございました。
現状やれることをやるしか無いので、私自身はは収入が途切れないように努力していきたいと思います。+3
-9
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 20:48:51
>>93
派遣だって高齢になったらいつまでも派遣先があるとは思わない方がいいよ
旦那が持病あったら医療費って家計を結構圧迫するし
零細だと60歳の再雇用だとパート代レベルまで給与が落ちる
再雇用があったとしてだけど
子供が大学卒業するまで あと10年くらい?
何か経済的なバックボーン考えたほうがいいと思う
今から何か資格取るとかトピ主が正社員目指すとか+5
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:23
>>93
旦那さんの無責任さばかり書いてるけど、その感じでなんで主は派遣社員なんだろう。家は古いなら修繕費も今後かかるよね?夫婦2人で呑気すぎると思う+13
-1
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:41
>>93
ご主人と今後や今の経済状態について話はしないの?
話し合いにならないから?話さないの?
私は多分主さんと同世代だけど、家計については話し合って共有しているよ。
ライフプランを簡単に表にして、見える化して話しては。
先の分からない状況では話しても諍いになるだけだから。
+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 21:07:00
>>93
旦那が持病で保険加入できないとしても主も生命保険加入してないんだよね?
それはなんでなの?
子供の学資保険は?
旦那ばかり責めてるけどそれすら加入してないなら主も親として無責任すぎるよ+13
-0
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 21:12:15
>>93
持病が悪化ても入れるネット保険でもダメ?あと主さんだけでも生命保険入っては。私パートだけど入ってるよ。+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:33
>>93
生命保険(医療保険)に夫婦2人とも入ってない、学資保険も入ってないなんて怖すぎる…
2人のどちらかが病気して働けなくなったら生活保護?
とりあえず、主は派遣じゃなくて正社員で働いた方が良いのでは?
主だけでも医療保険に入った方が良いと思うけど、日々の生活だけで精一杯って感じなのかな?
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する