-
475. 匿名 2025/05/08(木) 20:02:45
宿題は何年生ぐらいから大変になって来ますか?まだ小学1年生でプリン2枚と音読だけで今の所はすぐ終わるから自宅で1年先取り学習させてる。国語、算数と。無理させてまで先取りはさせたくないけど学びたい意思強いので1年ぐらいなら良いかなー?と。+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:53
>>475
そういうタイプはどんどん先取りしちゃっていいんじゃないですか?勉強と遊びの境目ないんだと思います。
私も子供の頃そんな感じで、ぐんぐん進めて高校も地域トップ校に入りました。
ただし学校でそれわかる!って自慢しないことが大事だと思います。先生に嫌われそうなので。
うちの子も1年生なんですが、同じくプリント2枚でぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー後でやるだのママがなんか言ったからやる気なくなっただの、結局声がけを続けて2時間ぐらいかかっていて勉強苦手な子ってこんな感じなんだって落ち込んでます。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する