-
261. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:33
>>83
息子さん、ママが大好きなんだね。癇癪おこしたときに離れると、「見捨てられた、ママは僕のことなんかどうでもいいんだ…」と思ってしまうかもしれないし、思いきって一回クールダウン!休憩しよ〜っと言ってもいいかもしれません。うちは、消しゴムで消すときに癇癪スイッチ入りがちだったので、「消しゴム職人の母にまかせろ〜!!」と言って私が綺麗に消してました(笑)そのうち恥ずかしがって自分で消すようになりましたよ。
あまり、字を丁寧に書かせる事にこだわりすぎないで、先生にお直しされない程度でいいんじゃないかと思います。私が子供の頃に、丁寧に綺麗に書く事にこだわりすぎて、テストなどで速く書けずに困ったので…。
ちなみにうちはお直しがなかった時には先生に好きなシールを貰えるらしくて、それがモチベーションにもなってました。お家でそういうのしても良いかも…(例えばポイント制にして何ポイントたまったら好きな物を買ってもらえるとか)。+20
-1
-
430. 匿名 2025/05/01(木) 23:32:39
>>261
横ですが、消しゴムの話とても参考になりました。
娘も消しゴムで消すのが嫌みたいで「お母さん消して」とすぐに言います。初めは「自分でやらせなければ」と思っていましたが、宿題をきちんと終わらせる事に重きを置いて、頼まれた時は消しゴム係ぐらいはやるようにしました。
でもこれじゃいつまで経っても自分で上手に消せるようにならないのでは…と不安でしたが、そのうち自分で消すようになると聞いて、少し安心しました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する