ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 00:25:09 

    謝罪の品は“羊羹”が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
    謝罪の品は“羊羹”が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 | ラジトピ ラジオ関西トピックスjocr.jp

    謝罪の品は“羊羹”が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス


    西出さんによるとマナー講師の間でも「お詫びの品といえば『とらやの羊羹』」という共通認識は確かにあるとのこと。

    「お詫びの品にとらやの羊羹を勧めるという雑誌の記事を見かけることも度々あります。選ばれる理由としては『高い知名度』『良質』『信頼感』『伝統』、これらを持ち合わせたうえ広く愛されている会社であるという点です。渡すものによっては相手をさらに怒らせかねないという状況において、まず勧める側としては外すことの無い選択と言えるのではないでしょうか」(西出さん)

    「お詫びの品は“謝罪を重く受け止めています”という気持ちを伝える意味で、持った時にずしっと重みを感じるものが良いとされています。他にも包装やパッケージの色合いもポップで楽しげなものでなく、上品で落ち着いた印象のものが好まれます。その点でも、とらやは箱から高級感や落ち着きのある上品さがありますので条件にピッタリ合うのです」(西出さん)

    +25

    -160

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 00:27:41 

    >>1
    上沼恵美子も言ってたね

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 00:28:28 

    >>1
    お詫びでなくても
    とらやの羊羹もらったら嬉しいよ

    +98

    -16

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 00:31:24 

    >>1
    近所に売ってない

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 00:37:00 

    >>1
    アレルギーの心配も少なそう。

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 00:38:36 

    >>1
    「マナー講師の中でも共通認識はある」

    ↑いや、マナー講師ってなんで権威も権利もないのに勝手に「私達がマナーの守護者」みたいに振る舞ってるんですか?

    +64

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 00:49:16 

    >>1
    めっちゃ日持ちする。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 00:50:55 

    >>1
    松居一代に聞いたらええやん。
    松居一代、謝罪に訪れた社員の手土産に激怒 「ふざけやがって」「ミニ羊羹ですよ!!」
    松居一代、謝罪に訪れた社員の手土産に激怒 「ふざけやがって」「ミニ羊羹ですよ!!」girlschannel.net

    松居一代、謝罪に訪れた社員の手土産に激怒 「ふざけやがって」「ミニ羊羹ですよ!!」 松居はあらかじめ先方に「決定権のある方と話をしたい」とお願いしていたという。約束の4分前にやって来た5名の社員にまず出身大学を尋ねたところ、「一橋、早稲田、慶応、法政...

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 00:51:09 

    >>1
    産休クッキーを批判している人達から怒られるよ笑
    もらう人の気持ちを考えてない!って

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 01:08:30 

    >>1
    たねやの水羊羹だろ

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 01:26:12 

    >>1
    虎屋はうれしいよ。 
    ハラダのラスクとヨックモックのシガールはもう禁止にしてほしい。

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 01:26:28 

    >>1
    「おふくろさん騒動」のとき、森進一が川内康範宅へ虎やのようかんを謝罪の手紙と共に置いて行ったけど、けんもほろろに突き返されてたな。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/29(火) 04:15:42 

    >>1
    若い人はあんまり羊羹ありがたいと思わないし、そんなに食べないし(ゆうちゃみ除く)
    年配の人だと糖分を気を付けてる人が多いし、そもそも切るのが面倒、あんなに食べきれないってことがあるよね
    謝罪の意味だから、そういう上記みたいな事は考えないってことなのかもしれないけど、食べたくないもの貰っても謝罪の押し付けになりそうだけどな

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/29(火) 04:44:12 

    >>1
    たねやの水羊羹が良いな

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2025/04/29(火) 05:56:53 

    >>1
    お詫びの品は“謝罪を重く受け止めています”という気持ちを伝える意味で、持った時にずしっと重みを感じるものが良いとされています。

    馬鹿らしい

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/29(火) 06:05:07 

    >>1
    やっぱ「金額 = 誠意」よ
    羊羮嫌いだし、大量の駄菓子詰め合わせのほうがいい

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/29(火) 07:30:10 

    >>1
    あんこが苦手なんだけど。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2025/04/29(火) 07:40:12 

    >>1
    お詫びの品は、謝罪を重く受け取っています。と言う意味で重いものが良い…と言う昔の日本人の考え、好きだわ
    さすが気配りの日本人って感じ
    今の日本人には、そんな心遣いや他人への配慮が無くなってきて悲しい

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/29(火) 10:11:43 

    >>1
    羊羹が苦手な人も多いだろうけど、やはり老舗だし日持ちもするからね
    以前に虎屋の公式サイトを見ていたら、開封さえしなければ賞味期限からさらに1年は美味しく食べられますって書いてあったよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/29(火) 10:17:19 

    >>1
    こういう伝統あったんだ!

    前に実際にこれを言った人がいる
    そのときは知らないよそんなルールとか思ったけどむしろいわゆるマナー的な作法を知ってる人だったてことなんだね。

    やってる行動は非常識の域の人でご近所ではクレーマーとして有名だったけどね
    まあ認知症はいってるから仕方ないねってことでとりあえず言いがかり付けられても円満におさめる
    ためにお詫びにいったりする人もいてそのときの話。
    もらったものに品定めとかなんだろうこの人って思ってたわ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:25 

    >>1
    とらやの羊羹はいりません。誰も食べん。

    +4

    -5

  • 274. 匿名 2025/04/29(火) 11:49:57 

    >>1
    切腹最中だとおもっていた

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/29(火) 11:54:45 

    >>1
    ある店から謝罪されて、その時に担当のかたが持ってきてくれたのは、地元のお菓子屋の饅頭で賞味期限が次の日だったことがある…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/29(火) 13:19:53 

    >>1
    とらやおいしいけど、羊羹は好き嫌い分かれると思うからよくはないと思う。

    +6

    -6

  • 307. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:04 

    >>1
    封筒に金入れて渡した方がごめんなさい度伝わるし相手も金見たら引いて許してくれやすくなるよ。
    鼻から金目当ての人でも金見りゃ黙って受け取って秒で終わる。それでもピーピーうるさいならどうすればいいわけ?どうしてほしいの?って開き直ればおk

    +0

    -7

  • 315. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:51 

    >>1
    まあ好き嫌いあるけど、賞味期限が長いから自分が食べなくても誰かにあげられるもんね。
    ネームバリューはあるわな。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:14 

    >>1
    めんどくさー
    謝罪では無いけど、自分は倉敷育ちなんで、倉敷銘菓を挨拶や大事な時に渡すんだけど、岡山人に、岡山県民なら吉兆庵じゃろ言われたの思い出したわ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/29(火) 19:30:01 

    >>1
    昔は砂糖が貴重で、悪い事をしたことを重く受け止めるという意味で羊羹だったのでは?
    しかも、美味しいお菓子も少なかったし。
    ただ、現代は美味しいお菓子は沢山ある。
    相反するけれど、美味しいお菓子は包装がポップでもあるから、更にその中から年代に合わせて落ち着きのある包装の物を選ぶ。
    という感じが時代の流れなんじゃないかな?

    まぁ、確かに年配者への謝罪やお礼は虎屋の羊羹喜ばれるから、一概に駄目だとは思わないけど。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/29(火) 19:36:15 

    >>1
    京都に住んでた頃よく聞いた、これ。大事な時は軽いものではダメで、たとえるならとらやの羊羹。伝統、ブランドかつ、重量感。わたしは個人的にはこの考え方に納得する。実際とらやは難しくても、ここ一番は、地元の老舗のずっしりしたやつ買う。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:45 

    >>1
    とらやの広告なのかな

    普段たべたくならないのに羊羹食べたくなるじゃないか

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/29(火) 20:12:45 

    >>1
    アレルギーだったらどうするとか考えてやっぱ土下座

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:30 

    >>1
    ってか、とらやにしとけば文句言われないし、考えなくて済むんだよ。
    楽ちんなの。

    とらやレベルの価格帯とブランド感があれば他のお店でもいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/29(火) 21:13:11 

    >>1
    普通の羊羹より凄い甘かった記憶があるけど気のせいかな?

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/29(火) 21:38:31 

    >>1
    あげた事もいただいた事もあるけどお詫びの意味じゃなかったけどな。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/29(火) 21:48:27 

    >>1
    子供経由で渡すとき、ロッカーに入れてもつぶれない、渡してから日が経って相手に渡っても傷まない、相手方がもし食べなくてもおすそ分け等で消費できる、というメリットがあるかと思います。
    実際に頂いたとき、心遣いを嬉しく思いました。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/29(火) 22:32:22 

    >>1
    切腹最中ではあきませんの?

    +0

    -0