ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 10:31:01 

    発達障害の人の特徴って、家族にしか見せないようなものもあるので

    モラハラとかなら分かるけど。そんなことある?

    +468

    -80

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 10:32:46 

    >>4
    使い分けるの器用

    +323

    -20

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:17 

    >>4
    あるよ。うちの旦那も発達障害だけど、仕事は普通にできるし外ではちょっと変わってる人ぐらいのもん。
    家族じゃないとわからないというか、家族でも結婚して二人だけならまだ大丈夫。子育て始まったら詰む。

    +708

    -16

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:55 

    >>4
    家族にしか分からないこだわりだよ
    本人も意地悪してるんじゃなくて
    譲れない。家族だから尚更。

    +360

    -7

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 10:36:03 

    >>4
    会社とか学校だと無意識に気をつけてやらない行動や発言が、家族の前だけ出てくるのはよくあることだと思う

    +292

    -7

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:06 

    >>4
    ある。
    私も5年付き合ってる間は、ちょっと変わった人だなぁの認識だった。
    結婚して生活するようになったら、共感性能力がすごく低いことに気がついた。
    どんだけ伝えても暖簾に腕押し。

    +516

    -12

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:48 

    >>4
    知的に問題なければあるよ。特に女性の発達障がいの方がその傾向が強い(過剰適応)

    +196

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 10:39:23 

    >>4
    知能が高い発達の人は、会社での立ち回りは情報で補完することで普通の人と同じように振る舞えたりするんだよ。そんで普通の人よりストレス溜めて、家で気が抜けたりこだわりが爆発したりする。

    接客業の人が24時間家族に対してもお客様に接するように過ごせって言われても無理じゃん?そんな感じ。

    +374

    -7

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 10:39:47 

    >>4
    多分職場でも無神経な発言してると思うよ
    周りが大人なだけで
    仕事は出来ても人間関係が上手いとは限らないし

    +227

    -11

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 10:40:11 

    >>4
    近所の高校生の女の子は、知能が高いから外の世界(学校とか)ではこだわりとか特性をその知能で隠せてるらしい、ってその子のママが言ってたわ。
    その代わり、家ではすごく酷いって。

    +215

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 10:40:14 

    >>4
    ない
    一日のうちの数時間しか関わらない人と、家族とじゃ一緒に過ごす時間の長さが違うから、単純に家族以外だと「おや?」と思うことに出くわす確率が少なくて特性を目の当たりにする機会減るからあまり気にならないだけだと思う

    +169

    -10

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 10:42:01 

    >>4
    夫が多分自閉症スペクトラム
    夫自身は未診断だけど子どもは診断済み
    2人とも他人から見たらわからないと思う
    外で抑えてる分、家では電池切れみたいな感じになる

    +159

    -5

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 10:46:23 

    >>4
    あるある。母親がそうなんだけど外では天真爛漫ないい人だと思われてる。で、まわりの人がただなんとなく言った発言を悪く受け取って家に帰って家族に向かって怒ってる。その人に直接伝えないと意味無いよ、私達が言ったんじゃ無いよって言っても分からないみたいでずっと怒ってくる。

    +154

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 10:49:52 

    >>4
    健常者でも家にいる時は仕事の顔と違うでしょ
    あれの壮大なやつ版って感じ

    +177

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 10:52:07 

    >>4
    突拍子もない事を突然言い出したり行動する人とか無神経に人を傷付ける発言する人とかは発達入ってるだろうなとは思う

    +125

    -5

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 10:55:53 

    >>4
    あると思う
    実はうっすら本人も「自分はここがおかしい」「苦手だ」という意識がそこまでの人生で認識されていて、それを外の対人面では出さない&回避してる事が発達の人には結構多いんじゃないかと思う

    毎日の生活を一緒にするとか、将来設計をしながら逆算して計画していくとかやってるうちに「あれ?この人おかしくない?普通や常識の感覚が通じなくない?」ってなったりするんだと思う

    私は前の夫結局病院行ってくれなかったけどほぼ間違いなくASDだったと思う

    今ほどバリエーションあるって知られてなかったよねほんの数年前まで

    +117

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 10:57:28 

    >>4
    なんでもかんでも発達にするのかな
    「発達はこだわりが強いから」と言って家ではワガママを押し通し
    外では譲って良い人ヅラ?
    「なんだ、こだわり強いって言うけどちゃんと譲れるじゃん」
    ってなるわ
    譲れるなら発達ではなくワガママだと思う
    みんな我慢してるのに「僕ちゃん発達だから押し通す!」って子供っぽい
    しかも家中限定って、そんな限定的なのはワガママ

    +9

    -42

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 11:04:51 

    >>4
    私が医者から説明受けたのは、
    「外ではちゃんと出来て家や家族の前だけで特性が出るのは発達障害ではない。本当に発達障害なら使い分けは出来ない」
    と言われたよ。
    どっちなんだろうね。

    +93

    -24

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 11:07:30 

    >>4
    あると思う
    うちの兄は発達障害だと診断されてる

    で、家の中だけでは身勝手な潔癖症だった
    バスタブの中で体を洗ってそのまま、体を拭かずに出て来てフローリングをびちゃびちゃにする、トイレの後流さないetc
    外ではそんな事絶対にしなかったから

    +76

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 11:15:24 

    >>4
    あるよ
    普通の人でもあるよね
    旅行行くまでは仲良く出来た友達が旅行行ったら喧嘩になるとか
    やっぱりずっと一緒にいるのと外で見せる顔は違う

    +80

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 11:19:34 

    >>4
    発達障害あるあるだよ
    自他の境界が曖昧というのが原因になってる
    友人・恋人・同僚とかならまだ自分と他人という線引きができて異常行動もおさえられるけれど、
    結婚して夫婦になった途端、妻が自分の延長線上の存在になるから障害丸出しになってしまう
    言わなくても自分が考えていることは妻に伝わっているとか、自分が気にしないことは妻も気にしないとか
    出張とか旅行とか前準備が必要な事柄について何も言わず、前夜ならまだよくてたいていは当日の朝「出張/旅行いくよ」とか言い出す(妻には言わなくても伝わってると思っている)
    急な用事が入って帰宅時間が遅くなっても連絡しない(妻には言わなくても伝わってると思っている)
    付き合ってるときは「ちょっと変な人(そこが人と違って良い)」程度だったのが結婚してから「宇宙人」にクラスチェンジする
    同じ家で長時間一緒にいることになるから障害特性が常に目に付く
    本当に常になの
    週に一回とか1日に1回変なことするとかじゃなくて、朝ご飯の時間にもう5回も!!?みたいな(しかも同じやらかしを毎日延々と繰り返す)
    365日、毎分、毎時間、数えることをやめるほどには異常な日常

    そしてなにより妻にダメージを与えるのは発達障害の夫よりも、
    そういうのを外部に愚痴ると「男の人はみんなそんなかんじじゃない?w」「うちの旦那もそういうところあるよ~w」「おおらかに受け止めないと!」みたいに軽く返されること
    これが致命傷になってカサンドラ症候群になる

    +221

    -5

  • 186. 匿名 2025/04/28(月) 11:31:03 

    >>4
    うちの母親がお父さんは外では普通って言ってたけど、お母さんが気にしてないだけで発達特徴盛り盛りやんけって思ってたよ

    外では周りの人が父親に合わせてくれてただけだと思う
    会話からして変わってるし協調性皆無で共感性もない
    仕事は勤続40年で退職迎えたから母親が外では普通って思い込みたかっただけなのかも

    +88

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/28(月) 11:44:20 

    >>4
    発達障害という言葉が浸透しすぎて
    今後は結婚前に検査してくださいってなる人多そう

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/28(月) 11:50:42 

    >>4余裕であるよ 何も知らないんだね
    こういう無知な人が被害者を傷つけてんだな

    +25

    -11

  • 236. 匿名 2025/04/28(月) 12:16:51 

    >>4
    モラハラする人がそもそも発達障害の傾向あるからね
    家族に自分のこだわりを押し付ける様なんてまさに発達障害とモラハラの無せる技だよ

    +86

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:29 

    >>4
    これこそが典型的な特徴だよ。

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:04 

    >>4
    家族になって、初めて本当の姿を見せるんよ。
    だから表面的な付き合いしかない職場や友人関係には分からない。
    お医者様が仰るには「いい人を演じてるんではなく、本人は常に緊張してる状態」だそう。

    +78

    -3

  • 247. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:38 

    >>4
    そのモラハラ傍目に見てわかりやすい?
    静かなモラハラをする人もいるらしい、毎日のことだから精神的に来る人は来るんだろうなぁ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/28(月) 13:08:53 

    >>4
    そもそも結婚した妻にモラハラする人は
    なんらかの障害があるんじゃないか?って思う

    +56

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:57 

    >>4
    発達障害に限らずだけど、コミュ症で自分を取り繕ってる人は、外でのストレスを家族向ける人はいるね。
    こういうトピだと何でも発達障害にしたがるけど発達障害だけじゃないよ。
    リアルでは穏やかだけどネットの世界だと攻撃的になる人も似たような傾向があると思う。

    +71

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/28(月) 13:54:05 

    >>4
    うちの息子は発達グレーで知能は高い方だけど、本当使い分けるよ。家ではめちゃくちゃ甘えるし、要求ばっかりしてる。

    +30

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 16:03:40 

    >>4
    外づら作れるよ。だから結婚出来た。
    そこに全力を尽くすからエネルギー切れで、
    (家族には報酬系の脳内物質ドーパミンが出ない)
    家に帰ってくる、妻と二人きりのときに
    スイッチガッツリ切ってきて、結果モラハラになる。

    家族のこと舐めてんだよ。

    +68

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:12 

    >>4
    あるよ、ちゃんと相手見てる
    母がそうなんだけど、「がる子だから許してくれると思った」と言い張って何やらかしても絶対謝らない

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 16:27:39 

    >>4
    発達の特性って療育したとて消える訳じゃないんだよ
    抑えて周囲に合わせる努力に多大なエネルギーを使い続けることになる
    そうやって外での適応に注力するほどエネルギー切れで家では本来の特性全開になったりするらしい
    当事者の主治医はあくまでも当事者中心で診ているので、外で頑張っているのだから理解してあげてくださいと言われて家族が鬱になったりするケースがとても多い

    +59

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 16:51:16 

    >>4
    あるよ。家族や恋人間だけでしか分からない感情(人の痛み、共感性に疎すぎる、でも相手には色々押し付けまくる)は注意したり、お願いしても直らない。
    会社や友人感なら適度にかわせても、親密な相手と上手いコミュニケーションが築けないし、本人がそれらの自覚を持てないから近いほどストレスがかかるよ。

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:43 

    >>4
    ASDなら身内、親兄弟等同じ家で育った関係は神聖不可侵領域になりやすい
    たとえ冗談っぽく愚痴られても、そこで同調して悪ノリするとキレるので、親兄弟を煽てる方向に話をしたほうがいい
    妻や恋人は、俺を全て理解できているはずだから、俺の意に反することをするはずがない、というスタンス
    妻側から何いっても基本馬耳東風で、自分を良く見せるためのアクセサリ感覚なので、離婚後の罵倒は類を見ないレベル
    子供は身内だけど順位的には自分の親兄弟より下
    甘いことは甘いけど自分の方が優先される
    でも半分くらいは内側で半分は外側なので、子供の文句は一応耳には入る(聞くかどうかは別)
    仕事は本人が気に入っているならば抜きん出た能力を遺憾無く発揮するが、非常に疲れるけど、自分の領域なのでここはからかうと烈火のごとく怒り、誉めるところっと機嫌がよくなる

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:29 

    >>4
    20年ほど前に結婚してしまった
    当時は今ほど発達障害というものが認知されていなかったように思う
    私は若くて見抜く力がなかったし、相手は結婚しようと必死で取り繕っていた

    +40

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:31 

    >>4
    そんな事あるよ!
    世の中の良い悪い事の判断ができないから、どこの誰かもわからない人に銀行口座作って渡せと言ってきたり、一口20万の投資で100万になるから入ってと言ってくるし、その話詳しく聞きたいから責任者呼んでと言ったら目をひんむいて「そんなの知らないよ!」と言うし、
    家族以外の外部の大人という存在がもうドキドキして怖い存在?だから、それがどんなわかりやすい詐欺の人であっても、ドキドキ興奮してうわずった声でバカみたいに愛想よくうちに入れるし(一度や二度じゃない)、もちろん旅行の計画とかも全くできないし、対人・対外的な問題の対処が全く何をどうしたらいいかわからないから、大人なのに100%気配消して、他の人がやるのが当たり前だし(自分の車が故障して止まっても1時間何もできずウロウロし、何百キロも離れた母親に「なんとかしろや」と言っていた)、そのくせプライドだけは高いから、選りすぐって与えた簡単な作業さえできなくて、ちょっとでもそれを問い正したら、馬乗りで首絞めてくるし(自分のアパートの家賃を、銀行で振り込む。全て紙にわかりやすく書いて、わからなかったら窓口のお姉さんに聞いてとも書いてある)

    なのに自分の実家(母親)の前になると急に子供にジュース注いでみたり、まるでおかしい事を悟らせまいとするかのように、さも普段からこんなに馬のように働いてるんです、のように振る舞い始める
    子供まわりの準備品も、【一切】関与してないのに「全部(俺が)やってあるわ!」って食い気味に母親に答えてたもん

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/28(月) 19:01:33 

    >>4
    ASDだと外でもおかしい感じが出てるかもだけど、
    ADHDだと外ではすっっっごい気を張って、
    コミュ力高い明るい人、みたいに振る舞ってることあるよ
    で、家に帰るとポンコツさを爆発させる

    うちの旦那だけど。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/28(月) 19:15:21 

    >>4
    あるよ。
    仕事場の人と深く関わらないでしょ?
    本人が使い分けてなくても周りが我慢できることもある。
    家族だとそうはいかない、変なこだわりや人への関心の薄さそういった積み重ね

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:56 

    >>4
    元夫かASDだったけど、家だけでトゥレット症候群の症状が出てた。自らコントロールしてるわけじゃなさそうだけど、社会で生き抜くためなんだろうね。
    家族としては家でもがまんしてくれよ…って感じだったけど。

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/28(月) 20:09:36 

    >>4
    我が家の場合、ITで在宅仕事。自分の好きな時に起きてきて、仕事して時間に自由がある。小学生の息子がいるけど割と無関心。こだわりが強くて自分で食事は作って食べて片付ける

    もうこんなもんなんだ、と諦めてからはこの生活がすごく楽だよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/28(月) 20:27:03 

    >>4
    発達障害当事者だけど、あると思う
    親に虐待受けてたから複雑性PTSDもあって、暴力振る割れてきた家族に優しくしたいと思えないし
    外にいる時より発達の症状も出る気がする

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/28(月) 21:24:18 

    >>4
    ある。
    人の目を異様に気にするとか。
    私の夫は子供が赤ちゃんの時、外では荷物持つよとか、抱っこしようかとか、ベビーカー押すよとか『能無しパパ』に見られるのを嫌がったけど、家の中じゃ何もしない無能パパにジョブチェンジする。
    泣いてても気にならないし、言われなければ何もしない。
    子供のために何かしようと思わない。

    +40

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/28(月) 21:44:40 

    >>4
    コミュニケーションとらずにしょっちゅう寄り道して帰ってくる。赤ちゃん生まれたばかりで大変だし不安。私「寄り道しないで、まっすぐ帰ってきて😭」→リーマンショックで株価下落、ネット証券会社使用、タイミング悪く家のPC壊れる→本人曰く数日何もできず2000万損失(fx)ようやく聞かされる→私「なぜ放っておいたの?漫喫使うとかできなかった?」「お前がまっすぐ帰ってこい、寄り道するなっていつも怒ってたからだろうが!!」


    私の実話
    世間ではエリサラの部類
    対応しても後から後から想像もつかないようなことが起こる。
    こんなの数あるエピソードのうちのひとつ

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:40 

    >>4
    ウチの子、発達の凹凸あるけど学校では何も言われない。家では朝起きれない、ご飯の好き嫌い激しい、時間の感覚がおかしい、お金の使い方がおかしい、身だしなみを整えない、勉強ができないって事で困ってる。どれも家でしかわからない苦しみかとら

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/29(火) 00:29:11 

    >>4
    家で素が出ないと持たないでしょ

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2025/04/29(火) 02:01:33 

    >>4
    発達障害は人間関係トラブルをよく起こすから普通の人間に擬態する。
    普通の人なら「言いすぎた」とか反省して次は同じ事をしないようにするけど、発達障害は擬態だから上辺だけの反省。
    よくある妻を怒らせてケーキや花を買ってきてプレゼントして、はいこれで機嫌直ったでしょ?でお終い。
    反省しないし許されたと思うから毎回同じプレゼント攻撃して行動を改善しろと言っても『俺はこんなに反省してるのに!』と逆ギレ。
    外面は良いからモラハラ夫にもなりやすい。

    +18

    -1

  • 566. 匿名 2025/04/29(火) 06:38:29 

    >>4
    家族は他人じゃないから、自分(発達障害当事者)のことを嫌いにならないし離れていかないって安心感があるから、全く気を遣わないんだよ
    外で常に気を使ってて疲れるから、家に帰ってきたときくらい、自分の思うままにしても良いじゃないか!って思うらしい

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/29(火) 07:49:22 

    >>4 ある人とない人はいると思うけど、私の姉は際たるもので本当に酷かった。幼少期から機嫌が悪いとかムシャクシャとかモラハラ的な行動で当たられまくり、私はカサンドラになった。
    本当に姉が怖くて嫌いだったけど、本人が結婚した途端に私は家族じゃなくなって全くあの酷すぎる態度や言葉を向けられなくなった。1ミリも。
    信じられないことに優しく優しく気遣いまでされているのよ。

    でも旦那さんに酷いこと言っていたり、ガン無視しているのは何回かみていて、それを「ああ懐かしいな。相変わらずだな」とどこか懐かしい気持ちがでてくるような感覚で見てた。

    そこまではまあ別に……だったんだけど子どもが生まれたんだよ。
    今は子どもがかわいそうで。
    その子が小学生のころ、急遽家族旅行に旦那が行けなくなって母親(私の姉)と2人で行くことになってしまい、早く帰りたい、もう帰りたい、怖いからお父さんといたいって泣いてたって。

    すごくその気持ちがわかるからいたたまれなくなった。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/29(火) 11:12:40 

    >>4
    あるよ
    うちの旦那
    外面だけ異様に良いもん
    義実家のなかでも良い子ぶってるし

    家では最悪

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/03(土) 16:32:06 

    >>4
    足の裏ちゃんの旦那のインスタ見てきたんだけど、張り付いたみたいな作り笑顔が怖いよ
    うまく言えないけど、私ならあの人に近づかないなぁ

    +2

    -0