-
399. 匿名 2025/04/28(月) 02:40:00 [通報]
>>5
私は体の病気でヘルプマークを付けているけどそういう風に見られるのか
辛いな+114
-9
-
409. 匿名 2025/04/28(月) 02:46:03 [通報]
>>399返信
よこ
身体はわりと見て分かるような
内部疾患だと区別つかないけどまあぶっちゃけ目つきでわかるから気にしなさんな+30
-16
-
430. 匿名 2025/04/28(月) 02:55:09 [通報]
>>399返信
取引先にもヘルプマークつけてる人いるけど
普通に社会に溶け込んで、生活されてるよ
カバンについてたヘルプマークにちらっと視線が行った時に
予測できないことに当たるとパニックになることがあるんですって、自分から話してくれた
全然そんなふうに見えないよって伝えたら、だからあえて付けてるんですって言ってた
そのマークをどう使いこなすかは、その人次第なのだと思うよ
こういう時はこうして欲しいってその人が教えてくれたのと、その人の愛嬌の良さもあって味方になりたいって思ったよ
上手く使えるといいね+103
-4
-
469. 匿名 2025/04/28(月) 03:16:55 [通報]
>>399返信
うちの小学生の子どもも先天性心疾患で疲れやすい&いざ倒れた時のためにヘルプマークつけてるけど、そういう風に見られているんだとここで初めて知って驚いた!
割とみなさん電車内で席譲ってくださるから、親子ともども感謝してます。
いろんな視線あるかもだけど、これからも優しさに触れたら感謝の気持ちを忘れずにいきましょう!
+44
-10
-
474. 匿名 2025/04/28(月) 03:18:33 [通報]
>>399返信
>>5が異常なだけで大半の人はそんなこと思ってないと思う+30
-32
-
548. 匿名 2025/04/28(月) 04:28:05 [通報]
>>399返信
私は基本的に「ヘルプマークか。席を譲らなきゃな」くらいにしか思ってないよ。
+21
-3
-
649. 匿名 2025/04/28(月) 06:01:23 [通報]
>>399返信
そんなふうに見てないよ。
何かあったら助けようとは思うけど何も無ければなんとも思わないよ。
あと電車に乗ってる時とかだと席譲ろうとかくらいよ。+10
-2
-
855. 匿名 2025/04/28(月) 07:40:45 [通報]
>>399返信
私も思った。
心疾患だから、本当に助けて欲しい時に助けて貰えないのはツライな。+26
-2
-
1075. 匿名 2025/04/28(月) 08:49:37 [通報]
>>399返信
横だけど、記事にあるようなことが起きれば、危機感を持つのは当たり前だと思う。ヘルプマーク自体を否定してるのではなく、何かあっても対応しきれないことを想定して距離を置くのは普通のことじゃないかな。>>5さんも、困ってるときにも関わらない、助けないとは思ってないんじゃない?+25
-0
-
1647. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:51 [通報]
>>399返信
私も身体と内部障害なので、そういう風に思われることもあるの辛いなって思いました。誰も好きで障がい者になった訳じゃないのに。
+4
-5
-
1981. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:15 [通報]
>>399返信
私は難聴でヘルプマークを付けるようになりました。
補聴器を付けてもお店の人などとのコミュニケーションがイマイチな時があって。
特にヘルプを求める事は無いのですが…
そんな風に思われているなんて、ショックですよね+3
-2
-
2296. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:30 [通報]
>>399返信
ですよね!そんなふうに見られてるのであればヘルプマークつけてる身としては付けづらくなりますね。私は内部障害なのでヘルプマークつけてますが 外そうかな。+1
-2
-
2421. 匿名 2025/04/28(月) 21:26:05 [通報]
>>399返信
本来は内臓系の持病がある人が出先で突然倒れた時用に裏面に緊急搬送先、連絡先を書いておく物だったのに、いつの間にか精神疾患界隈に乗っ取られて『健常者は配慮しなさいよ札』になってしまった。自分たちで専用のマークを作ればいいのに横取りするなんて。+12
-0
-
2648. 匿名 2025/04/28(月) 23:13:29 [通報]
>>399返信
よこ
身体でも精神でも本人のせいではない障害じゃん
障害者同士で差別するのって闇+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する