ガールズちゃんねる

義母に介護は任せたから!と言われた

379コメント2025/05/14(水) 05:10

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:01 

    義実家とは車で一時間くらいで同じ県内に住んでいます。
    夫があまり義両親とは仲良くないので、年数回会う程度です。
    夫は次男で長男(義兄)は県外で3時間ほどかかる距離ですが、両親とは仲が良いらしく頻繁に帰省したり、義両親が長男宅へ遊びに行っています。
    長男はとても可愛いらしくお小遣いも頻繁にあげているし、食べ物も頻繁に送っているそうです。
    ある時親戚の集まりで義兄が義母に「今住んでいる遠方の土地に家を買いたい。でもそうなると遠方なので将来のお世話はできない」と伝えたら義母は「次男夫婦にやってもらうから大丈夫よ!」と言いました。(夫は不在でした)
    私は笑って過ごしましたが、介護なんてやる気ないし後々我が家は義両親からの援助は一切受けていないのに介護要員だったのかと腹が立ってきました。

    +810

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:34 

    >>1
    次回義母に会うのは葬式でいいんじゃね?

    +511

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:09 

    >>1
    旦那は何て?

    +116

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:18 

    >>1
    私は私の親が優先なので、こちらはまあ旦那にやる気があれば旦那に任せます、で

    +315

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:36 

    >>1
    お世話の意味は介護ってことかな

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:54 

    >>1
    え?「今から家を建てるなら可愛がってくれてるお母様のお部屋を用意して同居されたら良いのに〜お互いにいつでも会えるじゃないですか」と私ならハッキリ言う!

    +290

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:21 

    >>1
    実際、入院とか施設になったらやらざるを得ないだろうね。
    極力ぎりぎりまで避けるしかないかな。

    +16

    -12

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:32 

    >>1
    何故そこで笑って誤魔化すのだ。
    そここそ、日頃のガル民らしさを爆発させねば💥
    旦那さんに伝えて、義母、義兄に私達夫婦は何の恩恵にも与ってないし、介護する気は更々ないよって2人でハッキリと伝えないといけないよ。

    +186

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:15 

    >>1
    生前贈与期待してるって言い返してやれ

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:40 

    >>1
    旦那がやるから良いんじゃない
    貴方が手伝うかは貴方と旦那の関係性次第
    冷たく突き放せるならそうすれば良いだけ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:09 

    >>1
    すぐにケアマネ見つけて訪問介護を利用すればいいよ

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:19 

    >>1
    明らかに疎遠にして良いよ。
    帰省も夫だけで行かせたら良い。

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:14 

    >>1
    義兄が賢いのか義兄嫁が賢いのか上手いことやってるよね
    とりあえず言われた事を旦那には伝えたのかな?
    義兄と旦那さんで話し合ってもらわないと

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:36 

    >>1
    同居とか義実家に通って身の回りの世話をする必要はないし、今までそんなに親しい関係ではなかったんだから、介護は考えなくていいよ。
    入院や施設入居の際は親族の介入が必要になるけど、その他は介護ヘルパーさんなど他人に頼ればいい。
    長男をえこひいきしてきたんだから、それは仕方ないと思ってもらわなきゃね。

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:03 

    >>1
    笑って誤魔化さずに、その場で断った方が良いよ。
    私は家族ではなく姻戚関係なだけなので、介護は実子でお願いしますって。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:33 

    >>1
    うちの夫も次男で長男しか可愛がられてない
    でも介護は次男の嫁である私を指名
    仕事辞めろとか言われるし離婚を考えてる

    +112

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:18 

    >>1
    うちは長男の立場だったけど、まさにそれでした。
    義母は弟が可愛くてお金も食べ物も沢山あげて、家も買ってあげてた(実質うちの旦那のお金)。
    うちはすべて搾取されるだけで、うちの旦那が行くと高い寿司をバンバン注文。
    介護も私がやりましたよ。死ぬ前の数年間は老人ホームに入って貰ったけど、そこのお金もうち持ち。
    その上で私は弟夫婦にいじめられてました。

    最悪だったけど、義実家の親戚関係全ての縁を切って貰ったので冠婚葬祭まったくなくて今凄く楽なのと、
    旦那が私に感謝しきりでかなりワガママが効く状態の生活をさせて貰ってるから、
    結果悪くないかな。

    +50

    -8

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:43 

    >>1
    旦那さんにその話しして旦那さんから介護なんてしないとか長男から金を出してもらえって言ってもらうか、何も言わず徐々に疎遠でいいと思うよ
    元々仲が良くないなら腹を立てるのも損で馬鹿らしい
    シラーっと距離置いて、いざという時が来たら長男が多めに金を出す話に持っていけばいいよ。なあなあにいうこと聞いたり弱い態度を見せると付け込んでくるから気をつけてね

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:47 

    >>1
    援助受けたり世話になってるわけでもないなら、即答で断るよ
    ヘラヘラしてるとどんどんつけあがってナメられるよ
    義家族なんて嫌われても構わないし(てかそっちの方が好都合)

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:24 

    >>1
    厚かましいばばは本当にど厚かましいからハッキリみませんって突き放しは方がいいよ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:15 

    >>1
    トピ主様達もかなり遠くに引っ越せないのかな、仲悪いのに近くに住んでるからだよ。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:02 

    >>1
    わぁ~親戚の集まりでそれを言う(しかも夫さんがいない時)・・計画的だな!許せん!
    今回の事は夫さんに報告して自分の気持ちも伝えておこう
    今度同じように言われたら「介護は実子ですから夫に伝えます」と言い返せばいいです

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:11 

    >>1
    うちの義弟夫婦は子供4人いて義両親と同居してたのに(義弟夫婦の希望)、子供が育った途端別居するってさ
    散々世話になって生活面から子供の学費まで面倒みてもらったくせに
    義母が「お兄ちゃん夫婦に面倒みてもらうしかないわー♡」って言うから「またまたぁ!うちは子供の学費で生活カツカツやし仕事忙しいから無理に決まってるやーん!寝言は寝て言ってよぉ!◯◯(義弟)くん、任せたよ♡」って言ってやった
    こんな時旦那はボケっとして全然使えねぇ
    主もがんばれ!ビシッと言ってやれ!

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:25 

    >>1
    うちの夫も次男、長男は同居(長男嫁の強い希望)で車買ってもらったり子どもの学費出してもらったりしてるけど入院の付き添いとか家のリフォーム代を出してとうちに言ってくる。夫がその度に突き放しても全然分かってない感じ。子どもの頃から長男贔屓だけど義母本人は差をつけてると思ってないみたいと夫は言ってる。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:33 

    >>1
    義両親と長男からちゃんとお願いしますって言われてないから冗談だと思ってましたって逃げたらいいよ

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:51 

    >>1
    やだー。お義母さん冗談キツいわー。私に介護なんて無理無理無理。ガル旦那一人での介護となると、我が家の生活が成り立たなくなるのでちょっとむりかなー。そうなったらこまるので無駄遣いしないで将来老人ホームにはいるためにお金しっかり貯めてくださいね。という。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:01 

    >>1
    とりま、親戚の前では笑ってやり過ごしたのは大正解
    あとはわからん

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:02 

    >>1
    素人が介護なんて危ないから長生き出来ないかもだけど構わないんですね?って義兄に言っておきな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:19 

    >>1
    実の子供同士が話し合って決めればいい
    とりあえず主さんもう義実家行かなくていいよ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:14 

    >>1
    義兄より先に遠方に引っ越すしかないわ
    とりあえず旦那にちゃんと話して

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:12 

    >>1
    実の息子と仲悪いなら、もう会わなくていいよ
    あなたは気を使わなくていい

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:09 

    >>1
    車で1時間の距離なら
    疎遠にしていいんじゃない?

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:11 

    >>1
    いや、断れよ!何でそれをその場で言わないのか。笑って過ごしたら承認されたと思ってるよ向こうは。そういうとこも見ようと向こうもそう言ったんじゃないの?嫁ちゃんが笑ってくれた承認されたよかったーと思われるよ。
    「うちは何も援助受けてないので私はするつもりありません」ってハッキリ言えば良いよ。それで何か言われたらさよならよ

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:03 

    >>1
    そのパターンだと、主さん夫婦は介護しなくて大丈夫そうじゃない?
    肝心の旦那さんが義両親と仲悪いんだし、徐々に疎遠っぽくしていけば。
    ただの口約束(約束でもないけど)なんだし、そうでしたっけ?のスタイル貫こう。
    と言うか長男だから、次男だから、ってもうあまり関係ない時代ではあるけど、もしお兄さんが愛玩子で旦那さんが搾取子なら損しかないから逃げきるべきよ。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:47 

    >>1
    任されてませんから
    任せるなら自分の息子に、と返しましょう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:11 

    >>1
    外注一択

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:25 

    >>1
    引っ越しなよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:57 

    >>1
    わたしも一人暮らしの義父(80歳)に年末言われたよ〜
    思わず、え?アハハ…って言った(笑)

    3人兄妹で旦那が長男。無口なので、わたしが話し相手。
    不安なんだろうけどね
    でも老後がどうなるかなんて分からないし、白黒つける必要ないかな?思ってる
    入学祝いとか貰ったり、子どもは可愛がって貰ったから同居とか下の世話は無理だけど出来ることはしてあげるつもり。

    とりあえず、老人ホームは悪い場所じゃないと言ってる。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/27(日) 11:13:07 

    >>1
    旦那さんがご両親とあまり仲良くないなら大丈夫じゃない??言われたこと告げ口しといたら?
    介護って、看てもらう側が決めることじゃないのにね。随分、気持ち悪い義理母だね。
    手伝うとしたら、お金の管理と病院、施設の手続きだけだな。もちろん老後、お金のある前提で。
    動けなくなって、お金もなかったら、何を言われようが資産全て売って生保にして、施設に入ってもらう。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:04 

    >>1
    私はアラフィフ夫婦だけど、鹿児島だからかわからないけど、旦那の友人も嫁が自分の親を介護するのは当たり前って感覚だったことに驚いた。
    子供がそう思ってるんだから親世代もそう思ってると思う。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:21 

    >>1
    今波風立てることはないよね
    その時に逃げればいい、ウチは次男ですからぁ~w

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:45 

    >>1
    何で笑って済ませたんだよぉ
    強張った表情で「は?何でこっち?💢」って言わないと、良い顔するから甘く見積もられて付け入られるんだ
    人間関係は全てそういう仕組みだよ
    義実家に貯蓄やお金になる土地があるなど、打算があるなら良い顔してるのも納得だけど、ただ嫌われるのが嫌だから争うと負けるからってだけで愛想笑いしてると食い潰される世の中です
    もう愛想笑いで凌げる世の中ではなくなってるよ
    主の旦那(次男)は親と仲が良くないってのも重要視しておかないと、この流れだと受け継ぐものはすんなり長男の方に持っていかれ、介護だけ押し付けられて疲弊するのは主さんだよ
    次男坊の旦那は親と仲良く無いんだから、旦那が全力で断ってくれるなら問題ないかもしれんけど、自分は介護しないくせに嫁の労力アテにして安請け合いなんかされたらどうするんだよぉ〰️

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:10 

    >>1
    そういうときは愛想笑いもせず毅然とした態度で無理ですできませんって言い切った方がいいよ。
    決して理由は言わず無理の一点張りをオススメする。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:09 

    >>1
    これからも無反応でいい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:11 

    >>1
    可愛がる子に甘く、何もしてあげてない子を調子良く使ったりするよね。だから旦那さんも両親のことよく思ってないんだよ、介護する必要ないよ。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:27 

    >>1
    旦那さんも仲良くないみたいだし放置でいいんじゃない?
    ついでに旦那に搾取子と愛玩子の意味を教えちゃえ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:34 

    >>1
    嫁に介護義務なし

    介護中の労働


    「特別寄与料」
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。
    金額の算定方法は下記。

    ・介護にかかった時間×自治体が定めた最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られた収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用


    相続人と嫁が話し合いで合意できれば弁護士など不要。合意できない場合は、家庭裁判所に相談する。

    介護だけさせられて相続を一円ももらえないのは、あまりに公平性に欠けるとして制定されたみたい。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:21 

    >>1
    結婚したあと義実家行ったときに、老後はこっちに来れば?と言われたから全力で断った。
    あえて二男を選んだタイプの義母。長男の嫁に世話になろうと思ったんだろうけどどんまい。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:03 

    >>1
    そんなの長男夫婦が建てた家でみたらいいのよ
    旦那に相談してお断りしたらいたらいい
    もしそれでも押し付けてくるなら老人ホームにいれるしかないね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:57 

    >>1
    えぇ~笑って流しちゃったら義母も義兄も否定しないからそれでいっかって都合よく解釈しちゃってそう。
    言い方は考えつつもハッキリと無理って言わないと😱
    旦那さんにはそれ伝えたの??

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:35 

    >>1
    主さんの旦那さんがどう考えるか分からないけど、時々、それまで実親から可愛がられなかった子が、介護等で頼られて、そこでようやく親に承認されると勘違いして、頑張ってしまう人いるよね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 13:05:47 

    >>1
    面倒を見てもらう立場で、
    図々しい発言
    義親うぜー

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:01 

    >>1
    似てる。
    うちは、恩恵を受けまくってた長男夫婦が(子供が巣立った途端に)逃げました。


    恩恵を受けていないことを伝えること。
    これがまず第一歩。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/27(日) 14:45:45 

    >>1
    何で笑ってやり過ごしたの?爆笑しながら「ご冗談を〜無理でーす」って言わなきゃダメでしょ
    笑ってやり過ごす=承諾だよ?

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/27(日) 14:55:23 

    >>1
    「本当に私の介護を受けたいんですか」って真顔で聞いてみたら?義兄もやめておけってなるかも
    施設行きで決まり👋

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/27(日) 15:55:27 

    >>1
    びっくりするよね。義実家の資産状況といくら用意できるのか?全く何も見えていない現段階で、介護する?しない?聞かれても困るね。そういう話をする時はお金の話が先でしょうに。贈与や相続はもちろん息子である旦那さんに話す内容ね。お世話できないと断言する義兄とも相続や生前贈与について決めておかないと亡くなってから揉めるよ。お金の話ばかりだけど介護とは切り離せない話だから。他人のあなたが手伝うかどうかは関係次第。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 16:54:51 

    >>1
    夫さん頼られてるじゃん!
    私は両親の介護するからそれぞれ頑張ろうね。って言う。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 16:54:54 

    >>1
    どうせ笑ってやりすごすなら、「アッハハーイヤですよーーwwww」って即座に切り替えせれば良いのにね
    いきなり無礼なこと軽く言うなら、こっちも同じテンションでいればいいよ
    まぁ難しいのは分かる

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 17:08:57 

    >>1
    ダメだよ笑っちゃー!

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:47 

    >>1
    うちは夫長男で車で3時間の遠方住まい、義弟夫婦が職場も近いからと義実家同居。
    義弟夫婦は医療福祉関係でお嫁さんは「将来は任せてください」とかなんとか言ってたけど、何年もしないうちに義実家から出て行き疎遠になった。
    その後義父が独り暮らしになり、何かに役立つと思って私は初任者研修受講。同居は無理だったので介護サービス利用しもらって私たち夫婦が時々帰省。その間に介護福祉士になり、ADL低下が顕著になってきたので本人をうまく誘導し施設に入所してもらった。

    お金関係は全てこちらが管理し記録残してて、理解がまだあるから義父に見せてる。最近は義弟には一切遺産はやらん。長男のお前が全て受け取れとか言ってるけど、そういうわけにもいかないとは言ってる。10年前の義弟同居の最中に公正証書提出してたけど、何か予想してたのか長男に多くの遺産が渡るように書いてあった。

    今は介護サービス色々あるしそこまで大変じゃないと思うよ。車で1時間離れているし出来ることしかしないでいいよ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 17:44:45 

    >>1
    介護をするのならもう長男は好きにさせたり可愛がらないでそのまま距離を置き、両親公認で主様夫婦家族を優先、立てるようにしていただきましょう!

    それはいやだ!好きにする!長男長男♪・・ならば、
    さくっと、そこまで好きで可愛いならそのまま介護もそちらにお願いしてくださいね、でおしまいです。


    一長一短です。おいしいところどりなんてなし。

    次男家族を立てて守り優先し介護もお願いする。
    もしくは、
    長男次男平等にしたいなら、介護費用は完全親負担で、手伝う度に現金で次男たち家族にお金を払い、そこへ介護しない長男夫婦は口出しするなと親からはっきり宣言。
    その上で遺産は親の希望を聞いて、って感じかな。

    調子よく、都合よく、使いたいときだけ~おいしいところだけー、はなし。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:22 

    >>1
    行くたびに3万円小遣いもらえると気が変わるだろ?

    +1

    -10

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 19:31:50 

    >>1
    長男家が恩恵受けまくって、次男家には一切援助してないなら絶対無理無理無理無理
    長男家が遠くに引っ越して介護が必要になったら長男家に送り込めば大丈夫
    長男ばかり可愛がっておいて、それはないわーーー

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 19:51:20 

    >>1
    全く関係ない赤の他人の私が聞いても腹立つ。絶対介護なんかせず捨てて欲しい

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:40 

    >>1
    うちは私宛のLINEで「そちらにお世話にならなければいけません」と義母に言われて「は?」って感じ
    (返信してない)

    義実家の近所に独身の義兄、独身の義妹(どちらももう引越すことはないだろう)もいるのに、何でうちの世話にならないといけないの?

    ってか「世話にならないといけない」って何?
    「お世話になりたい」とか「お世話してほしいです」とかではなく「世話にならないといけない」って??
    別にうちの世話にならなくて大丈夫ですよ???

    うちも家を建てる時の援助とか子どもの世話とかしてもらってないです

    +34

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:55 

    >>1
    感じが悪くならないように、それとなく断り続ける長期戦って感じですかね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:51 

    >>1
    どんなことがあっても任せている以上責任を問いませんというような内容の契約書を、弁護士に法的に問題ないようにチェックしていただき作成。

    それに、本人、親族それぞれサインをもらい割印をおして一部ずつ保管、という手法をとったら、嫌がられます。

    知人がそれをしましたら、誰も介護してなど言わなくなったようです。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:08 

    >>1
    私の夫は次男で甘やかされた長男は何も言わずに婿に行って出戻りしてを繰り返してて困ったら金の無心してきて義両親はホイホイやってるくせに、この前私にこの〇〇家を継ぐのはあなた達なのよ?分かってる?って言ってきたから、え?義兄さんが出たり入ったりしてるから大丈夫ですよ!って笑顔で言ってやったら慌ててたよw

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:15 

    >>1
    親の介護は実子の義務
    嫁は他人だから義務はない
    他人より自分の親の面倒見ないといけないでしょ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/27(日) 23:20:18 

    >>1
    『姥捨て山コースですね!交通費位負担してあげますよ!』でOK。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 01:10:52 

    >>1
    あなたの夫がいないところでそんなことを言い出す長男も相当人が悪い。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 02:41:01 

    >>1
    >義兄が義母に「今住んでいる遠方の土地に家を買いたい。でもそうなると遠方なので将来のお世話はできない」と伝えたら

    普通に義兄の家に住めばいいと思う。

    って言えば?

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 05:14:00 

    >>317だけど自己レス。
    余談だけど、それから義母に近居要望されて。

    「同居する気はないけど近居なら少し考える。姉たちはみんな遠方だし、俺が近居で親の面倒みるなら、遺産は俺だけがもらえるか多めにもらえるってことでいいんだよな?」
    って確認したら、
    「そんなもんはみんなで平等に分けるに決まってる。じゃないと姉たちが可哀想だろ!法律でそうなってる」
    って言われたらしい。(義両親は法律系の仕事…なので嫁に介護義務ないのも知ってる…知って要求してる)

    「それじゃあ俺だけが可哀想だろ!そのへんちゃんと考えてくれるのかと思ってた。何もしなくても同じだけもらえるんなら、死んだらしっかりもらいにくるわ。姉たちに見てもらえよ」
    って言って怒ってたよ。

    >>1
    主さんもこのまま押し付けられても損しかないから、ちゃんと旦那さんに断ってもらってね。見ると言い張るなら1人で見てもらおう

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 07:07:53 

    >>1
    その場で次男のご主人に「あなた頑張ってね」と他人事にしちゃえば良かったのに。

    というか私も義父が親族の集まりで長男の夫に「ボケたらよろしく」って言ってたから、私は「パパ頑張れ」って返してやったよ。そもそも実の親である夫がやるのが筋だから自覚してもらうためにあえて言った。

    嫁の立場だからと笑って過ごしてたら、何も言い返さない嫁・言いなりに出来るって思われかねないから気を付けておいた方がいいよ。ご主人には釘刺しておかないといいように使われるから、今は直接的に介護しないとは言わなくてもいいけど、実子の夫がやるべきことは手出ししたり声かけることはしないこと。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 07:40:35 

    >>1
    あ、私は自分の親の介護があるんでむりですけど旦那くんも居ますしね安心ですね良かったですね あ、でも仲良いなら義兄さんといっしょに住むのもいいんじゃないですか?うふふふふふ

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 07:47:44 

    >>1
    あー対応間違えたね
    後で「あの時何も言わないで笑ってたからそれでいいんだと思ってたわ」って言われるわ
    その場にいた人はみんなそう受け取ったと思う
    みんなの前でこそ意思表示が大事なのにな

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/28(月) 09:19:51 

    >>1
    私は義実家で義母と二人だけの時にそういうことを言われた(確か結婚1年目くらい)
    でもそれまでも意地悪な義母で虐められていたので、後で手紙で
    「自分の親を看るので精一杯になると思います。私には一切期待しないでください」みたいな内容でお断りした
    その後ますます虐めは酷くなったけど、介護については何も言われなくなったからいいやと

    主さん、とにかく1度ははっきりと断って、
    以降は冗談ぽく言われても真顔でいるか、その話が出たら速攻で席を外すかしないとダメだよ
    その義母は相当図々しいと思う

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/28(月) 10:06:21 

    >>1
    ほっとこう
    介護なんかしない、勝手に死んでくださいって言葉にして伝えよう

    +0

    -0

関連キーワード