-
1. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:41
私は短大で資格を取りましたが、一年で辞めました。
仕事量の多さと、保育園という独特の狭い環境の割には同僚、子ども、保護者という関わる人間の多さに疲れました。
もう正職では二度と働きたく無いです。
潜在保育士の方、保育の仕事に戻りたいと思いますか?+69
-6
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:50
>>1
同じく短大で資格取得したけど実務経験はなし
保育士として就職した同期達もみんな辞めた
+48
-0
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 20:03:47
>>1
元介護福祉士。転職か異動のために試験受けて資格取った。
しかしギックリ腰からの腰痛慢性化で保育も介護も諦める羽目に。
頑張って勉強したのに…。
+14
-0
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 20:19:24
>>1
主さんと一緒短大卒業後2年で幼稚園教諭を辞め、普通にOLして結婚して専業主婦
この度約20年ぶりに保育士デビューしたよ(資格は幼保どちらも持ってた)
担任持たないフリーなので割と気持ちが楽です+15
-1
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 21:15:37
>>1
私は34歳の時に独学で勉強して保育士資格を取ったけど保育士未経験です
コロナ禍明けだったし私の体調不良が続いてしまったからできなかったってのもあるけど
そもそも子供が幼稚園児だから短時間勤務を希望してるのに9時~15時とかでの募集が見つからない
どこも長時間ガッツリ働いてくれる人を求めてるよね
保育士やってみたいけど未経験の職種だし学校通って取得したわけじゃないから自信がないし、ピアノは弾けないし、今さら新しいことにチャレンジする勇気も年々なくなってきた+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 21:17:22
>>1
四年制で幼小一種と保育士取ってるけど私の卒業した20年位前は幼と保は手取り10万円台前半とかでとてもじゃないけど暮らせないお給料だったから普通に就職したよ。+10
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:53
>>1
20年くらい前に勤めた保育園が手取り16万で
行事前は早出6:30〜意味のない会議への参加とその後のクラス会議で帰宅は12:00とかが1ヶ月とか続いて、親が心配して辞めたよ
それっきり保育士はしてない
その後、誰かが通報して労基が入っても今もまだそれが続いてるみたいだね
高齢の園長の考えが変わらない限り…+4
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:13
>>1
従姉妹がそれですが、自身の子の子育てが終わっても戻る気はないそうです
理由は子供達への保育士さん方や上の方の言動に不信感しかないからだそうです。私にも早いうちから預けるのを反対してました。もちろんうちの方針は最後の2年だけってことだったから彼女少しは安心してました
色んな虐待が園で問題になってるの見ると、最後の2年だけで正解だったなと思ってます+0
-2
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:31
>>1
保育士の求人死ぬほどあるよね。うらやましい+4
-1
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 18:22:16
>>1
子供が大きくなったらパート保育士として復帰する人も結構いるよ。意外と子育てを経験したらやっていけたりする。
企業内保育士とか病院内保育士、発達障害児の療育保育士など色々な選択肢もあるしいい所が見つかれば長く続けられる可能性もあるよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する