-
2. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:01
こういう人多そうだよね+1541
-8
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:37
>>2
男性でも女性でもこういう人多いと思う
今の日本で結婚して子供もって家買ってなんてやってたらホントにキツい人生しかない
もう叶わないことは諦めて最低限働いてて生きていくのがこの斜陽の国では良いのかもしれない
+467
-16
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:24
>>2
多そうだね
でもこの人はこの道を進んで選んでるからまだマシ
辛いのはこの道しか無かった人だよね+242
-4
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:51
>>2
私まさにこの方に似てる。
43歳、手取り15万、家賃5.5万。
親は昔から貧乏で私は高校卒業したらバイト掛け持ちして親に仕送り5万強制されてた。
やっと親は亡くなってくれたけど、天涯孤独で頼れる実家はナシ。
先の事考えたら暗くなるからお酒飲んで現実逃避してる。+340
-14
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:19
>>2
まぁ殆どの女ってこれでしょ
既婚女性の7割が無職かパートで結婚する前はバリバリ働いてたなんて極小数でしょ
特に30代以上は+114
-50
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:27
>>2
私もこんな感じ
障害者雇用、障害者年金なし(医者にほぼ確実に無理と言われた)手取り15万
若い頃から男に気持ち悪がられてたから結婚どころか交際経験すらない
楽はしてない 子どもの頃から苦行のような人生+104
-2
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:32
>>2
前のパート先、書店だけどまさにこんな感じの女性のフルタイムパートの人が多かった
でもやっぱり若さと健康ありきの幸せだよね〜
50代以降の社員は健康上の理由または介護での休職多かったよ
社員ならまだしもパートだとやっていけないよ+102
-1
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:38
>>2
総務省の「令和5年労働力調査」によれば、正規雇用の割合は63.0%、非正規雇用は37.0%
正社員としてのストレスで心身を壊すよりも、自分らしく。実家暮らししないで1人暮らしでマイペースにって感じの人多いと思う
親の介護になったら実家に戻るかもしれないね+37
-1
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:45
>>2
フリーターも増えてるしね。
老後どうするんだろうね、こういう人たちは+49
-2
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:37
>>2
37でこれならもう引き返せないね。
病気したらって、病気抱えながら8090まで生きるんだよ。
今の状態を50年よ?
不安で眠れないのを50年、耐えられるの?+4
-26
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:24
>>2
私もこれだけど、自分みたいな人周りにいなくて心配される+44
-0
-
239. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:34
>>2
私も15万に届かない給料で車持ちで一人暮らししてるよ。一人ならいくらでも削れるとか削れるし無理しない程度にやってる。車必須の田舎だから車関係の赤字がこわい。カツカツだけど実家暮らしではストレスで身体壊したので今の方が精神的に楽。+67
-0
-
266. 匿名 2025/04/26(土) 15:01:33
>>2
ニートに社会復帰しろとか言うけど
正直、低賃金なのにら求められ過ぎるのよね
最初からフルタイム残業ありとかさ
(しかもサビ残させるところもチラホラ)+15
-9
-
393. 匿名 2025/04/26(土) 18:57:17
>>2
男は独身オッサンでも正社員である程度の収入があるけど、独身オバサンは体力落ちて非正規になったら貧困生活になるんよな+9
-6
-
435. 匿名 2025/04/26(土) 21:09:34
>>2
わかる。
私も正社員で今は働いてるけど正直辞めたい。+4
-0
-
444. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:33
>>2
下手したら家賃や医療費次第で生活保護受給者より体感は下回るかも、自由時間も少ない訳だから勤労者がもう少し報われる世の中にして欲しい+10
-0
-
460. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:32
>>2
20年後くらいに社会的リスクになっていそうな層ね。
低収入でロクな貯蓄がなく年金だけじゃ生活できないけど、そろそろ身体が言うこと聞かなくなって満足に働けないから大量に生活保護になだれ込みそう。
特に女性は男性より低賃金の反面、長生きするから社会的にものすごい負担になる。+22
-2
-
472. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:46
>>2
投資で成功したら週3くらいのバイトして時間に余裕のある暮らしがしたい
もっと言うと40くらいでfireするのが理想+6
-1
-
507. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:55
>>2
刹那主義だなあって思ってしまう。
各人事情があるだろうから、酷かもしれないけど。+6
-1
-
512. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:14
>>2
既婚ですが、正社員はストレスがすごいんだよね。女性で定年まで務める人はすごいよ〜。私も残業がないパートに替えて決まった時間に帰れるのが嬉しいから今のほうが合ってる。+38
-2
-
561. 匿名 2025/04/27(日) 04:06:06
>>1
>>2
>>3
月収15万 週3〜4勤務。一人暮らし。
家賃 6.5万
光熱費水道 1.2万
国保と保険と年金 2.5万
食費日用品 3万
135000円は、必須の生活費としてかかる。
残りの15000円は、病院代とか急な出費のために貯金にする。
趣味はYouTubeとかSNSみたり、散歩したり。
欲しい物もないし、旅行なども興味もなくて質素な生活です。充実度は高くて楽しいです。
だけど、とんでもなく欲深かった頃の方が生きていて楽しかったです。+21
-0
-
599. 匿名 2025/04/27(日) 07:15:10
>>2
就職氷河期世代
50代の平均貯蓄額は30万だって
この人は選んでるから自業自得だけどね+3
-1
-
606. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:01
>>2
多そうというかうちの職場にもたくさんいる。独身、一人暮らし、派遣社員、アラフォーまたはアラフィフ。派遣は3年で終了するし、若い頃はいいけど次見つからなくなったらどうするんだろう。または自分の体調不良で働けなくなったりとか。頼れる実家があればいいけどそれもないとキツイ。
やっぱり稼ぐ力がない女性は会話がなくてATM化してる夫でもいるだけマシなんだろうか、、+7
-2
-
621. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:53
>>2
手取り14万って事は、総額18万くらいかな
地域によって税が違うから前後するけど、週5で8時間、時給千円くらい
働いても働いても税金徴収されて嫌になるね
給与が高ければ高いほど徴収されて、何のために頑張って働いたのか毎年分からなくなるけど働かないわけにもいかない+6
-0
-
643. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:22
>>2
ガルちゃんはバリキャリ高収入の人が多いから心配なし
子持ちよりも優雅に暮らせますよ+0
-0
-
768. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:21
>>2もともとの体力がない人もいるしね。
正社員の人でも昇給を目指さず、自分の出来る事だけをやる自主退職〜会社は辞めないけど無理をしない人と決めた人が多いらしい。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する