-
1. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:08
「映画界の問題点」とは、作品興収の上位に邦画ばかりが目立ち、洋画は苦戦気味という“邦高洋低”の状態だ。それは今年に入ってからも変わっていない。
「ドラえもん」の劇場版最新作は約42億円突破(4月20日まで、以下同)。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」が約33億円突破。
松たか子の好演が話題になっている「ファーストキス 1ST KISS」が約27億円突破。
人気バンド・HYの名曲をモチーフにした「366日」が約25億円突破。
「一方、洋画では『ウィキッド ふたりの魔女』が約29億円突破と健闘しているものの、実写版『白雪姫』は大苦戦で、ヒットの基準となる10億円に達していません」(映画業界関係者)+167
-36
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:59
>>1
邦画洋画とかは知らないけど
コナンはサッサと終われ。
つまらない引き伸ばしでうんざり+193
-128
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:43
>>1
最近の洋画はストーリーがよくわからん+72
-7
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:44
>>1
コナンて終わらせる気ないでしょ。
永遠に続いていい映画は、
ドラえもん祭りくらいやて+112
-18
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:52
>>1
昔こはたあつこが洋画の紹介をしたいのにTBSからは邦画の取り扱いを増やすよう迫られ決裂して降板したて言われてた
リリコになってから確かに邦画の扱いぐっと増えたんだよね
+97
-1
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:32
>>1
単行本100冊以上分出ても、
黒幕を捕まえられない探偵は無能+201
-9
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:36
>>1
>「ドラえもん」の劇場版最新作は約42億円突破
大谷の年収の1/3のしょぼい市場だねえ
そこでいいものが出来るほうが奇跡的なことじゃないかな+4
-39
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:48
>>1
話題になってない洋画でも面白いの多いのに観ずにもったいないね+41
-1
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 12:50:16
>>1
邦高ってアニメだけやん+89
-2
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 12:50:47
>>1
コナンは幼稚すぎて推理ものと思えない。+64
-24
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 12:51:46
>>1
今年のコナン歴代コナンと比べて内容は面白くなかったのにすごいね…+13
-17
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:05
>>1
洋楽も人気なくなったよね
サブリナカーペンターとか日本人は誰も知らない
世界中で人気の歌手なんだけどね+7
-50
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:56
>>1
他はよく知らないけど、実写版白雪姫はコケると分かってた+64
-0
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 13:18:36
>>1正直なところファーストキスや366日がここまでヒットしてるのは意外だな。何回も行く人も多いのかな+37
-0
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:57
>>1
私は、推理ものなら小説でも映画でも好きだけど、マンガだと金田一は大丈夫だけど、コナンはダメだわ。どうせなんにも解決しないから+9
-4
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:44
>>1
アニメ嫌いとかいう人いるけど、ディズニーは大人でも見てて何も言わないのに、日本のアニメになった途端 文句言うのはなんでって思うけどね。そういう輩はディズニーランドも行かないでね+27
-4
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:34
>>1
CGが出てから洋画がつまらなくなった。
低予算でそこそこのSFが作れるようになったから。
そもそも、元々映画界ってアメリカ=最先端って洗脳されてたようなものだし。
日本だって昔から黒澤映画とかあったのに。+44
-0
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:59
>>1
洋画はポリコレ映画が多くて
もうウンザリ+49
-2
-
234. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:38
>>1
もう映画の2時間が長くてキツい+23
-0
-
261. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:53
>>1
日本アニメが賑わうのはとても良い事だわ+25
-1
-
285. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:11
>>1
アラフォーの自分は、もう何か疲れててわかりやすいハッピーエンドしか見たくない。しっとりしたヒューマンドラマでよくわかんないラストの余韻に浸る余裕がない。悲しいことに気力体力がない……
最近は子どもの付き合いで観た忍たまの映画がすごく面白かった!+49
-3
-
286. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:22
>>1
白雪姫はネットでネガティブ宣伝多過ぎ 内容も原作と違って王子様出て来ないからだろうな 洋画の低迷はストライキの影響だよね?+24
-0
-
305. 匿名 2025/04/26(土) 15:25:29
>>1
実写版『白雪姫』は大苦戦で、ヒットの基準となる10億円に達していません」
白雪姫の失敗はポリコレとレイチェル・ゼグラーの暴走が主な原因。
ちゃんと白人を起用していて元のストーリーに沿った映画作りしてればもうちょっとマシだったはず。+54
-0
-
309. 匿名 2025/04/26(土) 15:35:21
>>1
情報入ってくるから、全米が泣いたに騙されなくなったのよ+22
-0
-
357. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:39
>>1
去年のもだけど今年のコナン映画面白いらしいね!中学の娘からママも映画館に見に行ったほうがいいよって言われたw+4
-5
-
390. 匿名 2025/04/26(土) 18:15:30
>>1
ジークアクスはテレビで始まったから3話まで(映画でやったところ)見てみたけど死ぬほど薄っぺらい上につまらんかったわ
キャラデザとメカデザと音楽が全てチグハグで、そのキャラ達は話の都合でNPCのように自我なく動かされてた
これを面白いと持て囃してた連中だけはマジでセンスが終わってると思う+2
-0
-
395. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:08
>>1
ハリウッド映画に昔ほど大作がないのも原因。結局昔からのシリーズや昔のリメイクなど何回もこすり倒したネタが多いもん。
+22
-0
-
430. 匿名 2025/04/26(土) 19:59:06
>>1
オズと白雪姫は原作の改悪が原因でしょ。+0
-6
-
437. 匿名 2025/04/26(土) 20:05:19
>>1
てか最近の洋画が魅力ない+7
-0
-
444. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:00
>>1
ブリジットジョーンズ4良かったけどな+4
-0
-
480. 匿名 2025/04/26(土) 21:35:31
>>1
トランプ・福音派
フェミニスト・ディズニー・ポリコレ・サヨク達
特亜も規制だらけだし
日本でほんと良かった……
+6
-1
-
483. 匿名 2025/04/26(土) 21:39:49
>>1
内容が良ければ観に行くんでは?+6
-0
-
543. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:29
>>1
洋画よりも洋ドラマの熱量が高いのもそれはそれで面白いんだけど個人的にはポリコレとかAIのCG処理とか安っぽい映画が一つもなかった2000年代のハリウッド映画に戻ってきてほしい。撮影カメラも現在のは鮮明過ぎて好きじゃない、一昔前のほうが味もあって映画フィルター特有の没入感があった。SHOGUNで可能なことは分かってるからあとはハリウッド関係者のやる気次第だと思う。+12
-0
-
553. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:06
>>1
映画館行くかDVD借りなきゃ見れなかった時は、洋画大好きで毎週レンタルしたり映画館行って見てたけどサブスクで当たり前にいつでも見れるようになった今は全く見なくなった
洋楽もそんな感じで、わざわざ聞くのが楽しかったのに当たり前に聞けるようになったら、アレクサで適当に流れてくる音楽でいいやって感じ
見るため聞くためにわざわざやってる感が好きだったんだと思う+9
-1
-
554. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:36
>>1
まず洋画=ハリウッドではないよね
ハリウッドが最近調子悪いのは確かだけど、欧米の映画には今も面白いやつたくさんあるよ
ただ上映開場・時間が少ないから、サブスクで足りるようになってからはわざわざ遠くの映画館まで観に行くことはなくなったな。+9
-2
-
570. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:28
>>1
サウンドオブフリーダム良かったよ
辛かったけどよくやった
日本もアニメばっかりじゃなくて骨のある映画作って欲しい+5
-1
-
585. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:37
>>1
ウィキッド最高に良かったけどなー。
あれが映画化できたことに感動したし、やっぱりハリウッドすごいなってなった。
白雪姫はレイチェルの自爆だよね…。+19
-0
-
614. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:06
>>1
なんか外国って、キスシーンとか多いし、子供に見せたくない
ドラえもんとかでいい+7
-2
-
617. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:52
>>1
ネトフリとかに流れてるのか
アメリカで アカデミー賞授賞式の視聴率が年々低下してるという記事読んだ
そう言えば自分も、以前は「今年の主演女優賞誰だろう?」とか気にしてたけど
最近はいつの間にか終わってる笑
+12
-0
-
632. 匿名 2025/04/27(日) 01:40:50
>>1
思想とポリコレぶち込み過ぎんだわ+6
-0
-
634. 匿名 2025/04/27(日) 01:45:19
>>1
洋画、白雪姫とか昔からある話のリメイクが多くて ネタ切れなのかと思う
+3
-0
-
638. 匿名 2025/04/27(日) 01:56:05
>>1
ミッションインポッシブルの宣伝かイベントしてたのテレビで見たけどトムクルーズ居なかったよね?
関係ないタレント3人ぐらいでやってたけどあんなので映画見に行こうって新しい人がなるわけないじゃん
+10
-0
-
657. 匿名 2025/04/27(日) 02:42:03
>>1
トランプ見てる方がドキュメンタリー映画みたいで面白い+8
-1
-
674. 匿名 2025/04/27(日) 05:51:33
>>1
変わり映えしないおじさん俳優(トムクルーズ)の活躍見たい層は減ってる。+3
-1
-
692. 匿名 2025/04/27(日) 07:08:15
>>1
ポリコレ後遺症が酷すぎるんじゃないの?+3
-0
-
696. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:40
>>1
出演者のギャラが高いから
制作側もスポンサーが
つかなきゃ難しい+4
-0
-
698. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:30
>>1
そこで白雪姫を例に出すのは違うと思う
比較の対象にならんでしょう+3
-0
-
715. 匿名 2025/04/27(日) 08:32:27
>>1
私はアラフォーで昔は洋画の方をたくさん観たけど今の洋画は続き物だったり、物語に工夫がなかったりでつまんなくなった
海外はドラマの方がまだ面白いかな
今はやっぱ日本のアニメ強いね
アニメは発想が自由だから良いよね
実写邦画も昔から考えたら色んな種類が増えたし、邦画で満足感得られる時代に変わった+5
-1
-
742. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:24
>>1
邦画には違いないけど本当に人気なのはアニメ映画だよね
100億超えレベルは近年はアニメばっかだし
人気アニメだと推し活として通うオタクいるからやっぱり強いよ
あと、ハリウッド映画も話題作は普通に見たいよ?
でも我慢できないわけはなく、配信に来た時でいいかなってなるんだわ
なぜなら映画館は安くはないから
特に家族で行く派だと高くつくから、余程楽しめる映画にしか集まらなくなる
1人1000円とかならもっと客も増えるだろうけど、それだと成り立たないだろうし仕方ないね+7
-1
-
769. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:28
>>1
アベンジャーズとか
アメリカのヒーロー映画はよく耳にするけど
他は落ちて行くのかな
同じ流れでヒロアカも人気がある
ハリウッドが中国に……とか
幼稚園から反日教育
ヒロアカ「志賀丸太」は「殻木球大」に 「史実想起」指摘受け電子版差し替え
鬼滅の刃でも聞いたけど
こんな話ばっかり+0
-0
-
777. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:37
>>1
だって洋画はポリコレだのDEIだのでうるさいし、それが影響して面白くないし。
面白くないものに金払えるほど、日本人余裕ないし。+10
-0
-
796. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:40
>>1
平成の頃はアニメを除けば興行収入上位はハリウッド映画ばっかりで邦画はさっぱりだったのに、すっかり立場が逆転したね。+1
-0
-
821. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:14
>>1
トランプが日本人がハリウッド映画を見ないと激おこする可能性は?
トランプはハリウッドと仲良くないんだっけ?+2
-0
-
822. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:53
>>1
白雪姫、ザマァって思ってしまった。+3
-0
-
824. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:25
>>1
結局ハリウッドもネットフリックスに負けたってだけじゃね?+5
-0
-
834. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:33
>>1
それだけ自国のコンテンツが力あるってことで喜ばしいじゃん
洋楽も全然人気ない
ランキング上位は邦楽だらけ
映画も邦画ばっかで中でもアニメが牽引してる
コマーシャルも白人率減った
国内旅行が楽しすぎて海外に行く人も減った
白人への憧れや羨望が少なくなった証拠
日本はエンタメさえも内需の国+11
-0
-
854. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:37
>>1
クソバイデンのせいだろ
ハリウッドは民主党系ばっかで
クソバイデンに劣化されまくったアメリカ人は
映画みてるだけでヘドが出んだろ
アメリカもアメリカ人より外国人優先の
クソ左翼とクソ中国まみれになってっからな
日本より深刻なくらい
おまけにポリコレだの
人種差別を理由に白人の物語に黒人を使いまくった
クソ映画やクソドラマばっか増えて
けっきょくこいつ等は
白人文化も黒人文化も認めずに
多様性がどうのと言いながら一律な世界を作り上げたい
社会主義者か共産主義者のクソだからよ
そんな連中の作ったもん客目線じゃなく
てめえ等に都合のいいもんばっか作ってるだけで
クソつまんねえもんにしかならねえ
そんなもん誰が見たい
+4
-2
-
864. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:04
>>1
ポリコレが完全にダメだったよね
お金払ってビジュアルいまいちな人の説教くさい話長々と見るの好きな人なんて限られてる+7
-0
-
868. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:32
>>1
一時期洋画が全盛期で、日本映画が超冬の時代だったのに盛り返したんだね。
内需が潤うのは良い傾向だと思う。+7
-1
-
882. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:35
>>1
アバター2が反捕鯨日本ディスでしたし
それでもストーリーが面白かったら救いはあったけどつまんないし
予算かかった映画でこれかってなったから、よっぽど良い評判聞こえてこないなら洋画なんて見ないよ+5
-0
-
915. 匿名 2025/05/06(火) 02:39:12
>>1
白雪姫の失敗は洋画界の低迷とは関係ないよ?笑
てか、それでも10億売り上げたんだね。
私はテレビでやってて、暇だったら観るかも、くらい。わざわざサブスクでも別に見ようと思わないくらい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
主演する最新作映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」(5月23日公開)を引っ提げ、米俳優トム・クルーズ(62)の3年ぶり25回目となる来日が発表された。…