-
3. 匿名 2025/04/25(金) 16:45:16
インターに通わせられるなんて金持ちやね+642
-5
-
312. 匿名 2025/04/25(金) 18:24:23
>>3
普通に私立に行けばいいのに。英語科クラスに入れたら英語漬けじゃん。
箔つけようとしてるのかな。
先祖は外国人なのかな?+4
-18
-
443. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:06
>>3
うちの地域にも認可外の保育園インターナショナルあるけど最低金額で10万から
1年で最低120万はかかるって凄いよね+20
-1
-
641. 匿名 2025/04/26(土) 04:55:02
>>3
今後は日本の国自体が落ちていく
だから英語出来ない人っていうのは日本と共同体で日本と一緒に落ちるしかない
これから先良い人生を持てる可能性が残されてるのって富裕層のバイリンガルのみだと思ってる+3
-11
-
646. 匿名 2025/04/26(土) 05:53:52
>>3
今はそうでもなさそうなお子様と父兄もいる。+0
-0
-
690. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:33
>>3
環境を買ってるの?
それとも英語力?
英語だとしたら、10年もしたらスマホアプリで同時通訳なんて簡単にできる世界になりそうだけど
深い所まで洞察する国語力を養う為に、日本語の語彙なんかを学ぶべきではないのん?+13
-1
-
714. 匿名 2025/04/26(土) 08:49:29
>>3
将来、日本で暮らす予定ならよっぽど出来のいい子でないとインターは選択肢が減る。
インターから日本の中学受験に進路変更したジャガーさんの息子さんは、大変だったと思う。よく頑張ったよ。
同じようにインターから中学受験しようとした子がいたけど、日本語の読み書きが小1レベルなので手遅れ。日本語って難しいんだよ。日本語の授業もあるみたいだけど。金さえあれば何でもできるようになるわけじゃない、親がわかってないんだよね。
出来が悪そうなら最初から日本の学校に入れる方が得かも。
日本語にも力いれてる教育熱心な家庭もあって、小6のインター生で漢検2級、お子さんが優秀なんだけど、どっちに転んでも良いようにしてる。+18
-0
-
859. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:35
>>3 普通の私立小学校や中学より学費のトータルは高いのかな?
+0
-0
-
904. 匿名 2025/04/26(土) 15:35:35
>>3
なぜそこで似非関西弁?+0
-0
-
921. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:29
>>3
東京都の小池辺りがまた、無償化するんじゃないw?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する