-
1. 匿名 2025/04/25(金) 11:06:30
うちの子の市はまだスタートしてないですが、近隣の市が先に地域移行スタートさせました。
先生たちの負担も減るしいいことなのかな?と思っていたのですが…
その近隣市では、地域移行後は何の地域クラブにも所属しない子が増加。
原因は、保護者が月謝を払うことになるがそこまでしてやりたいものもないだとか、部活だと放課後そのまま学校でできるが、一旦家に帰ってから自宅から遠い体育館などに行かなくてはならないのがしんどいんだとか聞きました。
確かに、うちの子ももし今やってるスポーツをそのまま続けるとすると、地域移行後は19時頃からスタートで結構遠い中学校まで行かなくてはなりません。
塾など行ってる子には難しいと思います。
それで何もしていない子が増えた結果、その近隣市は夕方頃からコンビニ前などに溜まる中学生が増え、たばこや万引き等の犯罪も増えていると聞きました。
先生方の負担軽減も大事でもちろんわかりますが、やってみてデメリットもしっかり出てきて何かと不安な地域移行制度、皆さんはどう思われますか??
+114
-53
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 11:09:48
>>1
部活やってないだけでコンビニで万引きするようになるなんて人間性がやばい
そういう人って遅かれ早かれ何かやばいことしてるよ+246
-10
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 11:10:17
>>1
放課後、部活に入ってない中学生が公園に集まってきてる。何も起こらないといいけど…
みたいなのをSNSで見たわ+143
-2
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 11:11:15
>>1
こういうのが増えていくと中体連とか高校総体とかって無くなっていくのかな+127
-1
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 11:15:54
>>1
賛成
土日休みなしで練習試合とか試合とか、放課後も自分の仕事あるのに部活に顔だしてって激務すぎる
体調崩されると授業に支障出て子供に影響あるから、土日は休んで欲しい+106
-2
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 11:18:57
>>1
知らなかったー。学校単位でなくなるの?試合とかは?まあ、公立中も部活加入が強制じゃなくなったから、人数集まらなかったら話にならないから仕方ないか。
いろんな検討の上で、加入自由になったのだろうけど、公立中までは部活、強制加入の方がいいかも。うちはギリその年代だったけど。
やりたい部活がない子たちのためには、なんかゆるい活動日数で、いろんなことを週(月)単位でやる部活を設けるとか…無理か💦+2
-19
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 11:20:47
>>1
吹奏楽部とか人数が必要で必ずしも希望の楽器を担当できるとは限らないようなのは衰退していきそうだね+52
-3
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 11:22:30
>>1
>先生方の負担軽減も大事でもちろんわかります
全くこれを理解してない件w
先生のほぼ無償の奴隷奉仕じゃないとスポーツ出来ない貧乏層が寄り集まってる学区だから、それがなくなったら非行が増えるんだよ
家庭の躾の悪さと経済力の責任を学校に押し付けるとか勘弁してもらいたわ+69
-7
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 11:23:09
>>1
先生だってボランティアじゃないんだししっかり休んでほしい+51
-6
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 11:25:45
>>1
タバコや万引きは家庭でなんとかしろ+34
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 11:26:25
>>1
学校で何かしら出来ないのかな
部活みたいに多種多様じゃなくても良いから、スポーツ選手引退した人とか元教員とか自治体で雇って、校庭とか体育館とか教室使ってさ+6
-22
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 11:27:26
>>1
移行してる都市ってどこ?うちはまだ部活しっかりあるよ+3
-3
-
120. 匿名 2025/04/25(金) 11:45:03
>>1
地域のクラブチームで別の場所でとかになったら、送迎とか無理なんじゃないかなって思った+8
-0
-
174. 匿名 2025/04/25(金) 12:05:22
>>1
まだまだ先生がやってくれてる。小学校のプールがやっとこさフィットネスクラブでやるようになった。
中学生ってバイトも出来ないし、部活やって無いと体力あり余るから、先生には感謝してる。
+7
-2
-
181. 匿名 2025/04/25(金) 12:08:20
>>1
いんじゃない。あれだけ「先生の負担が〜」「先生かわいそう〜」「こんなんだから先生のなり手がいない〜」「ブラックな環境を改善しないと〜」って言ってたんだから。ねぇ+11
-2
-
195. 匿名 2025/04/25(金) 12:12:46
>>1
うちの市は今後10年間子供の数が減ることはないらしくて地域以降しないことになった
一部の部活が土日外部コーチ入れてるのみ
いまだに昭和のバリバリ体育会系部活至上主義、少し部活減らした方が良いと思う+5
-1
-
276. 匿名 2025/04/25(金) 15:05:44
>>1
部活をしてないから万引きタバコが増えるって笑っちゃったw
それはその市の治安が悪いだけで部活関係ないよw
反対意見が欲しいからってその誘導の仕方はないw+17
-3
-
285. 匿名 2025/04/25(金) 16:06:50
>>1
毎日遠く行くのはめんどすぎるね
でもコンビニ前でたむろする中学生とか東京でもよく見かけるよ
深夜2時頃コンビニ行った時にも見かけた
部活があってもなくてもそういう子は非行に走ると思うし、普通の子はやらないと思う+6
-0
-
306. 匿名 2025/04/25(金) 18:01:41
>>1
それは学校内でやって、指導だけ地域の人の来てもらうわけにはいかないの?
あらかじめA校がやるのはサッカー、バスケ、水泳、吹奏楽など、B校がやるのは野球、バレーボール、合唱など、C校は陸上、体操、クッキング、アートなど、とか決めておいて、生徒は好きな部活出来る所に通ったらいいよね。もちろん部活関係なく近所の学校でも良いし。それで指導は地域の人がやれば良い。+1
-11
-
314. 匿名 2025/04/25(金) 18:38:11
>>1
運動部で熱中症で倒れたら学校の責任にされたらかなわないからアウトソーシング大賛成+6
-1
-
315. 匿名 2025/04/25(金) 18:38:36
>>1
私は進学塾に通いながらZ会と進研ゼミやらされてたよ。
学校の部活動が無くなったとしても遊んでる時間なんてないよ。+4
-2
-
370. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:17
>>1
我が家の男子の有り余るエネルギーを部活で昇華してもらいたいのが本音です
女子も打ち込むものが無ければ、いらんこと考えて病んでいったりするから部活で昇華してもらいたいなー
健全な心身の育成の為に+14
-2
-
371. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:18
>>1
19時開始はどうして何だろう施設や指導者の事情かな 16時開始とかならまた話も変わりそうだね+3
-1
-
383. 匿名 2025/04/26(土) 01:42:27
>>1
無料の労働力にのっかってる異様な両親がいなくなるのは
良いことだと思う
受けたサービスの料金を払うのは当たり前+3
-0
-
392. 匿名 2025/04/26(土) 05:08:07
>>1
習い事の金は払えるけど女子1人で街中をうろうろさせるのが怖い
性犯罪者に狙われそう
それなら家に帰らせた方がマシかも+3
-0
-
394. 匿名 2025/04/26(土) 05:31:27
>>1
これって美術部とかあんまり熱血じゃない部活も外部委託なんですか?+3
-0
-
400. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:28
>>1
たばこや万びきは、関係ないよね+1
-1
-
405. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:56
>>1
いとこは美術の先生なのにバレー部任されてた。土日の練習や試合の付き添いにも無償だし、運動苦手だから本買ってバレー得意な生徒と話し合って指導してた。部活をやらなくなった放課後をどう過ごさせるのかは保護者が考えることだと思う。+8
-0
-
422. 匿名 2025/04/26(土) 09:48:53
>>1
>>397
+1
-0
-
439. 匿名 2025/04/26(土) 10:48:51
>>1
お金のことは子供のやりたいことだからいいけど、学校に顧問呼んでやってほしい。
わざわざ移動となると車持ってる人が絶対あてにされるやん。
子供はまだ小3だけど、クラブ活動が市内のあちこちのグランドをその都度移動して合同でやるやつで、自転車で行けない距離のときは車持ってる人が我が子の学校に車で来て持ってない人の子供や荷物乗せて行くと言われた。
幸い子供はやる気なくて体験で終わったけど。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実 昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。 息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。 それは、まだ小学生の一人息...