-
8. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:02
この情報ネット社会に情報不足ってなに?
昭和の方が圧倒的に情報ないのに子沢山だからこれは理由にならないでしょ+366
-9
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:18
>>8
むしろ情報過多だよね+123
-0
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:43
>>8
むしろ子持ちのワーママが肩身狭いというのが知れ渡ってるからじゃない?+79
-2
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:20
>>8
情報過多すぎて本当に必要で正しい情報の取捨選択ができない。家庭を持つことによるネガティブな情報をみたら、そればかりが表示されてしまうよね。+58
-4
-
104. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:58
>>8
マイナス意見ばかり目立つから良い情報が入らない。
子持ちだから〜、子供のせいで〜ってのばかりで、子供のおかげで子供がいてくれたから〜っていうのが入ってこない+46
-5
-
128. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:43
>>8
ほんとその通り
情報が充分あるからこそ自分は良い子育て出来るだろうか、とか将来の年金も期待出来ないから貯金しておかないととかしっかり考えた結果こうなってる
昭和の人達は仕送りしてくれる働き手が欲しいとかそういう理由で生んでたんじゃないかな+26
-1
-
149. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:02
>>8
ネット記事がいかにいい加減なのかが
よく分かる
ネット記事には査定が入らないからね
嘘でもバレない+7
-5
-
373. 匿名 2025/04/25(金) 12:13:55
>>8
育児雑誌がやっと出回った頃はそれ一本でいけたけど、今はアレもダメこれはダメ、数年前はOKだったけど今はダメ!みたいにあふれかえりすぎてて迷うんじゃないかなあ
メソッドが多すぎて、下手したら即攻撃されるみたいな(そもそもネットに上げるなという話ではある)+8
-0
-
387. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:14
>>8
子育てはお金がかかる!って言ってる子育て中の人多いから、それを見てる若者は実際よりハードル高く感じてるってことでしょ+8
-0
-
428. 匿名 2025/04/25(金) 17:14:04
>>8
逆に先が見え過ぎて恐怖を回避する為にこうなった+6
-1
-
471. 匿名 2025/04/25(金) 21:17:24
>>8
昭和は情報不足だから、やる事ないから
子作りに励んで人口拡大じゃないのかしら+8
-0
-
493. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:33
>>8情報がないからこそ、産めたんだと思う。よその家の経済レベルとか、家庭環境とか、教育方針とか、知る由もなかっただろうし。「ワーママのルーティーン(毎日バタバタです)」みたいな動画とかもないし。
+5
-0
-
560. 匿名 2025/04/26(土) 07:55:55
>>8
知人の子が障害あって、日々の辛さをXに赤裸々に書いてる
想像より過酷で、行政の手助けもこんな無いんだ…自分でなんとかしないといけないんだって実態を知ってしまって子供を産むの怖くなってしまった
見たくなかったな、と思うけどその人にとってはXに吐き出して、同じ立場の人と繋がることが心の支えなんだよなきっと+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する