-
2. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:43
いいえ
おかねがないからです+714
-65
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 09:25:23
>>2
子どもにかけるお金が増えたからね
高卒で就職するのが普通だった時代の出生数と同等にできる訳がない
+51
-4
-
111. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:13
>>2
じゃあ、どうして貧困国の方が子沢山なの?+43
-4
-
139. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:12
>>2
ただ単純にめんどくさいんだと思う+35
-0
-
161. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:40
>>2
最近出産したけど、想像してたよりお金かかるね…
こりゃお金ない人は大変だと思った。+38
-1
-
212. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:23
>>2
基本的にそれと、あれもこれも嫌の我儘が加速しているからだろうね。+7
-4
-
227. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:57
>>2
それが全てなのに情報不足なんてありえないよね。
むしろネットが発達した時代だからこそ情報を得られていて「お金が全て」と分かった結果、結婚したくない、またはできないなのに。
男の人の稼ぎが増えて妻がお小遣い稼ぎにパートするくらいじゃないと結婚なんか無理だわ。+21
-5
-
240. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:29
>>1
>>2
結婚できないからだと思う
もちろんそこには
相手の年収とか、相手への高すぎる希望が沢山あるからなんだろうけど…+8
-1
-
315. 匿名 2025/04/25(金) 10:45:56
>>2
お金がないプラス、自分の時間がなくなるが正解+16
-1
-
329. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:15
>>2
うちはお金だけなら5人は育てられるけど1人しか産んでません+9
-0
-
350. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:34
>>2
お金もない、時間もない、自由もない+5
-0
-
356. 匿名 2025/04/25(金) 11:25:54
>>2
そのとおり、金持ちは産んでるよ
東京の出生率最下位の誤解
再計算で判明した、東京都心3区の高い平均出生率(2024年7月)
小黒一正 法政大学教授
東京都心3区(千代田区・港区・中央区)の平均出生率は全国上位
(出産可能な15~49歳の女性人口1000人当たりの出生数)
厚生労働省は2023年の人口動態統計を公表した
2023年の日本の合計特殊出生率(TFR)が過去最低の1.20に低下する可能性がある。また、都道府県別のTFRは、最高位が沖縄県の1.60、最下位が東京都の0.99だ
しかし、2020年の国勢調査のデータを基に都道府県別の平均出生率(出産可能な15~49歳の女性人口1000人当たりの出生数)を計算すると、順位は変わる
平均出生率の第1位は沖縄県の48.9だが、東京は31.5で、最下位ではなく42位だ
さらに、東京都心3区(千代田区・港区・中央区)の平均出生率は41.7で、47都道府県では沖縄に次ぐ2位になる!
平均出生率とTFRの都道府県別順位はなぜこれほど変わるのか
その理由は、年齢別出生率を合計するTFRの計算方法にある
例えば、20代と30代の女性しかいない2地域があり、地域Aでは20代の女性100人が赤ちゃん30人、30代の女性100人が60人を出産、地域Bでは20代の女性20人が20人、30代の女性80人が20人を出産するとしよう
このとき、女性1人当たりの平均出生率は、地域Aが0.45(=90÷200)、地域Bが0.4(=40÷100)で、地域Aの方が高い
ところが、年齢別出生率の合計であるTFRは、地域Aが0.9(=30÷100+60÷100)、地域Bが1.25(=20÷20+20÷80)と、地域Bが0.35も上回るのだ+1
-5
-
371. 匿名 2025/04/25(金) 12:11:41
>>2
お金と時間、気力、将来への希望
全部欠けてるからそりゃ子供欲しいとはならないな。
あと、恋愛や結婚に限らず、他人と関係を築く事そのものの優先度が下がってるように思う。凄く自分と価値観や波長が合うとか、好んで付き合いたいと思う相手としか会いたくないって人付き合いをコンパクトにしてる人増えてそう。
時間もお金もかけてまで中途半端な付き合いを継続する必要ないって切り捨てるタイプの人増えてるんじゃないかな。これもまぁお金に余裕があったらもう少し変わるかもしれないけど。中途半端な人間関係で消耗するよりゆっくりネトフリや配信観てる方が良いって人も多そうだし。
+15
-1
-
388. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:21
>>2
これが第一の理由だよ。
韓国も中国もアメリカもそう。
理由の第一位はこれ。+2
-2
-
402. 匿名 2025/04/25(金) 12:58:18
>>2
✕お金が無いのから
○結婚はコスパが悪いから
要は、独身の方がお金が掛からずコスパが良いから
結婚しないんですよね?
実際は、高収入な東京の方が、
結婚率は低いのよ!+11
-0
-
445. 匿名 2025/04/25(金) 19:08:59
>>2
お金あっても結婚しないし子ども産まない。親が幸せそうじゃなかった家の子は、いくらお金があったって産まないんだよ。
みんなが結婚して当たり前だった時代の毒親にメンタルやられた人って、すごく多いんだよ。+9
-2
-
448. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:29
>>2
私は一兆円もらえるとしても子供は産みたくない。
妊娠も出産も子育ても全部嫌。嫌なもんは嫌。+6
-0
-
467. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:18
>>2
いいえ私は
お金をちょうだい+0
-0
-
486. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:24
>>2
お金が無いが最も理由だろうけど預け先がちゃんとあれば産む人は増えそう
結局産んでも子供が熱を出せば帰らなきゃ行けなくてその分の仕事を未婚や子なしが負担せざるおえない状況で不満を持つ人がいてって凄い悪循環だなって思う+3
-2
-
488. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:46
>>2
いいえ 見栄を張って何かと理由をつけたがるからです
正当な理由を見つける事で、自分を納得させるのです
あとは中国の日本乗っ取り計画にまんまとハマったわけです+1
-3
-
499. 匿名 2025/04/25(金) 23:01:51
>>2
お金があったら子供産む?
だったら先進国の方が出生率高いはずだよ
発展途上国よりよっぽど国が豊かだし生活レベル高いんだから
でも現実は先進国はどこも少子化
発展途上国はポンポン+8
-2
-
527. 匿名 2025/04/26(土) 01:35:07
>>2
お金+将来への希望や安心感が無い
正直30代の私らですら希望持ったことなくここまで来てさらに団塊世代のリタイアでどれだけ景気低迷するんだろうって怯えてるのに、今の未成年やこれから生まれてくる子供の世代なんて国が崩壊してるんじゃないかレベルよ。+4
-0
-
540. 匿名 2025/04/26(土) 04:58:57
>>2
いや子供の自殺率もある
大人が社会で働いてても凄い人たくさんいるよね
パワハラとか通常運転
子供をまともに育ててもヤバい人間の被害者になるだけで可哀想
余程の資産家じゃないとヤバイ人間と一切出会わずに生活するのは無理だよ+2
-0
-
543. 匿名 2025/04/26(土) 05:15:24
>>2
金あってもいらん
好きな事したり推し活するのに邪魔+2
-0
-
546. 匿名 2025/04/26(土) 06:10:42
>>2
結局幸せって相対的なものなんだよね
わりとインターネットのせいだと思うわ
お金なら昔の方がなかったわけで
「周りに比べて」、あるいは「SNS上の誰かと比べて」お金が無いんだよね
そうなると資金援助したって産まないわな
逆に言うと、「子どものいない人に比べて」利が大きいとなれば産む+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月5日、厚生労働省は2023年の人口動態統計を公表した。同年の日本の合計特殊出生率(TFR)が過去最低の1.20に低下する可能性がある。