ガールズちゃんねる

ママ友と急に距離ができた

193コメント2025/05/21(水) 17:31

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 16:31:49 

    よく顔を合わせて、よく話し、よく遊んでいたママ友と、最近なんとなく距離を感じるようになりました。
    特に何かあったわけではないのですが、相手が距離を取っているような、それを感じて私も距離を取ってしまい更に距離が出来たような。相手も同じように感じているのかもしれませんが。
    前はこうなると、気を揉んでいましたが、なんだかどうでも良くなりました。
    こう言うのって何が原因なんでしょうか、皆さんはこうなった時、わだかまり解消に向けて何かアクションを起こしますか?

    +177

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 16:32:25 

    >>1
    メンタル病んでたりするかもよ。自分も生理前とかそういうことってないですか?

    +141

    -15

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 16:33:05 

    >>1
    気が合わないなと思われただけだと思う
    人間には合う合わないあるから仕方がない
    次に行こ

    +231

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 16:34:23 

    >>1
    子供同士で何かあったのかもね
    あくまでママ友だから自分の友達ではないしさ(笑)

    +84

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 16:36:15 

    >>1
    ちりつも
    何気ない言葉や対応でもモヤモヤしてる事あるから
    それがいつの間にかコップの水が満杯になるみたいに溢れ出す
    相手が限界だったのだと思う

    +123

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 16:36:30 

    >>1
    これ以上仲良くならなくていいかなと思う人とはこうやって距離を置いてくものだと思うし、
    大した理由はない場合も多いと思う
    忙しくてそれどころじゃないってこともある

    +103

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 16:37:47 

    >>1
    私の場合は私が悪口言ってたよとか
    嘘を吹き込まれてわかり易く距離出来た
    あまりにも急だったから驚いたし
    聞くに聞けなかったけど
    誰かをハブらないと自分の場所を
    作れないと思ってるママがいたよ

    それを信じちゃうんだから
    そこまでの関係と割り切った

    +90

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 16:40:18 

    >>1
    パート先ですごい明るくて元気な人がいるんだけどその人お客さんへの態度が悪いのが徐々にわかってきたから普通には喋るけど心のシャッターは下ろしてる
    最初はいい人かな?って思ってたんだけどね
    お茶に誘われだけどふわーっと誤魔化した
    特定の人を嫌わせようと悪い噂吹き込んでくるのも困ってる
    誰かを一緒に嫌って仲間意識持つみたいな、ああいうのが普通と思ってる人いるんだね
    ってちょっと特殊な例すぎるよね🙏

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 16:40:48 

    >>1
    子供同士が別にトラブルとかなくても特に仲良くなくなったとか?私はママ友は子供同士遊ばせるためのマネージャーだと思っているので必要がなくなればそれなりの距離になります。もちろん疎遠とかではなく会えば挨拶して立ち話ぐらいはしますがそれ以上のお付き合いはしたくないので自然に距離は空きますね

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 16:42:32 

    >>1
    他のママ友を優先したいんじゃないか?

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 16:42:58 

    >>1
    なんとなく、「あ、つい距離感が近くなりすぎたなー」って思う時ある。別にそのママが嫌とかじゃなくてママ友としてトラブルなく過ごしたいからこそ適切な距離を保ちたいから見直すというか。

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 16:44:23 

    >>1
    相手に問題はなくても、勝手に比較して落ち込む事もあるよ。
    例えば病気が見つかって健康な人が羨ましくなったとか、仕事探してるのに全然見つからなくて働いてるママ友が羨ましくなったとか、お金のやりくりで悩んでる時に、ママ友やその子供がいい服着てたり習い事増やしてたら羨ましく思うし、まだ余裕ある時は、いいなぁ〜羨ましい〜私もがんばろ〜と思えるけど、余裕が無くなってくると、妬み嫉みにかわる。

    まぁ、なんか失言があったのかもしれんし、真実は本人に聞かなきゃわからない。
    だから、本人に聞くか、そのままフェードアウトするか、それとも聞かずに再度仲良くできるように話しかけるしかない。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 16:44:28 

    >>1
    お子さんは何歳ですか?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 16:44:36 

    >>1
    うちはシングルでママ友()だった人は第二子妊娠して戸建て購入してって時期で、子供が家を行き来するようになったらうちが親子ともに色々嫌な思いしそうだなと思って離れた
    でもそれ以前に子育ての考え方が合わなくて無理だなと思ってたから、離れたかったのはある

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 16:46:46 

    >>1 ママ友は子供の成長とともにいずれ疎遠になる仲よ
    学生時代からの友達とは違う

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 16:46:53 

    >>1
    子供同士何かあったんじゃない?
    いずれにせよママ友同士よくあること
    直接的な被害がないならスルー一択

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 16:47:52 

    >>1
    ママ友ってどうしても子供の成長を比べ合ってしまうから我が子の発達で不安要素出てくると会いたくなくなったりする。
    会いたくないなって時期が長くなると久しぶりすぎて気まずくなって誘えないし疎遠になっていく

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 16:50:58 

    >>1
    話したことを夫や友達や他のママ友に話したりはしていないかな?私はそれで疎遠にした人はいる

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 16:55:41 

    >>1
    全く気にならない。むしろラッキーぐらいに思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 17:05:05 

    >>1
    ただターゲットが変わっただけだと思う。
    そういう人っているんだよ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 17:05:06 

    >>1
    しばらくは様子見してた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 17:09:47 

    >>1
    前みたいな調子で誘ってみて、代替日の提案もなくただ断られたらもう誘わないし、こちらから連絡はしない。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 17:09:47 

    >>1
    同じような経験あります。
    まだ普通に仲良かった頃に、「私って苦手だなって思うようになると相手に分かるくらいとことん避けてしまうんだよね」って話していたので、私を苦手になったのねと思うようにしました。
    思い当たる節もなかったのでしばらくはモヤモヤしましたが、子供の性別も違うし一切関わることがないのでどーでもよくなりましたよ。
    学校で見掛けてもこちらは気づいてないフリしてます。

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 17:35:42 

    >>1
    向こうに何かあったんじゃないの?旦那と喧嘩したとか家庭の問題がとか。私も1回友達に今日なんかあった?ってきいたらただの寝不足だったりしたよ。そんなもんだよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 17:40:00 

    >>1
    ママ友は友達じゃないからなんもしない
    子ども同士が付き合わなくなったら必要ないし
    何か原因あるかもしれないけどスルーしたほうがいいかも

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 17:44:15 

    >>1
    ママ友なんてそんなものと思って付き合った方がいいです。私も急に距離をおかれたこともあるし、自ら距離をおいたこともあります。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 17:54:20 

    >>1
    今ちょうど同じような状況。
    私が少し距離置いてる側で、向こうは「ん?」って思ってるか気付いていないか微妙なところ。

    一緒に役員したのがきっかけで仲良くなってママ友というか友達のような距離感になったけど、やっぱりきっかけが「たまたま一緒に役員になった」っていう自然と気が合って仲良くなったわけじゃないから、色々合わないところもあって、それが積もり積もって。

    今中学生の子が幼稚園の頃からの付き合いだから長く仲良くしてたんだけど、その分遠慮がなくなったのを感じたり、自分が歳とったせいか合せるのに疲れるようになってしまった。何かトラブルがあったとかではないんだけどね。

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 17:56:18 

    >>1

    距離感が合わないな、発言に気になることが多いな…と思い、徐々に距離をおいた側です。子供同士は同級生で卒業まで一緒だし、揉めたいわけではなくただ距離を置きたくて。挨拶程度、会えば少し話すくらいの距離感であれば特別嫌な人ではなかったので。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 18:06:58 

    >>1
    何もしない
    どうでもいいなら特に

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 18:31:12 

    >>1
    ど~~~~でもいい
    気にしたら負けよ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 18:31:20 

    >>1
    人間って日一日一日、気持ちも変化するからね
    女性同士なら余計かもね
    なんか煩わしくなっちゃう

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 18:51:53 

    >>1
    所詮ママ友なんてそんなもんよ
    気にせず他の人と仲良くしよう

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 19:26:28 

    >>1
    先週似たようなことがあった。長女の方のママ友。次女の登校班の用事で会ったんだけど、挨拶だけはちゃんとするんだけど、用事が終わったら逃げるようにさっさと行ってしまって、モヤモヤしたことがあった。久しぶりに会って何それ?って思ったんだけど、もう長女は高校生で学校も別。しかもそのママ友の子、ずっと不登校で学校来てなくて悩んでたのも知ってる。いろいろ考えたら、ママ友の方も疲れたのかもしれない。もうここまでの縁かな?と思って、今後は程よい距離感で付き合おうって感じたところ。ママ友って難しいけど、あまり悩むのも時間のムダかなって感じた。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 19:54:38 

    >>1
    私も急に距離ができた人がいる。
    多分その人が引っ越したからだと思うんだけど、もともと交友関係広ーい人で。
    薄々感じてたけど、ある日された事がショック過ぎて(その人は何も思ってない)しばらく引きずった。
    だけどよく考えたら、うちの子はその子に無理やり遊びに連れてかれたりお菓子持ってきてと強要されたりしてたから、なんかどうでも良くなったよ。
    原因がわからず本人に聞こうか悩んだけど、私に思い当たる節はないし、そっちがそうならもういいやって。

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 01:13:42 

    >>1
    ママ友はあくまでママ友だから、別に子供の中がよくなくなったり、違う友達との交流がメインになったり大きくなったら基本離れてくものなので気にしたことないな

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 04:52:02 

    >>1
    「なんだかどうでも良くなりました」それだったら深追いしないで放置でいいよ。去るもの追わずで。

    ただ、そればっか考えて気を病むなら一言聞いてみたらいいし、それに相手も自分から言う程でもないレベルの事で(子供のトラブルとかね笑)

    話すタイミング待ってる場合もあるかも?面倒くさいけど実際そう言う人いたし笑

    それで解決する場合もあるし、別に〜何もないよ〜って感じなら、それなら良かったぁ〜!の精神でもう適当に終わりで良いと思う

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 09:02:58 

    >>1
    相手側になんかあったのかも。

    環境の変化……

    私の場合、ダンナがリストラされて、再就職にも失敗、ろくに働かなくなったから。
    それまで扶養内でのんびり働いていたし、扶養内で働くぐらいしか能がないのに。
    底辺倉庫で早朝から晩までDQNと外人にまみれて過酷な肉体労働する底辺奴隷身分に堕ちた。

    恥ずかしくて惨めで全ての付き合いを絶った。
    女は同じような環境の人でないと仲良くできない。

    私だけ底辺に堕ちたので誰とも付き合いたくないです。

    ひっそりと引っ越した。引っ越し先に年賀状が来て、どうしたの?また会いたい、遊びたいです、と書いてあったけど返信せず無視した。

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 10:28:54 

    >>1
    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです!
    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです!www.youtube.com

    #まゆみのなんとかなるチャンネル #人間関係 ●【自己紹介】はじめまして!まゆみです! →https://youtu.be/IXAQuuF3cqQ ●宮本真由美の公式LINE →https://lin.ee/lWHM5qt ●メンバーシップの詳細はこちら →https://www.youtube.com/channel/UCXc4xh313v6ecRoFtd9Na...


    魂レベルが上がり、波長が合わなくなった人と「縁が切れる」前兆サイン。新しい人生がスタートします。【次元上昇】
    魂レベルが上がり、波長が合わなくなった人と「縁が切れる」前兆サイン。新しい人生がスタートします。【次元上昇】www.youtube.com

    ▼無料お友達追加で豪華3大プレゼントを配布中▼ https://lin.ee/w0KJ6ji ✅「認証」を押してください ★次元上昇を加速させるオリジナルコンテンツ★ ?奇跡のソルフェジオ周波数(528Hz) オリジナルBGM ?癒しエネルギーを高める、アンジのオリジナルアファメーション ?...


    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 10:52:00 

    >>1
    隣近所とかじゃないなら気にしない。
    来る者拒まず去るもの追わず。
    学校が別だったりクラスが分かれたり、習い事が変わったりしたらママ友って変わるものだと思ってる。
    ママ友じゃない元々の友達は余程のことがない限り今更離れていかないし。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 11:26:25 

    >>1
    私は少しでも合わないなと感じたら距離置いちゃう。

    これまで距離置いた具体的な理由は
    スピーカー(信用できない)、嫌味っぽい発言が多い(モヤモヤする)、依存気質(ベッタリされるの嫌)、キョロ充(なんか無理)、合わない人を変人扱いして周りに共感求める(自分のことも言われそうで怖い)、服装とか真似される(モヤモヤする)とかそんな理由。

    理由聞かれても「えー!!不安にさせてたよね、ごめんね。ちょっと疲れてて人付き合いが億劫になってしまって…私のメンタルの問題だから気にしないでねー!」みたいに言っておく。
    私の周りはパートするってことにして苦手なママからフェードアウトしてる人が多いかも。

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 14:41:55 

    >>1

    色んなことが積み重なって付き合いたくなくなったから距離置いた友達いる。
    自分の話ばかり、近くに来させる、適当な扱いばかりで疲れた。
    一緒にいると嫌な思いをするから。
    嫌な思いをしない友人の方が多いし。
    相手が避けてるなという時は嫌われてると思う。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:20 

    >>1
    私もパート先であったよ 私以外とはフレンドリーで1ヶ月くらい距離測りながら話かけてみたりしたんだけどそっけないまま 気まぐれババアの機嫌取りももうアホくさくなったから放置してるよ モヤモヤするけど余計な会話はせずそのままでいいんじゃないかな 正直自分のこと嫌いな奴大っ嫌い笑

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/26(土) 22:59:07 

    >>1

    私も経験あって距離置いたらぶちギレられた事ある。

    息子はいきなりブロックされたらしくかなり辛かったって半年経過して話して来た。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/27(日) 02:13:05 

    >>1
    主は相手のママと友達になりたかったのかな?
    「友」とつくからややこしいけど、ママ友は子供を介して繋がる関係で本音や素を出せないコミュニティだから「仲間」だよね。職場仲間、趣味仲間と同じ。
     主がわだかまり解消しようと相手の本音を聞いても相手が本音を出してくれるとは限らないけど、ハッキリさせたいなら主から本音で話してみたら?
     大人になってから友達作るのが難しい理由ってそこなんだよね。友達って年数や付き合いの濃さじゃなく、お互いをありのまま許容し合えるかどうかだから。でも、人って歳取るごとに体力も気力も落ちてきてキャパも許容範囲も狭くなるし、子育て中ってそのキャパの大部分を子供に使うから、友達みたいに素や本音を出せないのに友達みたいに付き合わなきゃいけないママ友とのお付き合いって疲れるんだよ。子供のためだから頑張れてるだけ。
     友達みたいに本音や素を出し合ってリラックスできる関係性に発展させれたらいいけど、本音や素を出して相手がそれを受け入れてくれるか分からないし
    自分が相手の素や本音を受け入れれない可能性もあるから結局、本音や素を出せない。
    だから付き合い自体が苦痛になったタイミングでそっと距離を置くか卒園、卒業のタイミングで終わるのがほとんどじゃないかな。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/27(日) 16:15:34 

    >>1
    ガルちゃんの「友達と疎遠トピ」見ると原因がわかるかも…

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:50 

    >>1
    わたしも同じ経験があります!
    幼稚園に行く前はよくお出かけしてたんですが、ある時からお誘いしても断られるようになったので、嫌なんだろうなと思い連絡をしなくなりました。(他のママとはランチに行っているのは知っています)
    ある程度ご近所さんなのでたまに見かけていましたが、嫌だろうなと思ってお声掛け等もしておりませんでした。
    なのですが、ある時わざわざ後ろから声を掛けてきて(全くわたしは気づいてなかったです)、今度またランチしましょうと言われて、そこから何もないです。
    一体何をしたいのかなぁーと思ってますが、恐らく子ども同士も接点はないのでまたフェードアウトかなと思ってます。

    +1

    -0

関連キーワード