-
1. 匿名 2025/04/23(水) 09:51:56
政府が検討を進めるのは、受験生が複数の高校の志望順位を提出した上で共通試験などを受験し、システムが試験結果に内申点などを加味して、合格基準を超えた学校の中から志望順位が最も高い高校を割り当てる「デジタル併願制」。通常の併願制に比べ、受験生が複数の学校で試験を受けずに済むほか、複雑な合否判定をシステムで一元的に行えるなど、学校側の負担も少ない利点がある。
単願制は大半の都道府県で採用されているが、経済力への不安から公立校を希望する家庭の受験生や、公立の進学校や伝統校への進学を目指す受験生らが、不合格を回避するために難関校に挑めないなどの課題が指摘されていた。+311
-14
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 09:54:06
>>1
たまにはまともなことする+314
-8
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 09:55:10
>>1
じゃあ、面接の日程を学校ごとにずらすの?+7
-12
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 09:56:03
>>1
なんかライブの申し込みみたいじゃない
最後どれでも良いみたいな欄できたり?笑+52
-3
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 09:59:40
>>1
センター試験みたいにやる感じでいいと思う
公立はみんな底辺校もトップ校も一斉に同じ問題を解くんだし、その結果を元に2つか3つの高校に送って合格か判定する感じで+52
-5
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 10:01:06
>>1
これってチャレンジ受験の合格可能性が限りなく0になるよね。
頑張れば第一希望行けるかもって子が第二第三希望の子が流れてきて不合格になる。
益々勉強第一主義になって勉強だけはできるけどって人間が増えるのでは?+8
-28
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 10:05:51
>>1
うち中1だけど間に合えば嬉しいなぁ+24
-1
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 10:06:52
>>1
私立は専願だけにしろ
行きたくないのに行かされる身にもなれ+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 10:11:06
>>1
独自問題を出題する高校はどうなるんだろう
日比谷とかみたいな重点校とか
ひとまず共通問題も解いて、午後からプラスアルファで独自問題も解くとか?+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 10:13:04
>>1
トップの子には良いね。
でも次点の子達が今入れた高校よりランクが下がるってことだよね。
更に更にで、今までの受験で偏差値58辺りの高校に入れた子でもこのシステムになれば偏差値50の高校に入れるかどうかってなってしまう気がする。+6
-7
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 10:20:34
>>1
いつから今の仕組みになったんだろ
私が都立高校受けた頃はグループ化されてて第一希望の高校で受験→落ちたらグループ内の定員割れの高校に入るかどうか決めるって流れだった
だから第一希望が不安でも無駄に行く気もない私立を受けなくて良かったんだよね(グループ内の人気のない都立に行くことになる可能性はあるけど)
子どもの受験でほぼ私立併願せざるを得ない仕組みに変わったことを知り(私立にお金回したいだけなのでは?)って思ってた+4
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 10:22:55
>>1
だいたいの子が学力が相応の学校に収まるね
入学後の学力差がなくなるかも+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 11:23:47
>>1
いいね!
無駄に滑り止めで私立受けなくて済むってことよね??
頭いいところはオリジナル問題出るみたいだけどそれは無くすのかな?
+9
-0
-
182. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:31
>>1
これには賛成+3
-0
-
227. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:36
>>1
本当に中国人制限しないと乗っ取られそう「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本に移住する中国人から、その理由として多く聞かれるのが「子どもの教育」だ。中国では日本以上に受験競争が激化し、多額の教育費をかけて大学を卒業しても就職が難しい現実があり、将来不安が広がっている。
+10
-0
-
234. 匿名 2025/04/23(水) 14:03:04
>>1
これは本当素晴らしい!
大学受験でも可能にしてあげてほしい!+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/23(水) 14:17:56
>>1
滑り止めでもってた私立は頑張らないと経営死活問題だね+4
-1
-
304. 匿名 2025/04/23(水) 21:42:58
>>1
兵庫県がこんなシステムだよね+6
-0
-
306. 匿名 2025/04/23(水) 21:54:41
>>1
愛知県は公立高校も2校受けられるんだけど、これが特殊なのかな
4月に中三になった子どもがいて、今から色々調べなきゃ~って思ってます(TДT)+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 石破首相は22日、公立高校の受験の障壁を減らすため、一つの高校しか受験できない「単願制」の見直しに向けた検討を関係省庁に指示した。受験生が順位をつけて複数校を志望し、共通試験などの結果に応じてその中の1校に合格する仕組みを想定している。