-
1. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:12
退職理由で書いたことありますか?
主は退職を考えており、この理由を使いたいです。
ですが、実際にこの理由で退職届を書いたとしても、実際には職場の人達に詮索されませんか?
皆さん退職理由何と書いてますか?
教えてください!+9
-14
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:25
>>1
聞かれたら
ちょっと親の事で…。とか適当に言えばいいんじゃないかな?+8
-3
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:39
>>1
一身上の都合以上のことは詮索されても言わないし言う理由も無い
もちろん実際にそうしたよ
+19
-0
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:43
>>1
一身上の都合は理由じゃなくてただの建前だよ
どんな退職理由でも退職届にはたいてい書く+0
-3
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:04
>>1
一身上の都合でぜんぜんOKです!
特にお世話になった人や、仲の良かった人には詳細を話すのもアリですが、退職願にキチンと理由を記載しないといけない義務はありません。+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:22
>>1
やりたい事があると言えば良いと思う。
やりたい事があるなら退職を止めらる事も無いし。
それに辞めるんだから嘘ついても良いでしょ。+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:59
>>1
いやいやいや、退職願には「一身上の都合」って書くものだから。そう書くのが当たり前。
+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:36
>>1
答える用の無難で適当な理由考えておけばええんや+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:32
>>1
主は退職するの初めてなの?
会社都合の解雇以外での退職届の理由は一身上の都合一択だよ
上司に退職の申し出する時は転職とか家庭の都合でとか言えばいい+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:19
>>1
退職願には一身上の都合によりって書けばいいけど上司には簡単でいいから体調不良とか家庭の事情とか転職とか理由は言わなきゃならないと思うよ。
私も一身上の都合でって言い通そうとしたことあったけどすごいしつこく聞かれたよ。+1
-1
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:34
>>1
主です。皆さんありがとうございます。
文書では一身上の都合、と書くとして
雑談とか口頭で同僚に聞かれたとき
適当に嘘をついてる方が多いですか?+5
-2
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:44
>>1
内定辞退したときに書いたことある。学生の頃。模索されなかった。+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:54
>>1
独身者なら結婚して遠くへ行くため
とか
既婚者なら子供が病気になり看護するためとか+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:09
>>1
離職票の内容がちがってくるねえ。
待機期間とか+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:59
>>1
退職届には詳細な退職理由記載しないでしょ
私は一身上の都合としか書いたことないよ
要は会社都合で辞めるのか、自己都合で辞めるのか、そこが重要(雇用保険加入してる場合)
もし自分の意志での退職じゃなく勧告されての退職だったら、絶対に一身上の都合と書いてはダメ+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:06
>>1
普通に上司には本当の理由伝えて、紙書くときには「一身上の都合って書いてね」って会社側から言われた+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 00:12:59
>>1
一身上の都合と契約期間満了と会社都合しか書いたことない+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 01:23:31
>>1
結構聞かれるよ
なんなら次の面接でも聞かれた+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 18:44:46
>>1
パワハラによる退職ですら一身上の都合って書かされる
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する