ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:03 

    「ストローを差して飲んでいる人を見て、これはヤバいと…」若い女性がストロング系チューハイの依存症になりやすい“社会的な背景” | 文春オンライン
    「ストローを差して飲んでいる人を見て、これはヤバいと…」若い女性がストロング系チューハイの依存症になりやすい“社会的な背景” | 文春オンラインbunshun.jp

    「薬物」と聞くと、多くの人がまず大麻、覚せい剤、危険ドラッグといった「違法薬物」を思い浮かべるのではないだろうか。精神科医として薬物依存症を専門としてきた松本俊彦さんの新刊『身近な薬物のはなし』では、そんな違法薬物ではなく、タバコ、カフェイン、アルコール、医薬品といった、私たちが日々摂取している「身近な薬物」が取り上げられる。


    「私は精神科医として30年余り薬物依存症の臨床現場にいますが、大麻のオーバードーズで死んだ人は見たことがありません。でも、市販薬のオーバードーズで亡くなる方はたくさん見てきました。薬物の何が危険で何が安全かというのは、違法/合法という軸では語れないんです」

    ストロング系チューハイは飲みやすく、安価なため危険な飲み方をする人が増えて社会問題となった。

    「精神安定剤として缶にストローを差して飲んでいる人を見た時に、これはヤバいと思いました。しかも、ストロング系の依存症になってしまうのは、若い女性が多いんです。これには社会的な背景があるだろうと感じました」

    松本さんは本書で、〈薬物には「よい薬物」も「悪い薬物」もなく、「よい使い方」と「悪い使い方」があるだけ〉と繰り返す。そして、〈「悪い使い方」をする人は何らかの困りごとを抱えているかも〉とも。

    +366

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:24 

    >>1
    明日カノでそんな場面あったね

    +336

    -10

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:08 

    >>1
    ストロング系はなんで中毒になりやすいの?日本酒やウイスキーより全然度数低いのに

    +114

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:53 

    >>1
    メイク保つために何でもストローで飲むんだよ

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:47 

    >>1
    え?今ストロングにストローさして飲んでたけど、普通の仕事からの帰宅で今年40だからいいよね!?って思った
    まー表向きは穏やかで優しいみたいに思われがちだけど、実際は人の事ばかり考えて疲れて日々酒でごまかさないと寝れないし無理なメンへラ気味ではあるけど

    +8

    -49

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:55 

    >>1
    アル中になるんだよね

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:45 

    >>1
    丈夫なんだね
    ストロング系を飲むと体調が悪くなる
    年のせいかビール続けて飲むと体調が悪くなる
    もう、お酒は飲まない

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:11 

    >>1
    飲酒を、楽しむためじゃなく、
    純粋に酔うために行うようになったら、
    もうアウトだな…(´・ω・`)

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:18 

    >>1
    昔はソフドリで500ミリ缶あったよね。
    特に夏場。
    中身ただの強炭酸にしても気づかないんじゃないかと、
    個人的には思ってる。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:22 

    >>1
    アル中の最期は悲惨

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:36 

    >>1
    強い酒どんだけ飲んでもほぼ酔わないから、逆に酒全然飲まない

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:24 

    >>1
    酒飲みって酒禁止でも平気で持ち込むし頭オカシイ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:15 

    >>1
    酒飲まないから分からないんだが、ストロング系が悪いのかストローで飲むのが悪いのかどっち?

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/22(火) 20:43:04 

    >>1
    大麻のオーバードーズで死んだ人は見たことがありません。

    自然のものだからかな

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:36 

    >>1
    私は下戸だから関心ないけれど、この「ストロング系チューハイ」ってかなりヤバいってネットでも多く語られているね。お酒がいける口の人でも、コントロールできる人は飲まないようだけれど、毎晩、愛飲するようになるとかなり危険な代物だと言われているよね。でも、どこでも普通に売られていて、簡単に手に入るんだよね。だから、抑制が効かなくなっちゃうと…救えなくなるかもしれない…らしい。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:23 

    >>1
    電車の中で飲んでる子を何度か見たことがあって、衝撃だった
    まだ明るい時間に

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:49 

    >>1
    7%くらいの350を毎週一本だけストローで飲んでるんだけどそれでもダメかな
    ストローのほうが楽なんだよね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/22(火) 21:00:46 

    >>1
    ほろよいじゃ酔えねぇーんだよぉぉ。9%じゃねーと仕事忘れられねーんだよぉぉ。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:21 

    >>1
    ストロングチューハイについては今さらって感じだよね

    もうとっくに危険だって警鐘はあるのに?

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/22(火) 21:42:29 

    >>1
    ストロング系飲むと具合悪くなるから飲めない
    皆んなよく飲めるな

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/22(火) 23:48:11 

    >>1
    精神安定剤として酒を飲むのは別に悪いことではないよね。
    おじさんも嫌なことあったら日本酒やウイスキーに逃げることがあるのも一種の精神安定剤代わりにしてると思うし。
    当たり前のことをさも重大な警告のように言うわりにそれをやめさせるためにどうしたら良いかこの人に何が出来るのかは何一つ言わないただの不安を煽るだけの中身の無い記事。
    こういうことを書くのが一番たちが悪いと思ってる。

    +3

    -9

  • 261. 匿名 2025/04/23(水) 00:03:09 

    >>1
    ストロング缶とかダサいよ
    わたしは冷凍庫でキンキンに冷やしたウォッカをショット飲みする1日2杯までと決めてる

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/23(水) 00:06:29 

    >>1
    ストロングゼロって何入ってるんですか?
    度数が高いだけ?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/23(水) 06:23:33 

    >>1
    かなり前から、安い飲み切り紙パック日本酒やワインがあって、それはストロー口がついててストローで飲みながら歩いてる人とか、新幹線で飲んでる人をたまに見かけた。それからストロー飲みが発生したのでは?
    店でカクテルにストローついてることもあったし。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:48 

    >>1
    ストロング系チューハイ、使ってる焼酎がまずくてアルコール臭くて飲みにくい嫌い
    あれを美味しいと思う人いるんだなぁと思ってたら、最近はウォッカ使ってるものが多いんだね

    悪質
    ウォッカって臭いが少ないからアル中になりやすいし、アル中が隠れ飲む酒のド定番だよね

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/23(水) 10:25:41 

    >>1
    変な事言うけどさ、私アラサー時代今よりもメンヘラ要素強くてストロングしょっちゅう飲んでた。ここにも経験者いるかも知れないけどストロングで泥酔した時エクスタシー(?)みたいなの感じた。一瞬頭が絶頂に達して身体がガタガタっとなる。2度あったな。他のお酒ではならないのに。

    私今年40で未だにお酒には依存してるけどストロングはもう35歳の時に止めた。飲むと胃と頭が痛くなる。
    つくづく体に悪いんだなと思ったよ。
    今は杉咲花がCMやってるやつがお気に入り!笑

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:17 

    >>1
    大きめ駅のトイレの個室にストゼロとかの空き缶が放置してあるのを度々見かけるわ。
    先日も、フラついて出てきた人がいたから何と思ったら、個室の床に白角水割りとかの缶が転がってた。
    前は西船橋駅トイレに毎日のように氷結レモンともう1缶の空き缶が置いてあったんだけど、これは最近見なくなった…

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:32 

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:04 

    >>1
    ストロング系、あれ変なアルコール使ってない??
    私基本的に二日酔いしないタイプなんだけど、あれ飲んだ時はグラグラする酔い方するし、二日酔いすごい

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:15 

    >>1
    なんでストローで酒飲むと危険なのかわかるかと思ったが書いてない
    なんでなんだ、昔から金ない人がストローで飲んでダッシュすればヘベレケになれるとか言うけど

    +0

    -0