ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:55 

    西野 体験格差といっちゃえば、お金持ちはいろんな体験ができるかもしれないけど、大切なのは子どもがしあわせになれているかどうかです。「あの子はディズニーランドに7回も行ってずるい。私なんて1回しか行ったことがない」って泣いてた子が昔いたんだよね。「それって泣かなきゃいけないようなことなの?」って思ったことがあります。問題は、7回行けた子のほうがしあわせだと思わされちゃう社会ってことですよね。1回しか行けない自分はかわいそうだと思わされている。ひと言でいえば、消費者的マインドの内面化です。

    おおた 高度成長期以降の、大量に消費しているほうがしあわせだと思い込まされてきた社会の延長線上に、いま子どもの体験までもが置かれてしまっているということですよね。その価値観でいくと体験も少ないより多いほうがいいし、体験が多いほうが将来大量に消費できるひとになれる確率が高まるから、やっぱり体験は多いほうがいい、みたいな、ちょっとトートロジーっぽいループにはまります。本来ひとと比べようもないはずの「体験」という概念に、「格差」という比較ありきの言葉をくっつけてしまう社会ってなんなんだろうという強い違和感があります。
    「あの子はディズニーランドに7回も行ってずるい」…体験が多い子どもが幸せだと刷り込む「体験格差」への違和感 | 文春オンライン
    「あの子はディズニーランドに7回も行ってずるい」…体験が多い子どもが幸せだと刷り込む「体験格差」への違和感 | 文春オンラインbunshun.jp

    昨今、子育てや教育現場で話題となる「体験格差」。 教育ジャーナリストのおおたとしまささんと、不登校支援の先駆者で、「川崎市子ども夢パーク」内にある「フリースペースえん」総合アドバイザーの西野博之さんが、体験格差という言葉が生まれる社会への違和感を語った。

    +31

    -115

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:52 

    >>1

    「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実
    「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実girlschannel.net

    「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実 昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。 息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。 それは、まだ小学生の一人息...

    +3

    -26

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:55 

    >>1
    大人がネットでなんでも格差格差騒ぐからやん
    まずは親こそ他所は他所うちはうちを覚えた方がいい

    +110

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:45 

    >>1
    他人との違いを「ずるい」って言う人ってズルいよね
    どうしようもないことを他人のせいにして私は可哀想ってやってるのバカとしか思えない

    +34

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:43 

    >>1
    地方に住んでるからディズニー?別に……。って感じ。
    近くて簡単に行けてしまう距離だと格差…になるのかな。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:43 

    >>1
    1番の問題は、7回行った子のことを「ズルい」って考えるようになるような育て方をされてることだと思う。
    たぶん、親がそういうことをいつも言ってるんだよね。
    本当の「家庭格差」って、この部分だと思う。
    子供の頃に刷り込まれた価値観って、なかなか無くならない。

    +51

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:30 

    >>1
    私のトピは載らない
    ズルい笑 

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:28 

    >>1
    東京住みなら余裕で行けるじゃん

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:34 

    >>1
    田舎だけなんもなくてズルいってなればいいじゃんw

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:26 

    >>1
    ファミレスとかショッピングモールで言い返せ笑

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:49 

    >>1
    体験は多い方がいいのは事実
    それを「羨ましい」ではなく「ズルい」と思うのは、親が「よそはよそ、うちはうち」の教育をしてないからで親の問題
    「羨ましい」は生きてる限り消えることがない感情なので、それとどう折り合いをつけていくか教えることが大事
    「ズルい」って感情を育てた人が、体験格差なんて言葉を作って、格差を産んでる方が悪いみたいな理屈をつけるのはもうたくさん
    日本は、劣等感が強くてメンヘラ気味で自分ばっかり可愛い人たちの価値観に引きずられすぎ

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:52 

    >>1
    オトナだって体験格差があるわよ😤

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:47 

    >>1
    山が見えてズルい!田んぼがあってズルい!
    こうなればカッペの勝ちなんだけどな

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:08 

    >>1
    幸せとかじゃ無くて単純に羨ましいと思うけど
    ディズニーランドとかは子供はそりゃ嬉しい子多いでしょ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:30 

    >>1
    体験格差なんてなんでそんな事言いだしたのかね。
    マウントの取り合いというかなんか煽ってるように聞こえるのよね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:50 

    >>1
    まあ結婚式、新婚旅行、婚約指輪や結婚指輪の値段から格差がうまれて結婚生活始まるからね
    さらに子供は自宅が豪邸で毎日手づくりの美味しいご飯に親が仲良し愛犬がいる家庭と夫婦不仲で貧乏ボロアパートでご飯はカップ麺みたいな家庭もある
    人生何歳になっても全て格差だよ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:25 

    >>1
    昔から格差はあったよ

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/04/22(火) 13:03:00 

    >>1
    こうやって子供のディズニーに行きたいという気持ちに無理矢理ふたをさせるのもどうかと思うんだけど

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:40 

    >>1
    ディズニーは宗教
    統一教会と同じ

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/22(火) 13:12:53 

    >>1
    違うと思う

    社会のせいではなく、他人と幸せを比較しようとする価値観なのが不幸なんだと思う
    ある程度の衣食住と教育を親が施してくれて、自立して生きていけるならオッケーって思えれば、それでいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/22(火) 13:42:48 

    >>1
    ズルいズルいって言ってる人が帰国子女トピにもいるけどだから生まれで人生決まるって前から分かってんじゃん
    なのにガルちゃんじゃ努力努力って言うよね

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:13 

    >>1
    ずるいという考え方がわからない

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/22(火) 14:06:26 

    >>1
    ディズニーランドなんて外資を潤わせるだけ
    USJも
    外国企業のCM禁止すればいいのに
    特にハイブランド
    バカバカしいよ

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2025/04/22(火) 14:06:36 

    >>1
    これに「ずるい」と言っていると、本当の狡さに出会ったときに意味を成さなくなる。
    よって、ずるいは使用禁止で。
    聞かされる方が気分悪いわ。

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:08 

    >>1
    この記事は面白かった
    紹介してトピを立ててくれた人、ありがとう
    体験が多いのが良いこととする価値観自体が拝金主義に染まりすぎていないか?って見方は、時々考えた方が良いかもしれないね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:28 

    >>1
    ディズニーって体験格差になる?

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:51 

    >>1
    別に貧乏でもなかったけど、ディズニーおろか旅行すら連れて行ってもらった記憶ないけど、子ども時代に格差とか他の家庭と比べてずるいとか思った事ないな
    友だちと遊ぶ約束で忙しかったし、楽しかった記憶しかない

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:31 

    >>1
    ディズニーなんて着ぐるみと機械が動くだけの作られた世界で何の五感も育たないから行かなくていいよ
    それよりも景勝地や世界遺産をめぐる旅の方がよっぽど子供の為になる

    +10

    -5

  • 288. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:51 

    >>1
    私、ディズニー行かない方が幸せなんだけど

    嫌だ嫌だと思うと向こうから来るの何なの
    職場の懇親行事までディズニーがやってきたときは泣いたわ
    あそこ私にとっては鬼門だから嫌なのよ!

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:43 

    >>1
    あの子がずるいと思う性格が不幸だと思う
    そんな子はどんな状態でずるいと言ってる

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:52 

    >>1
    お父さんはキャンプの達人なんだぞ
    テントも自炊も火起こしも全部できるし教えてくれるんだすごいだろ
    作られたものじゃなくて一から親が教えてくれる事は貴重じゃない?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:15 

    >>1
    やっぱり金持ちイケメンと結婚すべきだよね!
    貧乏ブサイク男と結婚しても子供が不幸になるだけ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/22(火) 21:24:01 

    >>1
    このネタ古くない?
    ディズニーランドもう子供の憧れの場所とかじゃないよ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/22(火) 21:39:25 

    >>1
    体験格差ってディズニーに7回行ったことがあるか、一回しかないかっていう小さい格差じゃなくて、親が積極的にいろんな体験させたいと思って科学館、美術館、キャンプ、海や川遊び、飛行機や新幹線で旅行、テーマパーク、祖父母の家で昔ながらの遊び…とか多種多様な体験をしているか、親がどこにも連れて行かず家でテレビかゲームをしているだけか、っていう格差の話だよね…
    もし自分の子供があの子はずるい!ディズニー行きたい!となったら誕生日にいこうねと話していろんな家があるからねと話すかな。人と自分を比べたらしんどいし、人を羨んでばかりだと生きづらいというか自分で自分を幸せだと思える生き方ができるように話すかな。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:34 

    >>1
    こうやって親も子供も人と比較するような価値観だと
    何やっても幸せになれないね

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:53 

    >>1
    うちは職場の人の子がうちの子と同じ歳で
    それなりに仲良くさせては貰ってるんだけど
    その子がしょっちゅう「◯◯君は◯◯に行ったことないの?」「どうして◯◯君は僕より◯◯に行くのが遅いの?」とかマウント取ってくるんだよね
    そういう体験格差で優位に立てると思う様な子に育てている親にも問題あると思うわ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/23(水) 00:00:28 

    >>1
    周りが言ってたら自分話に入りたいよね。本当に行きたいんじゃなくて周りに合わせたいだけ。だからウチは少し無理してもやっすいホテルに泊まって行ったよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/23(水) 00:17:26 

    >>1
    資本主義社会でお金で幸せを買う世の中だから経験しなくても幸せは無理があるよね
    経済的に豊かである事は昔からの人々の願いだよ
    いい大人の私でも、実家が太い友達が家族でGWにアフリカ行くって聞いて羨ましいと思ってる
    親ガチャハズレたら前世の行いが悪かったとでも思うしかないね
    奨学金も利用しながら東京のそこそこの大学行ったけど、実家がお金出してくれる差なのか、奨学金の返済額以上に同じ会社に勤めてる人達との経済格差を感じてるよ

    私は未婚だけど、周りは長期休みの度に海外連れて行ってあげたりとか、ディズニーで日帰りで1人5万使ったとか、子供に色々体験させてあげられてるような人が多くて、今後自分が子供を持つとしたら幸せにしてあげられるか分からない
    (金運ないのか自分よりも稼げない男が寄ってきがち)

    大人になってから自分が優秀であれば挽回できる可能性もあると元気づけてあげられるといいけど、私の子供は私の遺伝子を引き継いでるんだよね…私は自分なりに努力してみたけどこんなもんだよ
    家庭でのお金に対する考え方も貧乏思考なんだろうな
    上を見たらキリがないから下を見てまだ幸せだと思うことにする
    ずるい、羨ましいと思うのは人として当たり前の感情だよ

    +2

    -4

  • 389. 匿名 2025/04/23(水) 01:27:44 

    >>1
    浅い記事だなぁ、体験格差はただの経験値の差だけじゃないでしょ、会話に混ざれなかったり話題や友好関係を築くのも一苦労する。体験している人ほど複数のコミュニティや良好な人間関係を築きやすい。スクールカーストの順位がその後の人生に影響を与える事こそが体験格差の本質で経験値はオマケだよ

    +0

    -4

  • 401. 匿名 2025/04/23(水) 04:44:17 

    >>1 ディズニーに何回行ったかは体験格差というのだろうか。5回も7回も何も変わらない気がするし、むしろ進歩がないのでは。
    行ったことあるないくらいしか差がないので、ランドとシーがあることで譲れば3回以上からの回数自慢は中学生の寝てない自慢と同じ。
    「へー」って半笑いでいっとけばいい。
    そんなもん何の価値もない。

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2025/04/23(水) 06:45:26 

    >>1
    それは社会というよりその子の問題じゃ無いの?ディズニー以外でも、小さなことでも比べるよ、そういう子は。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/23(水) 07:53:18 

    >>1
    お前のとこのボンクラに体験させると、社会にどんなリターンがあるというのか

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:43 

    >>1
    他人の芝生ばかり見て、余所見しながら生きてる様な人は何時まで経っても幸せにはなれない。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/23(水) 09:44:19 

    >>1
    体験格差なんて昔からあるのに、ここ数年やたら取り上げられてるね。たぶん補助金ビジネスとかがあるんだろうなと思ってる
    子どもの体験格差解消プロジェクト
    子どもの体験格差解消プロジェクトexperience-gap.studio.site

    経済状況や家庭環境などによらず、全ての子どもたちが様々な体験を通して「自分らしく生きていくために必要な力」を育むことができる社会の実現を目指す産学連携のプロジェクトです。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:35 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    子供の頃の格差は大人になっても続くよ

    金持ちの子供に貧乏人の大人は勝てない

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2025/04/23(水) 10:35:49 

    >>1
    ずるくないよ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:01 

    >>1
    「ずる」ではない

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:18 

    >>1
    ACの「スタートラインはみんな同じだと思ってた」ってCMも嫌いだわ
    「同じわけねーだろ」と思ってしまう

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:25 

    >>1
    ディズニーとか、何回もいく子はいくよね
    家は中学と高学年の子供がいて今までに2回しか行ったことないけどズルいとか不満とかを話したことないよ
    ご機嫌に過ごしてるけどな

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:38 

    >>1
    じゃディズニー行けない子の為に、貧乏家庭の子供ディズニー無償化しますか?こんな事を記事にするのがバカ。格差!ズルい!かわいそう!こんの事言うのはクズかバカ。等しく貧しい某国にでも行けよバカ

    +0

    -0