-
1. 匿名 2025/04/22(火) 10:43:27
子供の虫歯は親の責任と言いますが、それを聞くと辛いです
給食で歯が磨けない昼以外はしっかり仕上げ磨きをし、3ヶ月おきのフッ素塗布もきちんと通っているのに一年生までで3度虫歯が出来てしまいました
治療の度に泣く我が子を見ると申し訳ない気持ちでいっぱいですが、一度もフッ素塗布をしていなかったり歯医者自体行ったことのない子もよく聞きます
虫歯が出来やすい体質などあるのでしょうか?+38
-10
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:08
>>1
体質はあるよ。歯の硬さとか?+35
-2
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:38
>>1
虫歯になってもちゃんと歯医者に連れて行ってあげたら毒親じゃないよ。
虫歯になりやすい子もいるし+57
-2
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:30
>>1
小学校低学年までは親の責任はでかそう
自分で磨くようになったらその子のせい。+3
-5
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:51
>>1
食い物口移ししてる?+0
-4
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:29
>>1
ちゃんとフッ素もやってるし歯磨きもしてるのになんで虫歯できるのぉ~って言ってる人の食生活みたらずっこけた事ある
そりゃ虫歯になるよ!って思った+7
-7
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:31
>>1
常に開けっ放しのポカン口(アデノイド顔貌)は虫歯や口臭や無呼吸症候群になりやすいよ+10
-0
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:57
>>1
歯の質もそうだけど、回数磨いてもゴシゴシ磨いても意味ないよ
歯ブラシの毛先がリーチしていなければ数日で虫歯になる
口の中を酸性にして放置しないこと
あと、やはり虫歯菌がどれくらい口の中にいるかだよ
感染してなければ虫歯にはならないし、感染してても数を少なく維持できていれば虫歯になりようがない+3
-2
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:14
>>1
最近は4年生ごろまでは仕上げ磨きをするべきって言われるよねー定期検診行ってる?私ができやすいので子供に遺伝するかなと思って月1で検診に行ってるよー。フッ素は3ヶ月に1回。+5
-1
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:18
>>1
主さん頑張ってる!えらい!キシリトールのタブレットどうなんだろう。+4
-1
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:46
>>1
歯医者で唾液検査してもらったらいいと思うよ!
虫歯菌の多さとか、今後どうしたらいいとか教えてくれるよ。+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 11:05:32
>>1
私小さな頃から虫歯になりやすくて、親もそうだから諦めていたけど食いしばりも虫歯の原因らしいよ。
前歯はなんともないのに奥歯ばかり虫歯になるのはそういう人もいるみたい。
子供が食いしばりしてるとは思わないけどさ+7
-0
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 11:07:16
>>1
虫歯できてる子なんて昔からたくさんいるしできたこと自体をそんなに親として思いつめなくていいよ
歯磨きの習慣づけだけしっかりして、できたら歯医者に行くでいいじゃん
まだ軽い状態なら痛みもほぼなくすぐ処置してもらえる
泣くのはキィーンの音とかガガガの振動とかいっぱい口に器具入ってるわけわからなさが原因だったりもするから、そういうの子どもに優しく説明してくれる歯医者さん選ぶといいよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:48
>>1
遺伝とか体質あると思います
ご飯も分けてたし冷ます時もフーフーせずにハンド扇風機で冷ましてたし絶対口にキスとかもしなかったしチョコも食べさせてないのに3歳位で虫歯できててショックでした
それから歯医者は月1で行っててフッ素とかシーラントとかしてもらってますが5歳でまた虫歯出来てました
なりやすい体質なんだと思います+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:53
>>1
あるよ
うちの子達は夜しか歯磨きしない
フッ素も一度しかしてない
2人とも虫歯ゼロ
(上は中学生)
細菌数を調べてもらったら他の子より1桁少なかった
なので、体質だと思う+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 11:49:08
>>1
元々のエナメルか何かが強いとむし歯になりにくいとか歯医者が言ってた気がする
うちの1歳9ヶ月の息子、すでにむし歯初期が3本確認できる
夫に歯磨き任せてたから...?
ショックだ+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:45
>>1
中学生の子が居ますが、小学低学年の時に虫歯初期1本出来てしまい歯科医に怒鳴られました。
勿論口ごたえなどせず、話しを聞いていただけですが…トラウマです。
フロスした方が良いですよ。あと歯磨きの後のチェッカー?赤く染めるのも定期的にしてみて下さい。+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:02
>>1
歯医者がヤブだったりしない?
初期の虫歯はフッ素塗布で治すっていうよね…?乳歯の虫歯に泣くような治療するものなの?+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 13:16:24
>>1
虫歯になるのは単に歯磨きしてるかだけじゃなくて、口腔内にいる菌だったり、唾液の質だったり色々らしい。うちも赤ちゃんの頃からずっと気にして、予防歯科にもかかり、歯磨きも食べ物もきちんとしていたつもりだけど、初期虫歯が出来てしまったよ。まだ乳歯なのでこのまま進行せず永久歯に生え変わることを目標にしてる。歯科衛生士さんにきいたのは、ダラダラ食べが案外よくないみたい。間食入れて5回まで、2時間以上は間隔開けた方がいいらしいよ。
うちはダラダラ食べすらそれほどしてないのになってしまったから、もうなんで?泣って感じだけど、悪くしないように頑張るしかないよね。
5年生くらいまでは仕上げ磨きした方がいいらしいから、させてもらえるような関係作りも今からしておかないとなーと思ってます。絶対高学年なったら拒否されちゃうよね…
+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 13:26:00
>>1
作家の江國香織さんがそういう体質みたいで、熱心にケアしてるのに虫歯やら口内トラブルがある、というようなことをエッセイで書いてたのを昔読んだ。色んな人がいるんだなって思った。+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:24
>>1
一年までで3回ってそんな多いの?+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:49
>>1
体質はある
うちの子小学生の時は朝の歯磨きしない日が殆どだったけど虫歯ゼロ+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:52
>>1
辛口なこと言うと、患者さんの「しっかり」「きちんと」は個人の感覚なので重要じゃない。汚れ=菌の巣が落とせているかと食習慣=菌のエサがかなり大きい。+3
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:25
>>1
虫歯予防にシーラントしてみては?
もしかしたら溝を埋めてもらったら虫歯になりにくいかも?
歯科医に相談してみては?+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:01
>>1
銀のクラウンなら上品に見えるよ
奥歯8本全部そうなってる女子がいたけど
キラキラしててみんなの憧れの的だった
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する