ガールズちゃんねる

子どもが新しいクラスに馴染めてない

204コメント2025/04/26(土) 21:56

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:45 

    高校一年生の娘がクラスに馴染めていないようです。校外学習のバスの席どうしよう、すでにグループが出来ていて一人で座ることになりそうと悩んでいます。
    元々おとなしい性格で友達作りも苦手なタイプです。
    見守るしかないのですがやはり親として心配です。

    我が子と同じように4月も半ばを過ぎましたがクラスに馴染めていないお子様をお持ちのお母さんおられますか?お話しませんか?

    +243

    -9

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:29 

    >>1
    詰んだ詰んだ
    ガル民の娘はガル子

    +4

    -36

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:28 

    >>1
    母親にそういう相談する子が多いんだね

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:07 

    >>1
    まだ1ヶ月も経ってないよ
    みんなも様子見でしょ
    これからこれから

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:09 

    >>1
    そういうの私は親に言えなかったからちょっと羨ましい

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:14 

    >>1
    母親が味方でいれば良いと思うよ

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:34 

    >>1
    部活入ってない?
    部活で仲良くなるけどね

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:44 

    >>1
    1年生でこの時期にクラスに馴染める方が凄いよ
    一見、陽キャとか楽しそうに見える子も手探り状態だったり、浮かないようにしたり、みんなに合わせて気を遣ったりして疲れるのに
    ただ、そういう悩みを主さんに話せるのが唯一の救い
    そんな言い難いことを主さんに話せるって信頼されてるんだね

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:57 

    >>1
    移動教室の時に1人で動いている子に話しかけてみたらどうかな?グループの中に声かけるの苦手でも1人なら声かけやすいかも

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:30 

    >>1
    お母さんがオロオロすると娘さん余計に深く悩んじゃうよ
    まずは明るいアドバイスした方がいいよ
    新学期始まったばかりだもの

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:47 

    >>1
    うちは小学生の時だったから先生に相談してそれとなく友達の輪に混ぜてもらったけど、高校生となるとそれは難しいよね
    まだ4月だし、見守るしかないんじゃないかな

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:15 

    >>1
    時間は掛かってもきっと大丈夫だよ
    うちの子はそういう子の集まりの中(クラス変わらない)、2年ぐらい浮いてたけど最近馴染んできたみたい

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:45 

    >>1
    大人しくて友達作りが苦手な子の良さってある 幅広くはないけど本当に信頼できる友達がこれからの長い人生に一人でも出来れば良いんじゃないかな 今は席のことで悩んでいるからそこだけ解決して あとの気質はそれはそれで良いと肯定するといいと思う 

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:08 

    >>1
    私も大人しいタイプの学生で友達中々作れないタイプだから家庭科部入って友達出来たけど思ってた家庭科部じゃなくて文化祭で作った服でファッションショー出る系のクラブで泣きそうになったけどお洒落な友達は出来た笑

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:23 

    >>1
    新学期始まったばかりなのに校外学習ってきついよね
    中1の、一泊移住はこの時期よね
    でもこの行事がきっかけで仲良くなったりするからね
    お母さんはとにかく明るく前向きに!

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:36 

    >>1
    うち、もしギリギリまで粘ってもダメそうなら、休んでいいからね。って言っちゃった。逃げ癖ついちゃうよね、なんて声かけたら正解だったのかな 

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:15 

    >>1
    社会に出て会社で好かれ信用されて人生安泰なタイプだよ
    余計な事言わないのは重要な能力

    時間はかかるけどちゃんと堅実な親友を得るから大丈夫

    +7

    -5

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:04 

    >>1
    私が馴染めないタイプでした。
    女子特有のノリが苦手で、クラスに仲のいい友達はいませんでしたが、他のクラスの自分と同じようなタイプの子と友達になりましたよ。
    その子とは3年間同じクラスになりませんでしたが、30歳過ぎた今でも連絡を取り合っています。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:42 

    >>1
    うちの娘も高校1年です。娘は友達はできたのですが、それでも慣れない環境で疲れると言って先週は毎日泣いていました。
    「涙の中に不安と緊張が溶けて出て行くから、たくさん泣いていいよ」と言って励まし、今日は元気に行きました。
    家や母親が、自分にとっての絶対安全エリアって認識すればきっと子どもは少しずつでも立ち上がると思います。
    娘が元気ないと私も元気が出ないので、今は胃薬を飲む毎日ですが、それでも私自身はサンボマスターの「輝き出して走ってく」という曲に励まされました。
    トピ主さんにもこの想いが届きますように。

    +53

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:14 

    >>1
    学年ガチャはずれもあるよね、、、

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:01 

    >>1
    大人しくて友達作りが苦手な子の良さってある 幅広くはないけど本当に信頼できる友達がこれからの長い人生に一人でも出来れば良いんじゃないかな 今は席のことで悩んでいるからそこだけ解決して あとの気質はそれはそれで良いと肯定するといいと思う 

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 20:01:34 

    >>1
    ワタシは高校2年間友達できなかったよ
    違うクラスにはいるけど何故か同じクラスにはできなかった
    3年生でやっと楽しくなりました

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 20:04:28 

    >>1
    ちゃんと親に会えるだけで健全じゃない?
    私親にそんなこと言わなかったわ
    いじめられてた時も

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 20:07:03 

    >>1
    私が大学生のときにそうなり、母親に心配かけました。
    私は背も低く、髪も真っ黒のおかっぱで化粧っ気もなく服装もカーディガンにズボンみたいな絵に描いたような地味子…性格も人見知りのアニメマンガゲーム好き陰キャ。
    周りのキラキラした雰囲気から完全に浮いてしまいました。
    3週間くらいかな、そんな感じだったけど、入りたいサークルがあったのでそこに飛び込み、学部を超えた仲間に恵まれました。
    高校生ならやりたい部活に入るのがよいかなと思います。
    同じ趣味同士話が合うから。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:25 

    >>1
    主返信してなくない?お話しませんか?

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:16 

    >>1
    高一のこの時期だと、なんとなく固まってたグループもメンバー入れ替わりしたりする時期なので、今はなんとなく話せる友達数人作っといたら大丈夫な気もするけどな
    部活が同じで同じクラスの子と仲良くなる事もあるし
    私自身、4月最初に席が近くてなんとなく同じグループになった子達と気が合わず、一学期の途中で気の合う子見付けてグループ変わった事があります
    高一の娘も、今はまだなんとなくぼんやりしたグループって言ってますよ
    日によってお弁当食べる人数が変わるみたい

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:43 

    >>1
    うちの子もそうだったけど、翌年の3月には一番良いクラスだった、クラス替え嫌だなぁー、と言ってた
    4月は新しいクラスで戸惑う子は多いよ 
    家庭訪問あるなら先生に少し相談してもいいと思うよ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 20:34:37 

    >>1
    娘新中1ですが似たような感じです
    この前授業参観だったので様子を見てきましたが、ペアを組む時近くのおとなしそうな感じの子とやっていて特に盛り上がっている様子も無く…w

    前の学校で仲良かった子もクラスにおらず、既に固まっているグループは陽キャっぽくて合わなそうだからと空いた時間は読書をしているそうです
    まだ入学してから2週間も経ってないので、これから合う子が見つかると良いなと思っています

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 20:49:47 

    >>1
    息子も高一です。何人か同じ中学から同じ高校に行ったのですが、息子のクラスは同じ中学の子は誰もいなくて最初はぼっちの3年間になるかも…って落ち込んでました。お昼も他のクラスで食べるのは禁止なのでしばらくは一人で食べてたみたいです。でも、部活に入ったら中学の時に大会で話した事がある子と仲良くなってから、そこから友人関係が広がり今は一緒にお昼食べるのグループできたみたいです。きっかけがあれば大丈夫てす!

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 20:50:42 

    >>1
    めっちゃ分かる
    多分グループできてるって言っても絶対に同じ気持ちの人が居るはずだから探したほうが良い

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:01 

    >>1
    タイトル見て小学生(低学年)かと思ったわ
    高校生なら自分で何とかするし、友達出来なくても1人でやり過ごすでしょ
    過保護だと思う

    +5

    -13

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:59 

    >>1
    うちも一人で帰って来てるし心配。まだ同じ方向な子が見つからないのかもだけど。まだ学校始まって2週間だしと様子みてる。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 21:26:16 

    >>1
    まだ入学して2週間とかでしょ?
    絶対まだグループも固まってないから今、頑張った方がいい。
    3人とか奇数のグループないかな?

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/22(火) 00:30:08 

    >>1
    話しかけるのってめっちゃ勇気いるもんね。でも話しかけられるの嫌って子はあまりいなくて、向こうから来てくれたらいいのに‥‥って考えてる子はたくさんいると思うよ。相手がおとなしそうなタイプでもやっぱり緊張するもんね。

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/22(火) 00:30:51 

    >>1
    うちの高3の娘もそうでしたよ。
    部活ではお友達が出来たものの、結局1年生のうちはクラスには馴染めなかったようです。
    でも2年生のときにお友達に恵まれ、3年の今はその内の1人と同じクラスになれたお陰でそこそこがんばれてるみたいです。
    そもそもすごく人見知りで、毎年クラス替えの度に憂鬱になり、1月辺りでようやく馴染むの繰り返しだったので、知らない人ばかりの高校では馴染むのに時間を要しました。
    親は見守るしかできないです。
    この先、大学生になったり社会に出たりしたときにやっていけるのか大いに心配だけれど、そこは本人が頑張るしかないからね。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/22(火) 06:33:27 

    >>1
    自分から積極的に話しかけていかないと高校生活だけじゃなくその先もずっと暗い人生になるよ
    最初から自分に興味ある人なんていないんだから

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/22(火) 13:42:19 

    >>1
    同じく高校一年です
    これから部活動や委員会通じて打ち解けると思いますよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/22(火) 17:50:30 

    >>1
    高校1年の時とか弁当食べてる時に寄ってくるスズメが友達だったわ。お母さんが雀用弁当も作ってくれてたなぁ。。
    母親が味方してくれてたら大丈夫だよ!そのうち友達できるかもしれんしできないかもしれんけど娘さんはお母さんがいるから幸せだよ。
    アドバイスじゃなくてごめん!

    +10

    -0

関連キーワード