ガールズちゃんねる

最悪、姑が近所に越してくる

650コメント2025/05/07(水) 20:21

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:58 

    最悪です。。なんの相談もなくシングルの姑がうちの一軒家から車で5分もかからない近くの県営団地に申し込みしていたことがわかり、途方に暮れています。

    旦那には隣町に妹が住んでおり、いずれこっちに来たら?と誘われていたにも関わらずそれをシカトして我が家の側に来るようです。。旦那はなんで相談してくれなかったんだよと姑を問い詰めたところ有耶無耶にして、言わなかったそうです。これは頼る気満々ですよね?
    やり方が汚くて腹立ちます。どうしたらいいんでしょうか
    しかも身元保証人は旦那が書くそうでそれもモヤモヤします。
    私にも両親がおり、何かあっても家に招くことは出来ません。もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ、姑は門前払いしたいくらいの気持ちでいっぱいです。ひどい嫁でしょうか?
    元々なんの相談もせず身勝手だし自己中で嫌いでしたが更に嫌いになりました。

    +149

    -430

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:50 

    >>1
    いつか決めるぜ稲妻シュートめ⚡️

    +12

    -13

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:58 

    >>1
    これはガルちゃん今日一番の最悪エピソードに認定だわ

    +171

    -22

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:04 

    >>1
    頻繁に遊びに来そうで嫌だね

    +241

    -8

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:04 

    >>1
    私にも両親がおりってどういう意味?
    同居してるわけではないし

    +146

    -18

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:32 

    >>1
    県営団地なら仕方なくない?
    隣町に妹いるなら、どちらにせよ距離はみんな近いでしょう

    +210

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:33 

    >>1
    高齢になったら近くに住むの当たり前じゃないの?
    何かあったら旦那がなんとかしてくれるからなんの心配もなくないる

    +91

    -39

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:12 

    >>1
    住むところを選ぶ権利は誰にでもある。
    頼る気満々だろうが、それは一先ず夫に任せれば良いのでは?
    先々のことまで考えて、牽制したり恨んだりするのは少しやり過ぎ。
    義理とは言え夫の親なんだから、あまり露骨に夫の前で拒否反応を示さない方が良いよ。

    +229

    -14

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:27 

    >>1
    酷い嫁だよ
    嫁の立場だけど家に一切招かないって何か嫌がらせでもされたのか?

    +88

    -60

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:38 

    >>1
    >私にも両親がおり、何かあっても家に招くことは出来ません。
    ってどういうこと?旦那が反対してるから?自分が嫌だから?

    +64

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:37 

    >>1
    明らかに長男の嫁の介護狙いだよね
    しかもお役所ってさ、子どもや嫁の家が近いと介護施設に入れる時とかに順番後ろに回したりするんでしょ?そうなったら苦しむのはあなた一人だよね

    出来るなら介護が始まる前に引っ越した方がいいんじゃないかな

    +72

    -12

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:06 

    >>1
    申し込みをしてもそうそう当たらないんじゃない?今のご時世
    外れる事を祈ろう!
    そして普段から身勝手で自己中な人なら、もしも近所に来ても何もしないから頼らないで、アポなし訪問も無視しますからねって言えばいいよ

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:10 

    旦那や姑側の言い分も聞かないとハッキリとは言えないけど、>>1だけ読むと旦那大変だな…と

    +27

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:19 

    >>1
    その人って中国系?ほどこさないから嫌がらせされるんだとか言ってたしね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:01 

    >>1
    主です。採用ありがとうございます。
    姑は賃貸暮らしでした。持ち家はありません。国保の年金暮らしで貧困な為県営団地に移り済もうとしたみたいです。
    多分うちの家は子供がいなくて空き部屋が多い為それを目論んでいるんだと思うとむかつきます。
    義理妹の家は狭いですし、交通の便も不便なんです。

    +28

    -76

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:35 

    >>1
    シングルで県営で息子である夫さんにも相談せずのお姑さん
    なんだかクセがありそう・・だから警戒してるんでしょうね
    主さんが仕事してたら仕事に逃げたら?相手できませんって
    もちろん合鍵も渡さない

    +13

    -6

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:41 

    >>1
    夫が身元保証人するのは仕方ないじゃん
    実子なんだから
    あなたは実親が賃貸借りたり、老人ホームに移ったり、入院の時に身元保証人にならないの?
    身元保証人にも文句はワガママだし酷い嫁だと思うよ
    あと自分の親を家に呼べないってのがわからない
    同居じゃないんだから好きに呼べばいいのでは

    +57

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:55 

    >>1
    勝手に想像膨らませて余計嫌いになってない?

    +25

    -4

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:34 

    >>1
    申し込みしたけど結果はまだわかんないんでしょ?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:32 

    >>1
    もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ、姑は門前払いしたいくらいの気持ちでいっぱいです。

    実家の親と暮らしても、それはそれでうまくいかないよ。
    どちらの親とも同居なんてしない方が良い。

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:13 

    >>1
    どこに住もうがその人の自由では…
    逆になぜ前もって相談しないといけないのかわからない

    +18

    -10

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:43 

    >>1
    私「は」介護できません。
    と宣言しておいては…

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 10:42:23 

    >>1
    姑叩き多いなあ。
    ここの人意外と若いんだね。

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:52 

    >>1
    そこまで毛嫌いするとは、過去にになんかされたの?
    そうじゃないなら自分の親を旦那がそんなふうに嫌ってたら悲しくならない?

    +6

    -5

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:14 

    >>1
    姑はダメなのに実親は許されるの?ご主人にとっては義両親なのに?

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:00 

    >>1
    団地は中々取れないからやむを得ず近くになったんじゃない?
    それが気恥ずかしくて言わなかったんじゃ
    頼る気なら意気揚々と引っ越す前にいってきてたはず

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:54 

    >>1

    義母は娘に「いずれこっちにきたら?」といわれてるのに誘われていない息子夫婦の近くに引っ越したということよね?
    なにもしなくていいよ。
    ただ旦那にとっては母親だから助けたいと旦那が思うなら止めてはいけないよ。
    主になにかやれと言うなら断っていいよ。お互いの親はお互いが面倒みる、ということで。

    うちはそうだよ。
    私の実家が同じ町内だけど、旦那はなにもしない。私の父が他界した時も旦那は葬式にもでない。私も旦那の両親の葬式にはでない、というか誘われないと思う。

    +26

    -3

  • 193. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:32 

    >>1

    近すぎず離れすぎず、隣町の義妹と旦那(あなたも出来る範囲で)で見守る程度でいいと思います。

    お義母さんの新たなコミュニティ構築が課題になる。社交的で多趣味の方なら問題ないとはおもいますが・・。ひきこもり、栄養と運動不足にならないよう気をつけてあげてください。

    あまり、悲観的に考えず前向きに捉えるほうがあなたのためですよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:35 

    >>1
    お世話になったなら多少は面倒見てやったら?
    何もしてもらってないならフルシカト

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:28 

    >>1
    私はノータッチでと旦那に話す

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:45 

    >>1
    旦那があなた側ならあんまり問題なさそう
    姑が引っ越してしばらくは、仕事や趣味、買い物等で、ほぼ家にいない状況にしてみては
    最初が肝心
    別世帯であることを強調しましょう
    そう言うっていうことは嫌な姑なんだろうけど、基本旦那や義妹の実子にお任せでーす!ってスタンスでいいと思うよ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/21(月) 11:20:09 

    >>1
    それはそれはご愁傷様、まずはガル民の姑へのお約束のセリフ「口は出すな金を出せ!」って言って差し上げたら?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:53 

    >>1
    どこに住もうとお義母さんの自由だし、車で5分って結構距離あるよね2~3キロぐらい離れてるんじゃないの?
    それよりなんで相談してくれなかったんよって言う貴女の夫、大丈夫?相談できる信頼できる息子なら、お義母さんとっくに相談してるよ
    相談できない頼りない馬鹿息子だからしなかったんでしょ。老いた身で1人で家賃の安い県営団地に入る事決めて心細かっただろうなと思う
    自分の親だけを自宅に呼び寄せるってところからして、我の強い妻に情けない夫の組み合わせ夫婦って印象

    +10

    -7

  • 265. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:20 

    >>49
    言ってることはわかるけど、>>1の義親ってもともと別でも問題あるのかなーと思って読んでた。だから過剰に反応するのかなって。

    うちも義母、同じことやりそうだなと思ったけど、
    もともとアポなし訪問しょっちゅう、「老後は嫁がうんぬん、ご飯持ってきて」とか、「この家の片付け、息子が長男だからすることになるのかも。でも息子は何もできないから、ね??(ガル子がやってね)」とか、何もしてくれないくせに自分は嫁を頼る気満々。

    息子である夫も義母を嫌ってるし、主と同じことされたら、私も夫も自宅に実親呼び寄せるかも。

    +14

    -16

  • 270. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:15 

    >>1
    シングル育ちの息子と結婚するからじゃん。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/21(月) 12:09:32 

    >>1
    おかあさんが公営住宅に入る状況になるまでよく放置出来たね
    物価高騰で、生活色々厳しいんじゃないのかな
    まずはちゃんと食べれてるのか心配じゃないの。どう育てられたらそんな情のない女になるのかな

    +6

    -11

  • 311. 匿名 2025/04/21(月) 12:22:06 

    >>1
    あーあ、旦那さんも甘々だね。身元保証人になっちゃったんだ…。

    +0

    -12

  • 321. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:13 

    >>1
    そんなに拒否して家と土地は主の名義なの?

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/21(月) 12:59:22 

    >>1
    >>17
    県営ってことは、ご主人のご家族は貧乏?
    シングルってことは、片親なの?!

    +10

    -14

  • 338. 匿名 2025/04/21(月) 13:37:13 

    >>1
    今って家族も少ないし働いてる身内ってなると保証人書いて貰える人探すのも大変だから頼る気なくても親族に書いて貰ったりするのでそこは仕方ないよ
    まるで付き合いたくないなら自分が実家のすごく遠くに先に住んでおけば良かったのに

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/21(月) 14:11:59 

    >>1

    うちは兄、姉、旦那の三人兄弟だけど、我が家の近所に引っ越してきた。そこは長男じゃないのか?わざわざ都内の持ち家売ってマンション買って。事前に何の相談もなかったし。

    施設に入る気あったら、持ち家売らないだろうし、面倒みて貰う気マンマンなんだなと思ったよ。

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:16 

    >>1
    どこにすもうが姑の自由ではないのかな、車で5分は結構離れてるよね。相談が必要なことかな
    自分が住んでる所は自分だけのものと思ってる支配欲の塊の嫁怖い
    あと、金をたかるなんて距離関係ないよ。遠くても電話かけてたかる人はたかる

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/21(月) 15:08:15 

    >>1
    >>実家の親を我が家に呼び寄せ

    れば?
    ただ、団地なら狭いよね。
    親と一軒家買って暮らすとか。

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:29 

    >>1
    うちも徒歩10分に姑住んでるけど、もう5年は会ってないな

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:19 

    >>1
    そのような団地って収入で家賃とか決まるから、公営の団地に当たったならいいんじゃないの?
    義理の妹さんも隣町なんでしょ。
    頼る気満々って老後のことですか?
    何かあれば旦那さんと義理の妹さんで話せばいいのでは?どちらも近いですよね?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/21(月) 20:48:49 

    >>1
    うちなんて、若い時離婚して家を出た義理の父親が再婚相手と近くに越してくるよ…
    息子の学費も出してないのに、自分達の老後だけ頼ろうなんて、虫が良すぎる!
    私は手を貸したくないけど夫は優しいからいろいろしてあげそうでヤキモキする

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/21(月) 21:28:20 

    >>1うちなんて3ヶ月以内にシングル姑が引っ越してくるわ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/21(月) 21:44:33 

    >>1
    名義のこと聞いてる人がいたけど実際どうなんだろ?
    何度かここにコメしてるけど、うちの義母も頼ろうとしてくるの分かってるし義姉たちに義母押し付けられても困るから、対策として名義夫と半々にわけたよ。夫名義だけじゃ来やすくなっちゃうし。

    夫1/2
    私1/2(うち半分は親からの住宅購入の贈与非課税枠だから、実際は私1/4、私親1/4って感じ。書面に残してある)

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:46 

    >>1
    トピ主が違うところに引っ越すとか

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:06 

    >>1
    いろいろ頼めばいいのに
    お皿洗いお願いしたいですとか
    私は義母に家事のほとんどをお願いしてる
    たすかるよ

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:31 

    >>1
    家売って引っ越せば?
    私はそのレベルで嫌だわ

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:49 

    >>1
    無理だわー

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:52 

    >>1
    あんたも
    子供にされるから

    +1

    -4

  • 500. 匿名 2025/04/21(月) 23:26:44 

    >>1
    両親の話ですが、
    父方のおば夫婦が、北海道の旭川からはるばる東京に越してきた。しかもうちからバスで10分。おば夫妻の子どもたちは北海道にいるのに。
    しかも、母には引っ越して来てから事後報告。おば夫婦の口癖は「子どもたちに面倒かけられない」
    母が大大大激怒して、父に「おば夫婦に何かあっても北海道の子どもたちに面倒みさせろ、うちは一切関わらない」って切れてたのを思い出したわ。

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/22(火) 02:14:29 

    >>1
    地雷臭ぷんぷんの義母だな。金なさそうだし、空気読めなさそうだし。

    縁切っても害なさそうだから疎遠にしたらw
    近いのに疎遠ww

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/22(火) 04:14:43 

    >>1
    うわぁ…早めに施設見つけとかなきゃ厄介なやつじゃん、私は老後の面倒は見ませんと旦那さんにちゃんと話しておかないとだね

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/22(火) 05:02:55 

    >>1
    旦那の親なんだから、旦那が面倒見るんでしょ。
    関係ない話だよ。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/22(火) 06:09:50 

    >>1
    頼られたならまだしも、まだ引っ越してきただけだよね?何処に相撲が勝手だと思うけど。自分の親を呼び寄せて〜は意味分からないわ。

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:03 

    >>1
    県営住宅の立地に文句言いなよ
    って釣りだよね?文面がいかにも私を非難してくださいって感じ

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:48 

    >>1
    迷惑かけられる前から、しかもまだ引越し前からグズグズ言ってるバカ嫁、旦那の身になれ、子供もあんたの言ってること聞いて将来同じ目に遭うよ

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:11 

    >>1
    近くに越してこようが今まで通りの付き合いを突き通す

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/22(火) 09:05:24 

    >>1
    我が家が田舎に家建てたときに、姑がやたらと「近くに空いている土地もあるのね。実家を処分して、近くについのすみかを建ててもいいわね」「このへんは大人の習い事とかあるの?」とか遠回しにリサーチかけてたので、サーッと距離を取ったよ。夫にも釘をガッツリさした。
    家にはあげない。子どもたちにあわせるときはイベントのときのみ。義理実家に泊まりは夫と子どものみ(わたしはいかない)、ってしてたらそのうち言わなくなった。

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/22(火) 09:10:17 

    >>1
    旦那と十分に話し合ったほうがいい

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/23(水) 14:44:31 

    >>1
    県営団地に自分で住んでるなら問題なさそう
    隣町の条件よりそっちのが良かっただけでは?

    +0

    -0

関連キーワード