-
1. 匿名 2025/04/21(月) 09:41:06
歯医者だけでなく、皮膚科、耳鼻科など、仕事を休むときにこれで休んで良いのかな?と悩む科ってありますよね。
先日抜歯したら熱が出たため領収書を付けて病休を申請したところ、病気の発熱じゃないよね?と言われてしまいました。
歯科や皮膚科などの領域であっても発熱や痛みなど仕事に支障があれば休みたいのですが、やはり周囲の方からすると歯医者で?と感じてしまうのでしょうか?
皆様はこういった経験ありますか?+6
-33
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:29
>>1
私の部下が手術以外で休むって言い出したら
じゃあもう貴方の席なくなるね?って言ってやるわ+0
-49
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:36
>>1
そんな人手が足りていない職場なの?+9
-1
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:39
>>1
全く気にしない。
有給使って行くわ。+57
-0
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:57
>>1
抜歯の後の発熱は病気じゃないのか…+15
-0
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:44
>>1
その上司って抜歯したことないのかな
別に歯科で?とは思わない
+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:37
>>1
病気ならもっとゆっくり休んでいいよ、のニュアンスではないですか?+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:54
>>1
もう十年以上前になるが
悪阻が酷くて入院したんだけど、「は?悪阻で入院?点滴したら帰れるんじゃないの?」「それはどれくらいで終わるの?」とか男女問わず聞かれた
いつ終わるかなんてこっちが知りたいわ+18
-0
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:56
>>1
自分より仕事を優先したことない
自分がいなくても仕事なんて誰かが代わりにやるだけだし+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:55
>>1
病気の発熱じゃないと休んじゃダメなの?
抜歯でも安静にと先生から言われるよね+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:11
>>1
有休使えば?+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:48
>>1
詰め物取れて痛みが強くて早退したことがあるし、帯状疱疹で痛みが強い時も休んだよ。中耳炎でめまいがひどい時に仕事行ったら医者に怒られたことあるから、何の病気であれ出勤必須な日でなければ休んだ方がいいと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:58
>>1
そんな事言われるなんて、、
会社によって違うのは分かるけど
歯や耳からくる熱てある
体がしんどいなら休むのは仕方ないと思う
有給でいいのでは?+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 10:04:03
>>1
親知らず抜くために入院したから有給使ったよ
サービス業で人前出るし力作業もあるし、長めにとった
顔腫れたし歩いただけで響くし力入れたら耐えれない痛みだったから+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:55
>>1
まぁ確かに抜歯の発熱位で病休は申請しないかな
有休で済ませる+2
-2
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:14
>>1
その上司やばいね。熱は熱だってーの。
そういう人に限って自分が同じだったら熱出たって休むよね。
病欠として認められました?大丈夫??+6
-0
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:52
>>1
科によって休むか悩むの、ごめん全然分からない。
病院だろうが遊びだろうが何であっても有休使って普通に休む。
主の場合「病欠」として申請して良いかどうか迷うってこと?それは規定があるならそれに沿って、規定外であれば有休使えば?+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:51
>>1
休むのがダメなんじゃなくて病休申請せず有休使えって事じゃない?
+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 11:13:56
>>1
休みの日に行けるならだけど、急を要することもあるしね。歯だって痛くて仕事にならないとか、皮膚も診断つきにくいもの、感染性のあるものとかあるし。+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:25
>>1
抜歯日とその翌日
予約できる診療内容のは先に休みいれてる
平日に休みない場合なら土曜日に予約
もしくは有給つかったらいいと思う+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:51
>>1
そもそも歯を痛めることが=自己管理がなってないみたいに取られちゃってることもあるよね
友達とルームシェアしてた頃、友達は私よりよっぽど時間も手間もケアグッズもかけて歯をメンテナンスして、何か物を食べる度にケアしてたけど口の常在菌が弱いのかすぐ虫歯になってた
私は朝昼晩くらいの大雑把なタイミングで何となくサーっとフロスして鏡も見ずシャカシャカ歯磨くくらいでも全然虫歯にならないから、そこイコールじゃないってこと知ってるけど
実際大人になってまで自己管理出来てないことで、まわりに迷惑かけるなんて!みたいな視線ってあるみたい+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 11:30:58
>>1
病気の発熱じゃないよね?
→それは診てもらなわないと素人ではわからないから、受診の必要性があると私なら思うよ
抜歯後感染症とかさ、怖い合併症もあるわけで+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 11:47:25
>>1
仕事にならない健康状態なら科は関係ないよ
耳鳴りが1週間くらいしつこかったから次の休みに耳鼻科行ったら、「なんでもっと早く来なかったんだ!難聴になる場合もあるんだよ!」って怒られて、そんなの素人だからわからないよーって思ったものの、次からは繁忙期でも絶対通院しないとやばいと思って半休使ったりした
会社の為に身体をダメにするつもりは無い
+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:54
>>1
休むよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 12:29:48
>>1
熱が出たらそれは病気では無いですか
感染症からの熱発ですよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 13:41:43
>>1
前職は休みに良い顔してくれなかった
原因は慢性的な人手不足
歯医者どころか婦人科すら「土日に行けないの?」と言われた始末
花粉症がひどいから明日耳鼻科に行きたいと伝えても「急な休みは困る」と止められた
腹痛で当日朝イチに休みの連絡したら「腹痛程度なら午後には治ってるんじゃない?」と出勤を促された
メンタルクリニックにも通院してたけど、通院日前日に社内の人が忌引を取ることになって私の有給は取り消された
有給取りやすい会社に転職したら、体調不良になることはあれど悪化しなくなったよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する