-
1. 匿名 2025/04/20(日) 18:43:33
過食→歩く→過食→歩くの負のループから抜けられません
どうすればいいでしょうか?
食事を見直してもお腹が空いて夜にたくさん食べてしまいます
そして後悔して歩く…やめられなくてもやめられないです
精神科には受診予定ですが辛いです+83
-14
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:35
>>1
野菜を食べれば?+36
-3
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:43
>>1
無理にやめようとしてもストレスしか溜まらないと思うので飽きるまでやれば良いと思います。+25
-3
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:12
>>1
運動しない→食べない
よりは健康的だと思う+56
-3
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:32
>>1
夜にこそ沢山食べちゃダメなんだよ…
朝や昼にドカ食いして夜抜いてみたら?+7
-2
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:39
>>1
水泳にしたら?
ちゃんとやると消費カロリーが多すぎて、食べるのが大変だと言われてるよ。+10
-1
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:41
>>1
過食する時、鏡置いてみ。
で、住居環境は分からないけど、お掃除を徹底してみては。
+14
-2
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:06
>>1
まずは過食の原因となっている、
ストレスを特定、除去(´・ω・`)+33
-1
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:12
>>1
過食→止まる
+0
-0
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:23
>>1
歩いてるなら健康でいいじゃんw+32
-6
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:07
>>1
歩くのって毎日5キロとか歩いても月に1キロ痩せるか痩せないかだよ
多分増え続けてるよね?+9
-4
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:48
>>1
負じゃないじゃん。
過食→寝る→過食→寝るは負だけどさ。
+14
-2
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:13
>>1
吐いてないだけ偉いよ、本当に。吐くのだけは絶対ダメだからね+8
-5
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:52
>>1
過食って、どれくらい?
お腹空くってことは、それほどでもないんじゃない?+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:00
>>1
歩きすぎなんじゃない?
もしくはスルメ噛むとか?無塩のやつ+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:21
>>1
歩くことでプラマイゼロにならないことをしっかり自覚する。+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:10
>>1
ADHDだろうね
ガルでADHDの人がADHD治療薬飲みだして痩せてたって見たよ
多動、衝動性から過食デブでになりやすい+1
-7
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:17
>>1
過食する原因を知らないと止めることは困難かと思います
長年心に巣食っているストレスに心当たりはないですか?心の問題です
一種の自傷行為と捉えて『過食』することで自身のバランスを取らざるを得ない状況
であると理解し、その大元に潜んでいる心を向き合ってみてほしいです+6
-1
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:33
>>1
過食のメカニズムって解明してないし、参考にならないかもしれないけど
歩くのではなくジョギング5km(出来なくはないけど自分的にキツいレベル)にしたらどうですか?
というのも過食の人で定期的な負荷がかかる部活やスポーツをある程度の期間続けてたという事例をあまり聞いたことがないのと、必死になるから食欲から強制的に思考が離れるし、頭が切り替わりますよね
空腹で食べたとしてもそれは過食ではなく当たり前の事なので
+2
-2
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:50
>>1
私はおやつを食べすぎたと思った日は、プールで3km泳ぐよ。
週に2〜3回は泳いでる。
体力つくし、いいことだと思ってる。
食べず動かずでめっちゃ痩せるより、たくさん食べてたくさん動いてちょっと痩せる方が、ずっと健康なはず。+2
-2
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 19:05:09
>>1
主さんの過食を呼び起こす原因を取り除かないことには、永遠に続くよね
+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 19:05:15
>>1
歩いてるやん!
意識してカロリー抑えたりしたらすぐ変わりそう+0
-1
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 19:05:34
>>1
文章見る限り健康的そうだけど+1
-2
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 19:08:26
>>1
運動がぬるい。ジョギングにしな。がっつりやればしんどくて食欲なんかわかない。先に食べたら腹がパンパンで気持ち悪くて走れない。そして嫌になったら、今日は走りたくないから食べないでおこう。
これならいいんじゃない?
+7
-3
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 19:09:19
>>1
吐かない過食かな
私は吐かない過食だった
過食する精神的理由がわかればね
後悔するとストレスで余計にお腹がすくよ
+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 19:09:39
>>1
栄養が不足してるとお腹空くらしいよ。
お菓子とか栄養の無いものを食べてると、
食べても食べてもお腹がすぐ空くって事だと思います。
食生活の中身はどんな感じですか?
キチンとバランスの良い食事をとっていても
お腹が空くのであれば、
お腹が空いたらコンニャクをパスタにして食べるとか
寒天で大量にゼリーでも作って食べて我慢すのはどうですか?+6
-1
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 19:15:59
>>1
摂食障害になってるかも
動いでもたいしたカロリー消費にはなってないから食事を見直すけどそそまでいったら体が満足するまで、体重の上げ止まりまで素直に食べてあげる事。
でも食べてるだけでは不安なら筋トレするといいよ!
体重は増えても過食収まって正しいダイエットした時減量が楽になりますよ!そんなに体重減らしてないのに引き締まってるし、筋トレ続けてれば案外食べても体型崩れませんよ+0
-1
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:37
>>1
たぶん心の問題だから、食べ物に気を付けるとかはその場しのぎのものでしかなくて根本解決にはならないんだよね。
そしてすぐ失敗して、それを繰り返すんだよね。
私も心療内科通ってるけど、気付きや考え方やそれらによる行動を変えていく意識に変化がないと根本解決にはならなくて、本当に変わるには努力と根気と期間が必要だなぁと思った。
でもここで踏ん張って頑張らないと負のループが深まってより辛くなるだけなのはわかってるから、せっかく心療内科通い始めたのを無駄にしないように頑張りたいけど、難しいね。+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 19:25:55
>>1
凄く硬くめっちゃ歯応えのある物を間食にしたら+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:40
>>1
食べる前に炭酸水を飲む+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 19:42:33
>>1
分かる気がする
食い倒れるまで食べるのが止まらないのよね
せめてと1日1食にしてます
やっぱ3食は太る+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 20:04:05
>>1
お腹空いたときに歯を磨く+白湯を飲む
これだけでも食生活が改善されるよ+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 20:09:52
>>1
3食にしてもお腹空いちゃうんだよね
1回に食べる量を減らして4回食べたら?
あと、実際お腹は空いてるけどお腹は減ってないと脳を誤魔化ずために甘いミルクコーヒーをちびちび飲んでると、1日空腹を感じないと本で読んだことがある+1
-0
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 20:43:39
>>1
とりあえず歩くのをやめる。
働けるなら働く。
+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:37
>>1
過食をやや食べ過ぎまでに落としたら?であとの3ステップは歩くに帰る。
1ヶ月出来たら好きなもん2つ食べていいよ。+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 12:58:30
>>1
過食ってダメだと思うと自己嫌悪でさらに悪化するから、自分を肯定すると良いって聞いたよ!
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する