ガールズちゃんねる

パートに多くを求めすぎる会社

414コメント2025/05/14(水) 20:39

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:48 

    わりと多いのでしょうか?
    今いる会社は学業、勉強に関する業種のわりと有名な会社で、最低でも大卒かつ関連業務でちゃんと働いたことの人をパートで雇っています。私は関連業務から誘われてパートで入ったのですが、最低賃金に毛の生えたくらいの時給で休む間もなく働き、業務委託の人に仕事を教え、いろいろな資料も自分の能力、知識から考えて作ります。
    契約更新で話を聞いたら、ベースアップで時給は上がるけど、基本昇給はないのことです。でもスキルアップしてほしいとか図々しいお願いをされました。
    低賃金で昇給ないのに求めることが多すぎて、働く人を舐めているように思うのですが、そんなもんなのでしょうか?
    同じようなこと思う人いますか?

    +772

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:36 

    >>1
    あなた真面目で、今現在とっても疲れてるわねw

    +342

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:38 

    >>1
    これはパートに限らず平社員にも言えると思う。

    +200

    -33

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:11 

    >>1
    それでも言いなりになって働く人がいるから改善されないんだろうね。不満があるならさっさと 転職した方がいいのでは?

    +373

    -5

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:26 

    >>1
    これをブラックというのではないでしょうか?

    +183

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:46 

    >>1
    前に働いていた大学パートはそれぞれ皆外国語(英語に限らず)が得意だったけれど、最低賃金ギリギリだったよ

    +182

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:49 

    >>1
    せっかくパートなんだから最低賃金なんかで働かずにやめればいいのに

    +57

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:58 

    >>1
    やめろ!辞めないと日本経済が滅ぶ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:44 

    >>1
    会社からすれば、パートも派遣も、使い捨ての便利屋扱いだからね。あれこれやらされるのが嫌なら辞めろってことです。それが現実です。

    +150

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:25 

    >>1
    銀行の窓口パートかな

    やってることは正社員とおんなじ、時給で働いて勤務時間がキッカリ9時5時、あるいは契約した時間の範囲って違いだけ

    だから常にストレスと不満抱えてて万年便秘みたいな面してて若い正社員の女に対して喧嘩腰で、いじめとかやってるよね

    でも、バブル時代銀行員が天下取ってた頃の腰掛け窓口チャンでそのブランドは守りたいんだよね
    間違っても近所のライフやヨーカドーでレジ打ちなんかしたくない、汗水垂らして髪振り乱して働いてるのを近所のババア仲間に見られたくない、そんなのプライドが許さないわーって奴ばかり

    +77

    -12

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:37 

    >>1
    スーパーのパートだけど、商品の品出しや発注や売価管理や平台変更やレギュラー売り場変更や特売商品の事前発注や売り場計画や予算入力など、最低賃金で働くには馬鹿らしい程いろんな仕事任されてるよ。
    文句あるなら社員になれば?って言う人いるけど、そもそも社員になりたくないからパートなんだし、馬鹿らしいから辞める予定。

    +198

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:46 

    >>1
    あなたは、正社員とパートを比べているのでしょうけど、会社側はそうではないですよ。つまり会社は、優秀でなんでも出来るパートと、部分的なことしか出来ないパート、いったいどっちが会社にとって都合がいいかということです。

    +1

    -18

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:22 

    >>1
    給料以上は働かない。
    むしろ働いてもらってありがたいと思えよっていうスタンスで働いてる。

    +132

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:44 

    >>1
    多いと思うよ。
    使う側からすれば、安い賃金でめちゃくちゃよく働く人の方が都合がいいもん。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:36 

    >>1
    結構多いのかもね
    私もがっつり英語喋る仕事で時給900円以下で働いてた

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:11 

    >>1
    この前、パートのお試しに行ったら
    50代の方がテキパキ働いてた
    これで最低賃金??

    法の改正でやっと社保に入れたみたいだけど
    パートの仕事じゃないだろ!って内容だった

    正社員ならやれるけど
    パートならできませんとお断りしたよ…

    +99

    -3

  • 136. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:51 

    >>1
    パートの待遇で正社員並にこき使うって何なん?

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:59 

    >>1
    業績良くない職場はほぼそうじゃないかな
    うちの職場は社員とパートの仕事に差がなくなってしまった
    私が入社したときは社員の方が多くて、パートは簡単な仕事しかしてなかった
    退職者が出ても人員補充せず、パートにやってもらう仕事の幅がどんどん増えた。社員は担当する仕事量が増えた
    今いるメンバーで数カ月回してたら社員じゃなくても良いと思われたのか、
    新たに採用する人みんなフルタイム勤務じゃないパート
    社員は残業しなきゃ仕事終わらない
    他の複数の部署もそんな感じみたい
    特に残業しない部署に対して掛け持ちとかパートと入れ替えして、人件費削りたいのがすごくわかる
    いよいよ本当にやばいと思う

    +58

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/20(日) 00:40:11 

    >>1

    旦那の会社、零細企業だけど募集かけてるパート(時給1200円)は大卒が必須。駅から遠くて車通勤の人しか通えない場所にあって、仕事内容も宅配便梱包して集荷の電話かけるとか、庶務というか雑用。全然応募来ないから、旦那が大卒の必要あります?と聞いたけど、社長は意見を変えないらしい。一生応募来ないと思う。

    +83

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:57 

    >>1
    コロナ前は責任が少しでも重そうな仕事をさせたら駄目だったのに、
    今なんか社員と同じ仕事を7時間勤務のパートさん達にさせてる
    異動がない、催事に参加しなくてOKくらいしかメリットがない

    この間本当に舐めてるなと感じたのは、
    エクセルが得意な社員をPC使わないような支店に異動させて、
    手作業仕事中心のパートさんに、異動した人がいた部署の仕事もさせようとしてるみたい
    最低賃金でなんでそんなに仕事しなきゃならないのよ
    社員になりたければ社員にしてあげるとは言われたみたいだけど、なりたかったら既に希望してるわよ
    例え社員にしても低いラインからスタートさせそうだしこき使いたいのが見え見え

    +45

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/20(日) 01:39:26 

    >>1
    やめちまえそんな搾取する会社

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/20(日) 02:53:47 

    >>1
    タイミーで麻布台ヒルズの外資ホテル(ジャヌ東京)が
    「100人以上の規模の会計部門で勤務経験ありで
    簿記資格持って、会計英語できる経験者を
    1200円で募集しててたよ!怒」
    ちなみに麻布台ヒルズのレジのバイトですら
    1500円なのに、100人以上の会計部門で簿記資格あって英語できる人間なんて国民の0.0001%いるの?
    大学院卒の私ですら無料!!怒りわいた

    +72

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/20(日) 03:01:41 

    >>1
    大体の会社がそんなもんな気がする…。パートをパートとして扱ってくれる会社ってあまり無いよね。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/20(日) 03:04:55 

    >>1
    うちの港区のスーパーが1500円なのに、
    1泊数十万から100万円とる麻布台ヒルズの
    外資ホテルが
    経理部門に、英語と会計と
    国家資格いる1200円でバイトさせてて、応募者がいて
    レビュー書いてたのみて、正気?と思った。

    +16

    -5

  • 257. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:39 

    >>1
    他トピで見たけど社員側だとそう思わないらしいよ
    同じ責任でもないし社員の仕事はパートはできないって

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:19 

    >>1
    某100円ショップでパートしてたけど、殆どパートみんなで頑張ってたな

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/20(日) 15:14:36 

    >>1
    私もそれで1人事務だからわかるよ。だから私はたまにいきなり子供の事で休むことにしてるし、始業5分前にしか行かない。
    出来ないことは出来ない態度(天然で悪意ないようにして)を示してる。
    あと時間来たら即帰宅してる。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:34 

    >>1
    くもんとか学研のFCの事務局とかかな?
    ある程度、学歴あるって自尊心満たされるからわりと高学歴主婦が集まるイメージ

    で、低賃金で能力競い合うから会社はウハウハ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/20(日) 16:32:03 

    >>1
    社員が指示出してパートを動かす
    って構図は前からやで

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:33 

    >>1
    私は5年耐えて5年目に交渉して一気に上げて貰ったよ。
    自分がいなくてはまわらないシステムを作るのよ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/20(日) 17:29:11 

    >>1
    転職しないならそんなもんなのでは?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:42 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.291 「楽しく仕事をする権利」 vol.292「あなたはイジメられているのですよ」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://...

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/20(日) 19:07:42 

    >>1
    タイミーとかでもあるよ。

    有資格者はわかるけど、英語必須とかその報酬で求めすぎ!てのあるよ。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/20(日) 19:31:52 

    >>1
    海外だと「この程度の給料しか貰ってないのだから、この程度の仕事しか私はしません!」という考え方が当たり前なのに、
    日本だと「安い給料しか貰ってないのに、一流の所で働いてる人並み」を求めるおかしな経営者が多い。

    +21

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/20(日) 20:31:41 

    >>1
    スキルアップ給5円だったから、辞めた

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/20(日) 20:49:24 

    >>1
    正社員とパートの区別ってなんですか

    お給料もらってる時点で社員だからパートだかってなぜそもそも分けて考えのがわかない。
    パートだから簡単な仕事でいいという考えがわからないし そんな気持ちなら働かなくてもいいのでは?

    +1

    -5

関連キーワード