ガールズちゃんねる

難しい人への対応を相談するトピ

133コメント2025/04/20(日) 07:12

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 18:54:39 

    職場やプライベートにいる難しい人への対応相談トピです。

    私の同期は「自分がやったこと全て他人が把握している前提」で話してきます。
    同期がAの書類作成した後で「会議の机に置いておいたのに今会議室に見たらないんですけど、どこですか。ガルさん会議室に先ほど入りましたよね」「私は把握してない」と答えても「指示書もつけて置いておいたんです」と何度もしつこく、私が知ってる前提で話してくることが多くて疲れます。

    +28

    -22

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:42 

    >>1

    「「私は把握してない」と答えても「指示書もつけて置いておいたんです」と何度も」

    どっちが本当のことを言ってるのかが謎だわ

    +29

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 18:56:07 

    >>1
    声かけてくれないとわからないよ
    こっちが把握しているかどうかを確認するまでが業務でしょう?って言ってもいいんじゃないのかな

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 18:57:10 

    >>1
    相手が変な人なんじゃない?
    そういうのって職場全員わかってるから主さんのせいにはならないよ

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:45 

    >>1
    それ質問ではなく疑われてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:58 

    >>1
    他の人も指摘してるけど、その人アスペルガーの傾向あるかも。
    そういう人が職場にいる時の対処法をネットで検索したほうが早いんじゃないかな

    +9

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 18:59:54 

    >>1
    こういうのを「疑われてる」「しつこい」って捉える人もいるよね

    ほんとに困っていて何か手掛かりが欲しかったんだりうな

    紛失したら大変なことになるから。

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 19:01:54 

    >>1
    パート入って3日目で明らかに目をつけられてて、半年後の今明らかにめちゃくちゃ嫌われてる。

    学生?とか若い子にはめちゃくちゃ愛想良くて間違いも優しく指摘、私みたいな新人パートにはブチギレ、ちょっとした間違いや質問もヒステリー起こす。
    私以降パートが続かなくて、6人も辞めてる、、

    これはどうするのが正解??もう好かれるの無理ですよね…

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:47 

    >>1
    主が会議室に入ったなら書類があったか聞くのは普通じゃない?同僚も主が知らないって言ったなら納得しないとだけど、
    「自分がやったこと全て他人が把握している前提」で話してくる例としては適切じゃないかも
    どっちも変わってる人って印象

    +15

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 19:04:23 

    >>1
    それ
    主さんが知ってるていじゃなく
    主さんが無くしたていにしてるんじゃその人

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 19:06:47 

    >>1
    同期が書類A作成→会議の机に置く→書類無くなる→主に知らないか尋ねる→知らないと説明しても納得してくれない  ってこと?

    「会議室には入りましたけど、書類には気が付きませんでした」「困りましたね、一緒に探しましょうか?」

    「自分がやったこと全て他人が把握している前提」というより書類を主がどこかにやったと疑ってきかないで合ってる?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 19:10:42 

    >>1
    ちょっと違うけど、友達に自分が知ってる人はみんな知ってるって思ってる子がいた(今は疎遠)。
    同じ高校だったんだけど、その子とは一度も同じクラスになったことはなかった。
    なのに卒業後「私のクラスにさ、○○ちゃんっていたじゃん」これ何度言われたか。
    しょっちゅうこれ言うんだけど、知らんのよ。
    1学年10クラスあるのに、他のクラスの子なんて知ってる訳ないじゃん。
    あまりにしょっちゅうこれ言ってくるから、「いや知らないよ」と言ったけど、それでも言ってきてた。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 19:14:02 

    >>1
    主の説明がよく分からない

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 19:15:52 

    >>1
    相手が変なら自分も変になるしかないよ。
    「机の上に置いたのに、なんでないの!!あたながなくしたんでしょ!私は知らないよ!」と強めに言わなければ分からない、というか、ない事をあなたのせいにしようとしてるんですよ。

    全力で戦いましょう!



    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:03 

    >>1
    主の状況なら、会議室には行ったけど、書類は見た記憶ないです、と答えて、指示書〜と言われても、見てないからわからないです、自分で思い出してください、それでも見つからないなら貴方の過失で、私は関係ないですと言うわ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 19:17:40 

    >>1
    とても冷静になぜ私にいうのか?なぜ私のせいにしようとするの?悲しいと言えば?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:21 

    >>1
    自分で解決できなくて人を巻き込むタイプですね
    厄介ですよね
    時間泥棒です
    簡潔に結論を言って離れましょう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 19:33:16 

    >>1
    その人の中では、トピ主さんの答えが答えとして脳内で処理してないからずっと聞き続けてるんだと思う
    だから「はいorいいえ」で答えた方がいいと思う

    会議室に入りましたよね→はい、入った
    机に置いてた資料見当たらない→はい、無かった
    指示書も付けて置いてた→いいえ、無かった

    これでいいと思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:23 

    >>1
    他の人も言ってるけどアスペルガーだろうね
    ただ、主だけとか特定と人に言ってたら疑われてるのかも
    何で疑われてるのかによっては主も難しい人に入る

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 19:44:45 

    >>1
    そもそも疑った人は会議室に元から置いてたのかな?
    実は持ってくついでにトイレに寄ってトイレの棚に置きっぱなしとかさ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:07 

    >>1
    職場で困っている人
    意地悪してくる人かな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:10 

    >>1
    書類をちゃんと作成出来ていない、または最初から作っていない、なんじゃないの?その人。だから貴女を巻き込んで「私はちゃんとやった。主さんも知っている。でも無くなった。主さんが部屋に入った時にはもう無かった。私は仕事を全うしたのに…主さんも知っているのに…」という体にしたくて強硬手段に出ている気がする。自身の仕事の出来なさをどうしても認めたくなくて他人を巻き込む人って実際にいるよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 22:06:43 

    >>1
    なんかちょっと前にそんな人を動物に例えた本あったじゃん
    あれにはどう書いてあるんだろ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/19(土) 22:19:24 

    >>1
    夫がややそんな感じ
    自分には甘いのに私には常に完璧を求めてくる…
    わがままなのに自分はすごく優しいできた人間だと思っていたり
    なんか自己評価がやばい感じ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/19(土) 23:59:11 

    >>1
    ASDじゃないかな?
    サリーアン課題やアイスクリーム課題が解けないことから、自分が知っていることと相手が知っていることの区別がつけられないと言われている

    職場カサンドラにならないよう、対策をggって防衛した方がいいと思う
    1人で抱え込まないで、話が通じる相手にこまめに愚痴るようにしたり、職場の人に情報共有したりとか

    休職や退職レベルまで追い込まれる人もいるから気をつけてね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/20(日) 02:22:58 

    >>1

    +0

    -0

関連キーワード