-
2. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:27
おまる試しましたか?+69
-5
-
121. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:00
>>2
最近はおまるを使わずキャラクターの補助便座が主流みたいだけど、始める当初はおまるの方がいいと思ってます
自分で跨ぐことができるし、足が床に付いた状態なのは子供にとって安心できるから
うちはおまるに座ることから始め、上手く排泄できたら大袈裟に褒めていたら、すぐにオムツはずれました+46
-1
-
161. 匿名 2025/04/18(金) 18:57:52
>>1 >>2
現在3歳0ヶ月の子供がいますが私は初めおまるは使わず補助便座でトイトレ始めました
で、見事にトイトレ撃沈しました
主さんのお子さんみたいにうちの子もパンツ履かせてもそのまま漏らして、おしっこ行きたいとかも教えてくれず。。
ネットでいろいろ調べたら『トイレの穴を怖がりトイトレ進まない事がある』という記事を見かけ、藁にもすがる思いでおまる購入してトイトレを再チャレンジしました
そしたらびっくりする程スムーズにおまるで排泄するようになり1週間でトイトレ完了しました
おまる使うのって大事なんだと身をもって経験しました
だからトピ主さんもおまる試してみて欲しい!
今はまたがるタイプじゃないトイレの形にそっくりなおまるも売っていて我が家はそれを使ってます+59
-0
-
188. 匿名 2025/04/18(金) 19:40:41
>>2
うちの子もトイレの補助便座を断固拒否しておまるにした
今のおまるは見た目も昔と違ってスマートだよね。まぁおまるなんだけど
おまるだと足が床につくから安心して座ってられるし我が子には合ってたみたい+16
-0
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 00:28:07
>>2
私の実家ボットンだったけどそれくらい小さい頃はおまるでしてたわ
おしっこーって自分で教えてたのかな?
母親がめっちゃ褒めてくれたの覚えてる
そこからボットン(和式)に慣れた自分すげー+9
-3
-
263. 匿名 2025/04/19(土) 01:06:31
>>2
おまるだけじゃなく色々試した方がいいよね^_^
上の子はおまるも補助便座もダメで、普通に便座のままじゃないとできなかった。
下の子はおまる大好きだった。+9
-0
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 06:14:45
>>2
おまるの中にペットシーツしいとくと楽ですよね+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 07:55:53
>>2
うちもいろいろやったけどダメで、3歳になってからおまるを買ったよ。
いつもいる、リビングでおまる
がうちは大正解でした。
どうも楽しいことがある時は、ちょっとの尿意は忘れがちな子だったのと、寂しがりやだったのが理由っぽい。
おまるでタイミングやストレスフリーでスッキリすること覚えてからは、あれよあれよとトイレで出来るようになりました。
トイレを可愛く飾ったり、シール貼ったり、足台を工夫してみたり、一緒にトイレ行って歌ってお遊戯してみたり、お友達とトイレ行ったりいろいろやったなー。
時期もあるかもだけど、おまるで大成功で万歳した思い出。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する