ガールズちゃんねる

トイトレがうまくいかない

381コメント2025/04/25(金) 12:30

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:52 

    3歳10ヶ月の子供ですがまだトイトレがうまくいかずおしっこもうんちも自分から言えず漏らしてしまいます
    「今日はパンツだから言ってね」と言ってもパンツにしちゃいます
    つい子供にも「なんで言えないの!?」と怒鳴ったり大きなため息をついてしまったり
    逆効果だとわかっているけど止められません
    もう心が折れました…

    +266

    -26

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:52 

    >>1
    幼稚園に行ってないの?

    +125

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:19 

    >>1
    言うじゃなくてスイッチで光るとかにしてみたら

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:23 

    >>1
    どのタイミングで漏らしてるか逆算してトイレに誘導して座らせてみるのは?

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:34 

    >>1
    原因わかってるじゃん。怒鳴るからだよ。報告したら褒めるを繰り返せばわかってくるし
    5歳までに終わらせればいいから焦らないこと

    +228

    -72

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:48 

    >>1
    言ってね、じゃなくて1時間おきにでも主がトイレに連れて行くんだよ。
    成功体験からの自信をつけさせてあげて

    +312

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:06 

    >>1
    何歳何ヶ月からトイトレしました?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:46 

    >>1
    今日はパンツだから言ってね!
    ↑これは子供にとって難しいよ。
    親の都合じゃん。今日はオムツ、今日はパンツとかにしないのがいいんじゃない?

    +262

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:48 

    >>1
    オマル🦢で練習しなかったの?
    子供に怒ったらダメだよ
    優しく言わないと
    逆にびびって出来ない
    大変だけど気長にしてあげないと。

    +52

    -9

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:02 

    >>1
    パンツにするの早いと思うし、それで怒るのも…

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:58 

    >>1
    48歳の私でも頻繁に失敗するから3歳なんて大丈夫だ
    心配すんなよ

    +23

    -30

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:17 

    >>1
    おしっこが出るタイミングがまだ把握できてなさそうだね。
    パンツだとちょっとお互いの負担が大きそうだから、トイレに座っておしっこが出るタイミングのお腹の感覚がわかるまで、おむつにした方が良いかもしれない。

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:31 

    >>1
    怒鳴るほどストレスならオムツでいいんじゃない?
    幼稚園とか?
    主より排泄で怒鳴られる子供の方がとてつもないストレスかかってると思うよ
    子供の成長もそれぞれと主がリラックスよ

    +140

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:15 

    >>1
    多分トイレが嫌なんだと思うよ
    トイレを楽しい場所にしてあげたら違うと思う

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:31 

    >>1
    大丈夫だよ10歳でオムツしてる子なんていないから

    +5

    -14

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:21 

    >>1
    イライラしちゃうくらいだったら無理にトイレトレーニングしなくてもいいと思う
    怒られた子供もプライド傷ついちゃったりして悪循環だよ
    ゆっくりいこう!

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:40 

    >>1
    やだね〜ダメ親は

    おもらしは機能の問題なんだから怒ってもしょうがないんだよ、可愛そうに…
    オムツして「出そうってわかったら教えてね」って言っておけばいいよ

    怒る前にもうちょっと子育て勉強しな

    +4

    -21

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 18:17:16 

    >>1
    言ってくれるのを待つのではなく、時間みて主が定期的に連れて行こう
    その時トイレでできたらめちゃくちゃ褒めてあげて成功体験積ませていけば自然とオムツ外れると思う
    まず積極的に連れて行く、あとは怒鳴らないを徹底しよう

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:08 

    >>1
    早生まれの一人っ子だから
    めちゃくちゃのんびりでした
    年中から幼稚園入園で年長の夏にオムツ外れました
    それまでいろーーんな事をやりました
    オマル、シール、家にいる間は布パンツ…等
    園の先生の話では
    プールの時に自分だけオムツなのが嫌になったようです
    との事だったので
    自覚するまで子どものペースがあるのかなと思います

    ちなみに今は小学高学年ですが
    年に数回おねしょがあります
    昼間も慌ててトイレに行くことが多いです
    トイレに行く事を重要視してない?のかなと思います


    失敗してため息つきたくなる気持ちは
    すごくわかります
    が、子ども見えないところで深呼吸して
    「次、いってみよー!」とチョーさんのように
    気持ち切り替えてみてください
    オムツが外れてなくても1さんを責める人はいません
    基本的にはいつか外れますから
    園の先生と連携して協力に感謝して
    取り組んでみてください

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:44 

    >>1
    私もどうしていいかわからないし結構子供って頻繁に教えてくれるから
    おまるおいて下はすっぽんぽんにしてた。これからあったかいからそれでも大丈夫!腹巻だけしてすっぽんぽんの時もあった。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:32 

    >>1
    うちの子もよ&オネショガールよ
    心理的な要因が大きくあるみたいだから
    気持ち落ち着けてる、下着はもう洗わない時もあるよ
    匂い袋に入れて捨ててしまったり
    冷静を保てるならパンツ一枚安いもんよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:10 

    >>1
    うちもついに4歳なっちゃったよ、、
    おしっこは布パンツだとトイレ行ける時が多いけど、長い時間移動があったりする時にオムツ履かせると当たり前に出ちゃってる

    💩は高確率で失敗する

    まだまだかかりそうだ、心折れかけてますー

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:21 

    >>1
    親がいくら頑張ろうが結局子供次第だから、ストレス溜まるだけだしオムツにしとき
    介護必要な人以外おむつしてる人いないでしょ
    いずれパッと取れるから

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:25 

    >>1
    うちはアンパンマンのおまる使って
    その便座がトイレで使えるから
    徐々にトイレに移行した感じ

    足が浮くのが怖いみたいだから
    おまるで足を床についてすると
    出ましたよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:29 

    >>1
    いつかできると気楽に。
    申し訳ないけど、ダメなもんはダメかも。
    小学校に上がっても日中トイレができない子はいる。
    大変だけど、いつか終わると考えるしか。
    とりあえず怒鳴るのはやめてください……。
    大人にしないことは、子どもにもしない。他人にしないことは家族にもしない。
    それ当たり前のマナーだと思う

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:53 

    >>1
    先が見えないと思っていても、必ず遠くない未来に出来るようになるよ!気を楽に持って!お母さんが気楽にやれば、お子さんも気持ちが軽くなって出来るようになるかも。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:13 

    >>1
    ゆっくり発達の娘の昔を思い出しました
    どうやってもうまく行かずお互いストレスだから完全に止め、4歳過ぎてしばらくしたとき突然「わたし今日からトイレでやる。オムツはかない」と宣言し有言実行
    オムツ外してこれまでおねしょすら一度も無い。ある意味勇気がいったけど待って良かった。それぞれだから正解とか無いんだけど私の体験です

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/18(金) 18:34:36 

    >>1
    うちの子供もトイトレが上手くいかなくて、オムツ取れたのは4歳間近でした。
    ある日突然自分からトイレに行く!言うなりとトイレでできて、おねしょはしたけれど、起きている間の失敗は全くなかったです。
    自分もトイトレ中はイライラしたし、子供にプレッシャーをかけてしまいました。
    主さんのお子さんもきっとある日突然できる日が来ると思うので、そんなに思い詰めなくても大丈夫だと思いますよ。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:28 

    >>1
    おしっこが溜まってる感覚、ウンチの出る感覚が掴めてない。子もまだまだういる時期だから難しい。
     オムツだから外れるのが遅くなるなんてこともないから、片付け疲れるならオムツでもいいと思うよ。
     

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:18 

    >>1
    うちトイトレ完了したの4歳過ぎてからでしたよ…とこそっと言ってみる
    それまではトイレ行かない、トイトレパンツも慣れて教えないって感じだった

    周りにもおむつとパンツ併用が長かった人とか結構いる。基本的に小学生くらいまでにはみんなパンツだからあまり焦らずにね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:30 

    >>1
    3歳7ヶ月うちも遅々として進まずです。
    明らかにうんちを頑張ってる時に「うんち?」と聞くと「しらない!!」といい
    「トイレ行こうか?」に対しては「🖐️トイレおやすみ(トイレは営業終了)」「トイレねんね!(トイレは寝たからムリ)」と返してきます。

    朝イチの寝起き?寝てるとこを抱っこしてトイレに連行がてら、ズボンやオムツを剥ぎ取り、尻を丸出しにしてからのトイレ着席で何度か成功してはいて、3歳児検診の尿検査もなんとかコレで乗り切りました。が、ふたんトイレに入ってくるのは私のトイレについてきて水音がすると「わ〜じょうずー👏」「すごーい!」と褒めてくれる時だけです。

    夫と2人でお互いに「相手が変えただろう」と朝から昼までオムツ替えをすっぽかしパンパンになっててもな~んもいいません。

    トイレログインボーナスは大好きなシール1枚
    オシッコ成功で特別シール1枚+いつものシール3枚目と報酬を決めています。
    が…
    シールだけ全部よこせとお怒りでした。

    極たまに「トイレ!!」と言い出すのは運転中か子供用便座のない義実家…
    タイミングが悪すぎる。

    小学生になるまでにとれればいいか…とのんびり構えることにしてます(笑)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:22 

    >>1
    今から暖かくなるから、パンツもオムツも止めて下半身素っ裸で過ごさせてみて。
    食事中もずっと。
    当然、垂れ流しになるから割とすぐ外れるよ。
    拭き掃除は必要になるけど、うちは2人とも数回漏らすだけで外れたよ。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:55 

    >>1
    トイレの空間て何か怖いんよね
    狭くて匂いも独特で
    そこへ行って用を足さなきゃならないことがストレス
    そこへ行かなきゃいけないのはわかってるけど言うのもストレス
    挙句漏らして怒られるストレス

    恐怖しかないって

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/18(金) 18:52:23 

    >>1
    お前が悪い

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2025/04/18(金) 18:53:19 

    >>1
    いつまでもお漏らしを続けるわけが無いから焦らずに。
    自分でトイレが出来なきゃおかしい恥ずかしいと本人の意志でチャレンジ精神が芽生えるキッカケがあれば良いだけ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/18(金) 18:57:52 

    >>1 >>2
    現在3歳0ヶ月の子供がいますが私は初めおまるは使わず補助便座でトイトレ始めました

    で、見事にトイトレ撃沈しました

    主さんのお子さんみたいにうちの子もパンツ履かせてもそのまま漏らして、おしっこ行きたいとかも教えてくれず。。

    ネットでいろいろ調べたら『トイレの穴を怖がりトイトレ進まない事がある』という記事を見かけ、藁にもすがる思いでおまる購入してトイトレを再チャレンジしました

    そしたらびっくりする程スムーズにおまるで排泄するようになり1週間でトイトレ完了しました

    おまる使うのって大事なんだと身をもって経験しました

    だからトピ主さんもおまる試してみて欲しい!

    今はまたがるタイプじゃないトイレの形にそっくりなおまるも売っていて我が家はそれを使ってます

    +59

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:39 

    >>1おまるをお風呂に置いて、お風呂前とかに座らせたら成功した
    お風呂って尿意催すから

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 19:01:32 

    >>1
    比べてはいけないのは重々承知ですから叩かないでね。うちの子は5歳になった自閉症児なんだけど、トイレでおしっこ出来たの2回です。それでも盛大に褒めて、盛大に家族で喜んだよ。焦らなくたっていいじゃない。その子のペースがあるよ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 19:02:51 

    >>1
    お疲れ、しんどいよね
    トイレにうんことおしっこを放つのがとてつもなく恐怖なんだよ、広大な宇宙空間に放つ位の勇気が要るみたい
    「おしっこしたくなったら言ってね」と頻繁に声かけてそれっぽくなったら「やってみようか、出来るかなっ」て楽しそうにトイレに行く
    娘も凄く怖がってたけど大丈夫だよ、力抜いてみって手握ってたら上手く出来た
    そこからは一進一退、出来たら凄いね、勇気出したねって褒める
    出来なくてもはいはいって感じで片付ける
    たまにはオムツにしてもいいよ、余裕ないとやってられんこんな事

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 19:11:01 

    >>1
    入学前検診までに整えば大丈夫だよ。
    おむつ代とお尻拭くストレスに耐えるしかないけど。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 19:11:38 

    >>1
    「失敗したら怒られる」の不安感が失敗を招かせている。失敗が続いたら暫くはオムツで良いんだよ。
    オムツを履きながらのトイレトレーニング。失敗しても親は怒らなくて済むでしょ。
    いつかは本人がオムツは恥ずかしいと思うようになるので、それまでオムツをしながらトイレを教えるで何の問題も無い。
    最近は保育士が、漏らしても気にせずパンツにするように指導したりするけど、失敗体験から学ばせるというのはトラウマになるので私は良いと思っていない。
    自意識が芽生えれば必ず自分からパンツにすると言ってくるし、トイレも自分から出来るようになる。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:19 

    >>1
    トイトレ一回やめましょう。
    ダラダラやっても意味ないよ。
    友達がもうオムツしてないからとか、幼児教室の先生に言われたからとか、何かがきっかけで一気に卒業できるから。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:56 

    >>1
    大丈夫、大丈夫だよ
    うちの次男4歳半
    未だ夜寝る時はお漏らしするからオムツしてるけど😂


    それこそ1年前くらいに同じことで次男にめちゃくちゃ感情で怒ってた
    本人もなんでうんちしちゃうかわからず戸惑ってたなぁって思う。スーパーいたら気付けばパンツ汚して。さっきトイレ行く?って聞いたよね!ってすっごい怒ったの何回もある。

    ある時期からピタッと、トイレでしたよ!って報告してくれるようになり。何がきっかけだったのかわからないけど、一生できない子はいないはずだから
    きっとそんな日もあったなって思う日が来るよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/18(金) 19:23:46 

    >>1
    3歳10ヶ月だとかなり焦るね
    言葉の理解が出来てるなら根気よく付き合うしか無いね
    幼稚園には行ってないの?

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2025/04/18(金) 19:29:46 

    >>1
    ウチも3歳で4月から幼稚園行ってます。
    毎日おもらしパンツとズボン数枚ずつビニール袋に入れて笑顔で持って帰ってくるよ。
    気にすんな、いつかちゃんとトイレでするようになるから!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/18(金) 19:46:48 

    >>1
    トイトレ用の何重構造のやつじゃなく、普通の綿パンツがいいよ!
    もらしたら気持ち悪いって感覚覚えたら早いんじゃない?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/18(金) 19:56:52 

    >>1
    まずは「出たら教えてね」じゃないかな
    出たことに気付くようになったら、出る直前に教えてくれるようになって、「出そう」になったような記憶がある
    その後に「出せる」ようになるよ
    後は嫌な人も多いのは解ってるけど、お風呂で「今すぐ出る?出せる?」と聞いて何度かさせてからトイレで「出してみて」と練習させたよ

    トイトレは気が狂いそうになるよね~😞
    失敗が続くとキツいよね
    私も怒ったことは何度もある
    でもいつかは終わるから頑張って!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 20:07:40 

    >>1
    大丈夫❗️
    うちの子は年中になったばかり4歳11ヶ月
    先週の日曜日がらやっと日中はパンツで夜にオムツになりました
    幼稚園では年少からトイレに行けるけど家では絶対オムツで、家のトイレが嫌というより、トイレに行きたいと思って間に合わなくてお漏らししたのが嫌だったみたいで、息子なりに理由がありました。
    周りの子がパンツなので嫌な思いしないかだけ心配でしたが、からかう子も居なくて息子のタイミングを待ちました。
    突然、ママは僕がトイレ行ったら嬉しい❓って聞いて来て
    すごく嬉しいと伝えたらトイレに行ってくれてその時にオーバーリアクションで喜びました。
    そしたらすんなりパンツを履いてくれるようになりました。

    主さん家より1年も遅い私が居ます。
    子供なりに理由があるので優しく見守って褒めると上手くいくかもしれません。
    私も主さんと同じように怒鳴ったりガッカリしたり、してました。すごくよくわかります。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 20:11:25 

    >>1
    大丈夫だよー!
    うちの子なんて、幼稚園の年少の夏頃オシッコはオムツ卒業。年中までうんちはオムツじゃないと嫌がってしなかったよ。
    幼稚園前に1年くらい保育園も行ってたんだけど、そこの先生に幼稚園に入る前にオムツ取れない子なんていません!って卒園にずーーーーっと毎日言われて病みそうになった。
    その代わり、おねしょをしたことは一度もないよー!
    幼稚園のうちにオムツとれたらOKだよー。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/18(金) 20:17:15 

    >>1
    小1の娘がいます。オムツが完全に取れたのは年少の終わりの頃でした。月齢にすると4歳三ヶ月くらいでした。年中、年長でも間に合わず漏らしてしまうこともありました。
    園の先生はお子さんのペースで大丈夫と言ってくれていましたがとにかく私が焦っていました。本を読んだり色んなYouTube見まくってました。何かの本か子育て雑誌の記事に「大脳の成長によって排泄の管理ができるようになる」と書かれていました。大脳の成長なんて見た目じゃわからないからもういいやと諦めたら、その遠くない日にすんなりパンツに移行できました。
    焦る気持ちすっっごくわかります!毎日お疲れ様です😭✨

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/18(金) 20:19:16 

    >>1
    👧🏻「うんちでそう〜」
    👩「はい、ここ座ってね」
    👧🏻「やっぱでない〜」
    👩「はぁ、、出そうになったら言ってね」
    👧🏻「うんちでそう」
    👩「....早くして」
    👧🏻「やっぱでない!」
    👩「出る時に呼んでよ!何回も準備する身にもなってよ!」
    👧🏻「....(怒られるからもう会えないよ....)」

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/18(金) 20:20:07 

    >>1
    3歳11カ月の娘はオムツです。
    トイレに興味はあるようで、補助便座には座りますがトイレではせず、すべてオムツにします。

    無理にパンツを履かせないほうが良いかも。
    上の子たち(娘は4人目)は、気合入れてパンツ買ったりしたけど(特に1番上の子)かなりトイレで成功するようになってからパンツに切り替えました。
    親の精神衛生上、かなりトイレの成功が増えてからパンツに切り替えた方が良いですよ。

    ちなみに、パンツでお漏らしして嫌な感覚になって外れる子もいますが、そうでない可能性が高いなら、パンツにするのを先延ばしにした方が良いのかも。

    ちなみに長男と三男は3歳半過ぎ、二男は4歳過ぎてからオムツが外れました。
    おねしょは小学校低学年までは、たまにありました。

    明けない夜はない。

    いつかオムツ外れるから!
    気長に行きましょう✨

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 20:29:26 

    >>1
    うちの子も主さんの子と全く同じ感じで、なんなら便座に座るのも拒否でトイトレ途中で諦めた時期もあった

    でもおまるを試したら今までの苦労は何だったの?!ってレベルであっという間にトイトレ完了したよ

    おまるは子供と一緒に買いに行って子供に選ばせるのがポイント

    買ってきたおまるに好きなシール貼らせたりして『これは𓏸𓏸専用トイレだよ♪いいなーー!!』って言ったりして

    そしたらうちの子は自らトイレに座って排泄してくれた

    成功した時はめちゃくちゃ大袈裟に褒めてご褒美のシール渡したりした

    そしたら1週間でうんちもおしっこもトイトレ完了したよ

    是非試してみて欲しい!!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 20:37:17 

    >>1
    うちもすごく苦労した。
    見かねて旦那が「ちゃんとトイレでできるようになったら、アンパンマンの好きなオモチャ買ってあげる」って約束したら、次の日から完璧。
    私の3ヶ月を返せ。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 20:37:51 

    >>1
    怒られるから言えないんじゃん

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 20:50:23 

    >>1
    うちの子も4歳になるまでそんな感じでしたよー!私がかなりルーズで4歳になったらトイレでお願いしまーすってゆるくやってたら、誕生日過ぎあたりでいきなりトイトレ完了しました!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 21:15:52 

    >>1
    自分の思い通りにいかないと追い詰められて怒鳴り出す親だとこの先子供に悪い影響を及ぼすよ。なぜトイレトレーニングが順調じゃないと怒鳴ってしまうのか自分自身の中の声に正直にならないと取り返しつかないよ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 21:29:48 

    >>1
    お疲れ様!焦るよね!
    お気持ち痛いほどわかります。今年小1ですが、便をなぜかトイレで出来なくて、年長のギリギリまでかかりました!泣
    まだ3歳!今は防水パンツもあります!(最悪の場合)
    お母さんが大丈夫だよってドンと構えてましょう!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 21:49:02 

    >>1
    長女3才前、長男3歳5ヶ月でパンツになりました。
    第一子の時はネットなど見てトイレに好きなアンパンマンのマットやシールなど貼ったり、声かけを頑張ったりしていたけど無意識に期待するし失敗すると焦るしイライラするだけで子どもが辛いよねと思い、ネットとか色々見たり聞いたりするのをやめて、トレーニングパンツもやめて自己流でやったよ。

    パンツとオムツどっちがいい?って聞いてパンツならそのまま過ごしたり夏場は何も履かせずに(漏れたらペットシーツで対応)過ごしたり。

    トイレでできた事ないけど、いきなりパンツで過ごして粗相した時間をメモして"この子はこの間隔なのね"と把握した上で「トイレ行こうか」と声かけしてた。トイトレの時は特に子どもを観察していた気がする。身震いしたりクネクネしたらトイレ座ってみる?って逐一話しかけてた。そうしたら段々子どもから教えてくれるようになった。

    今3才7ヶ月の長男は今月幼稚園入園で、去年12月くらいかはトイトレ初めて入園までにパンツになれたけどトイトレ初め本人のやる気なく「オムツが良い!」と、癇癪起こすほど頑なにパンツを履かなくて長女とはまた違ったからそれはそれで大変だった。(好きなキャラクターのパンツで色々誘導したけどパンツ拒否)
    とりあえずやったのは賛否両論だと思うけど、オムツを隠して何も履かせなかった。
    長男自身が"オムツを履いていない自覚があるか"を知りたくて観察していたよ。そうしたら長い時間我慢してて心配になってオムツ履かせたらその瞬間おしっこしたから"ここでおしっこしちゃいけないって本人は分かってるんだな、この子トイレできるな"と分かったのでオムツ隠してパンツしかない生活。
    しばらく家で何も履かず過ごし、外出も漏らす前提でパンツしかないからと履かせてた。

    本人が粗相は恥ずかしいって言う自覚があるかどうかでだいぶトイトレ変わってくると思う。何も履かせないトイトレが親子共々成長できたwこっちも部屋でお漏らししてほしくないから子どもの動きをすごい観察しちゃうwww
    トイトレ中ペットシーツがストレス軽減されて大活躍だったな。

    長文すみません。誰かの役に立てば。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:16 

    >>1
    タイミングみて一緒にトイレ行って、上手く出来たらすごーい!かっこいい!お姉さん(お兄さん)みたい!ってめっちゃ褒めまくり、ご褒美シールあげて、とにかく喜ばせてその気にさせて進めてた。一緒にパンツ買いに行ってお気に入りを選ばせたり。トイトレ始めて2週間で終わったよ。
    失敗しても怒らず、気長に。いつかはできるようになるんだから大丈夫よ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:12 

    >>1
    娘も3歳からはじめて1年くらいかかったなぁ
    幼稚園ではいけるのに家では漏らす…
    4歳からはお漏らしゼロだよ
    ただ夜はまだ取れない…今日で5歳なのに

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:03 

    >>1
    うちはそんなにトイトレにプレッシャー与えなかった。親も子もストレスになるのが嫌だったから。
    ゆる〜くやった。あと一番は幼稚園の先生のおかげでした。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/18(金) 22:36:11 

    >>1
    幼稚園に間に合わなくて、入園
    先生と相談してしばらく紙パンで登園

    4歳のちょっとまえに初めてのトイレでしてくれて
    それが数日成功してから
    登園も綿パンにしましょうってなったら

    なんと園ではお漏らし無し

    が、家ではひと月くらいしない日とかお漏しの日とか、今だ家では声掛け忘れると数日おきにお漏らししますが
    仕方ないといつかの日を一緒に頑張ってます。

    今は膀胱の成長に合わせて叱らないようにですもんね、遅くてもいいみたいな。


    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/18(金) 23:23:44 

    >>1
    トイレで出来るけど自発では行かないのかな。
    もう少し暖かくなったら家の中スッポンポンで過ごさせるといいよ。
    トイレには30分ごとに誘って出来たらシールのご褒美をあげる。
    出先でもできるだけパンツでマメにトイレに行かせる。
    トイレトレーニング終わると楽だし家計も助かるから頑張ってみて。

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:24 

    >>245
    今までそうやってオムツ外れてきたからでは?うちの幼稚園もオムツ禁止だったけど、例外なく夏前にはみんな大丈夫になってるって説明会で言ってたよ。オムツOKにしてて、いつまでも>>1みたいにトイトレで悩むより良くない?

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/18(金) 23:45:01 

    >>1
    焦る気持ちも分かるけど、自分もため息とかイライラを止められないなら子供にも過度に期待しないで緩くやってこうよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:42 

    >>1
    うちは年中に取れたよ。イライラわかるよ。
    ゆっくりめな子もいるから、少しトイトレ休んでみたら?

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/19(土) 01:27:25 

    >>1
    うちは保育園で取れました。
    あんまり神経質にならなかった。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/19(土) 01:45:47 

    >>1
    怒ったらダメだわ
    そりゃ、進まんよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/19(土) 02:05:36 

    >>1
    うちも口達者でしっかりしてるけどトイトレが全く出来てなくて、入園までにって焦って子供にしつこくトイレに行くよって頑張ってたけど、3月になっても取れる気配ないから諦めて好きにしたらいいよって子供に言って放っておいたら何故かその言葉に焦り出して自分からトイレに行ってその日からオムツ卒業したよ
    今は4月に入園してみんなとトイレに行ってるって嬉しそうに教えてくれてるよ

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/19(土) 02:09:12 

    >>1
    時間を決めて座らせてあげたらどうでしょうか
    朝起きてすぐ、2時間後、とか
    それを繰り返し座らせていたら段々自分で言えるようになりませんか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/19(土) 02:17:02 

    >>1
    大丈夫だよ、3人男の子育てて1番気にしなくて良かったと思う位悩まなくて良い。
    自然に出来るようになるし幼稚園なんてわりと漏らす子もいるし。
    下赤ちゃんで真ん中入園前にまだ全然でしーしと騒ぎながら部屋に噴射しつつトイレに走って行った時ついブチギレたんだけどあんな事でなんで怒ったんだろうと思うw
    もうトイレ行くってわかってるやんと。

    うるさく言っても適当にやっててもあまり変わらない。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/19(土) 03:59:41 

    >>1
    娘は2歳からトイトレ開始しましたが、自分が完璧にできるまで頑としてトイレに座らずパンツもはかず親の姿を見るのみでした。
    3歳7ヶ月でおしっこを察知してトイレに行き、水を流すまで勝手に1人でこなし、漏らすことも一度も無し。
    100cm超えていたので補助便座も使わずです。
    性格上、完璧にできそうになるまで待つタイプもいるよ、ってことで。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/19(土) 07:36:01 

    >>1
    つ トレーニングパッド

    つけとけば失敗しても安心、漏れて怒らない余裕をこの1枚があれば持てます
    よっぽど大量な場合はちょっとわかりませんが…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/19(土) 07:46:18 

    >>1
    「心が折れました」
    じゃねぇだろ。

    怒鳴られてる方は何歳だ?あんた何倍生きてんだよ?なに被害者ぶってんだい。
    あんたより倍近くデカイ奴があんたに鬼の形相で怒鳴ってきたらどんな気分よ。そしてそのデカイのが「心折れました」とか言いよったらどんな気分よ?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/19(土) 08:03:09 

    >>1
    膀胱が発達しないと本人がどんなに頑張っても出来ないよ。
    出来ないことをやらせて怒鳴るのは、子供が可哀想。
    オムツで定時にトイレ行く練習に切り替えたら?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/19(土) 08:04:04 

    >>1
    うちはおしっこはすぐできるようになったけどうんちがかなり時間かかって年少の一学期まで自分でオムツに履き替えてしてた
    3歳児健診でも相談したけど「自分で履き替えるのは感覚がわかってるしほぼ完了してるんですよ。あせらないで」って回答しかもらえなかった記憶があります
    二学期始まって1週間くらいでトイレでできるようになったけどきっかけはわからないです
    先生も「お兄ちゃんパンツにしようよ!」って言ってくれてたらしいけどしっかり話せるようになってから本人に聞いたら「うんちしたときにトイレの水がおしりに跳ねるのが嫌だった」って言ってました

    うちは年少でもオムツとおしり拭きを通園バッグに入れてたし焦らないで!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/19(土) 09:47:12 

    >>1
    全然焦らなくて大丈夫だと思いますよ!うちの娘今月6歳になったんだけどやっと完璧にオムツはずれました。その内出来るようになるから心配しなくていいと思う。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:47 

    >>1
    家の中では普通のパンツ履かせると、オシッコが出たら足や床までびしょ濡れになるのがわかるので数回でおトイレに行くようになりますよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:53 

    >>1
    自分のトイレかと思ってわかる~と思ってトピ開いてしまった
    違った

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:12 

    >>1
    オシッコがパンツに少しでも出るとピーピー鳴る機械?がある。音が聞こえたらすぐトイレに。
    発達支援で見たことがあるよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/19(土) 11:39:16 

    >>1
    トイレトレ一切しなかった。
    3歳半ごろまでオムツでした。
    ある日突然「オムツ気持ち悪い」って言い出してパンツに替えてそれから一度もお漏らしもおねしょもない。
    母乳も無理な断乳とかせずにいたけど2歳半ごろに急にいらないって言い出した。
    それからは一切執着なし。
    大人の都合で無理やり外して失敗したら怒るより、気の済むまでさせているのも一つだと思う。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/19(土) 12:09:27 

    >>1
    我が家今月3歳ですがトイレでできずオムツです
    日中布パン履いていますが、お漏らしで毎日帰ってきてます
    まだ焦ることもないのかなと思っていたけど、同じクラスの子達がどんどんオムツを卒業していくので少し心配になってきました。

    家でも保育園でもトイレには座るけど出ない、たまに出そうな時なのかおちんちんをギュッと握って怒る事もあります。
    トイレに出すのが怖いとかそういうのもあるのかなぁと思っています。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/19(土) 12:55:55 

    >>1
    おしっこしたいって感覚がまだわかってないなら頑張ってもお互い疲れるだけだよ
    まだ早いんじゃない?
    漏れる感覚のわかるオムツとかあったはずだからまずは濡れた感覚で報告できるようになるとこからじゃないかな

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:54 

    >>1
    トイトレ真っ最中だから大変だろうけど 皆 何れ出来る様になるし 逆に内は早かったけどオネショが長く続いたよ 夏に向かって薄着になるから この季節はチャンスだよね イライラで引きつりそうな顔をヒュッと笑顔にして 何とか乗り切ってね 出口はもう直ぐ!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/19(土) 15:03:57 

    >>1
    パンツ履いてからオムツよ。
    交換の面倒くささを覚えさせる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/19(土) 16:25:57 

    >>1
    うちはオムツが完全に外れたのが4歳の頃でした。便器が怖いと言ってまずトイレに入る事もできず、オムツを履いて便座でするのも拒否、トイレでオムツ替えも拒否、おまるも拒否、シールも拒否で途方にくれていましたが、声掛けはたまにしつつ、少し間を開けてうんちが出たらおもちゃを買うという約束なら座ってくれて、ちょろっとうんちが出たので本人大喜び!そこから自信が付いてすっかりトイレができるようになりました⭐︎
    その子のペースって絶対あると思うので、声かけはしつつ、焦らずゆっくりでいいや〜!という気持ちで過ごしてみてください。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:40 

    >>1
    今月で5歳年中、毎日のようにこども園で漏らして帰ってくる。オムツではないけど「オムツ外れた」って言えるのか謎すぎて悲しくなるわ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:25 

    >>1
    >>15
    うち3歳8ヶ月でオムツですー
    一応 お姉さんパンツにする?オムツにする?って聞いて本人に選ばせてますが、保育園ではずっとお姉さんパンツ、家ではずっとオムツ履いてます
    オムツ姿も可愛いし、大人になってもオムツのままってことはないやろーから全然気にしてませんでした笑

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/20(日) 05:15:29 

    >>1
    今月4歳の我が子、3月まで>>1と同じ状況で小学校入学までに完了してればいいかーくらいだった。4月から求職活動で保育園一時退園&自宅保育始めて1週間でおしっこは自分のタイミングで1人で行けるようになったよ。
    他の人が言ってるように、怒らないっていうのは重要だと思う。うちは1時間に1回、出なくてもトイレに座らせて「出るかな〜?出ないかな〜?」って楽しく声かけるのがよかったみたい。
    うんちはまだまだカーテンの裏や別部屋に行って隠れてしたいみたいだから、失敗しても無理に怒らない。恥ずかしいってのは本人も分かってるようだし。
    幼稚園でも頑張っているだろうからお家では無理に頑張りすぎなくてと良いのかも。本人は排泄のたび、かなりのストレスだと思うよ。。言葉が通じて、発達面も問題なさそうならいずれ取れるよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:38 

    >>1
    ちゃんと言ってねより、トイレで出来たらカッコイイよ〜!?っておだてたり、次はトイレで出来るかな?とワクワクした口調で言う方が効果あると思うよ
    成功した時は褒めまくる

    失敗した時に怒鳴る、ため息つくとか本当に逆効果
    子供は萎縮して言えなくなって当然
    怒ってもお互いメリットないよ

    失敗しても、あら!間に合わなかったね!大丈夫大丈夫!って言ってあげる方が成功への近道だよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:13 

    >>1
    YouTubeチャンネルには5歳(年中さん)でも堂々とオムツの子供とか居るよ❗ (母親は幼稚園ではちゃんとトイレで出来る!家では“今はやる気にならない”って甘えてると言っていたが…) 私も古いタイプの人間で、自分自身に子供が居ないから「そんなで大丈夫なの😨⁉️」って思ったけれど、最近はオムツ取れる年齢の早さよりも本人のやる気を重視する風潮らしいですね。大概の子供は小学校上がるまでには向上心も芽生えて、ほぼ完璧にトイトレ終了しているそうですよ👍

    +0

    -0

関連キーワード