ガールズちゃんねる

小学生奢る奢られ問題

155コメント2025/04/22(火) 17:45

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:14 

    主の子供は小学校3年生です。
    最近近所のスーパーに友達とお菓子を買いに行けたことがきっかけで大人になったつもりで調子に乗っています。
    それから友達と遊ぶときには割と頻繁にスーパーに行くようになりました。それ自体は構わないのですが、みんなお金を持ってきていないのでうちの子が買ったお菓子をみんなで食べています。
    金銭的にも大したことないものなのですが、(ハイチュウやポテチなど)みんなで食べる物を何であなただけがお金払ってるの?と注意しても、奢るって一体何なのか理解出来ないようです。
    自分が買ったものを友達に分けてあげただけという感覚らしく、お友達も持参したお菓子をみんなでわけて食べるため同じようにしていたようです。
    それは奢る行為、みんなが食べるならみんながお金を出しあわなきゃいけない、理解が出来ないならお金を持ち出さない、家にお菓子があるんだからそれを持っていきなさいと言いました。
    なんだか納得してない様子ですが、どう説明すれば良いのでしょうか。こんなに馬鹿だとは思いませんでした。

    +18

    -69

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:37 

    >>1
    いやバカすぎん?利用されてるだけなんだって。

    +31

    -20

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:03 

    >>1
    ダメダメ!アレルギーあったりして大変なことになったらどうするの?
    大人抜きでスーパーもコンビニもダメって伝える。

    +113

    -10

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:13 

    >>1
    買い食い禁止

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:50 

    >>1
    友達が持参したお菓子をもらってたから奢ってあげたのかな?

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:18 

    >>1
    そういう感じで親からキツく叱られた経験があると、将来ケチな人間になるよ

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:44 

    >>1
    いずれ揉めるね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:56 

    >>1
    友達は持参したものをわけてるならそこまで問題じゃない気もするけど

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 17:55:18 

    >>1
    お金の価値が分かってないんじゃない?
    例えば、1000円稼ぐのにも1時間みっちり働かないといけないんだよとか。
    お小遣いの渡し方はどうなってるんだろう。

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 17:58:28 

    >>1
    親子揃ってばか
    いいカモだね
    お金渡すのやめればいい

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:07 

    >>1
    家にあるおかし持っていってもたかられるだけだよ

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:14 

    >>1
    露骨にタカられてんじゃん、、
    友達と対等な関係築けないと今後もテイカーに利用されたり人間関係詰むよ

    こんなこと聞いて申し訳ないが、普段から激しい夫婦喧嘩したり感情的になって子どもに顔色伺わせてコントロールしようとしてない?

    自己肯定感が低く不自然なまでに自己犠牲的になる人間は、自分が我慢して損な役回りを買えば物事が丸くおさまるという思い込みを家庭環境から押し付けられている可能性が高いから心配だな

    +4

    -10

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:26 

    >>1
    バカなのは子どもじゃなくて親の方じゃん。
    私の子どもの小学校では、子どもだけの外出にお金を持たせないこと、傲るのも傲られるのも禁止と学校で指導してます。
    特に夏休み前は念押しされます。
    トラブルの元だから

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:48 

    >>1
    我が家にも3年生の子供がいるけど、放課後友達と遊ぶ時にスーパーなんて行かないよ。
    それも頻繁にってちょっとおかしいよ。
    お菓子と飲み物はそれぞれ持ち寄る、お金は持たせないを徹底したほうがいい。
    今は「ありがとう」って買ったお菓子を貰ってる友達も、いつの間にかそれが当たり前になって、イジメのきっかけになるかもしれないよ。

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:07 

    >>1
    お金を持たせないことしかないと思うけどね。

    一番の心配は常にお菓子をおごってくれる友だちがいたら
    それが仲間内では当たり前になってしまって
    こいつはおごってくれるの当然って考える
    不逞な子どもだって出てきて不思議はないんだよ
    (みんな未熟だから仕方ない)

    100円200円のお菓子だって親の財布から出ているんだし
    あまりに頻繁なら親が介入するしかないと思うよ

    お小遣い帳とかをつけさせるとかして
    自分が使うお金の収支ついて考えさせるのも大事かなと思うし
    買い食い禁止とかきっちり指導しないとだめなんじゃないのかな

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:33 

    >>1
    小3・・ギャングエイジでお友だちと行動する時期ですよね
    金銭的にたいしたことない・・金額の大小に関わらず、一人の友だちだけがお金を出している状況やどこでお菓子を食べているんだろう?アレルギーのある子は大丈夫か?等今どきの子育てとは思えないです(主さんを責めてるわけではないです)
    子どもさんと一度話し合ってみる事が大事だと思う
    とりあえずみんなでお菓子を食べる時は大人の目の前とかルールをお子さんと一緒に考えようよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:37 

    >>1
    こんなに馬鹿だとは思いませんでした
    は可哀想
    だいたい分かるじゃんでは子供は分からないよ
    主がお小遣い渡してるんだから、お金の使い方や、予想がつく奢り奢られケースについてちゃんと話しておくべきだったと思うよ

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:55 

    >>1
    家から持っていったお菓子を交換するのと、その場で買ったお菓子を友達と交換するので、何がダメか、っていうと主の説明じゃしっくりこないね。

    奢る、奢られるっていう感じじゃないよね。交換してるから。

    友達も決められた同じ額のお小遣いを持って一緒に買い物いくならトラブルもなく過ごせるんだろうけど、起こってないトラブルを想像できるのは親が色々経験してきたからなんだよね。理解できないお子さんがバカな訳ではないと思うわ。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:08 

    >>1
    今までの状況が分からないんだけど
    今までは主の子だけお菓子持たせずに他の子のお菓子は分けて貰ってた
    主が子供にお金持たせたらそれでお菓子買って他の子にも分け与えるようになったってこと?
    それなら主の子のやってることは間違ってないんじゃない?
    まぁ最後に書いてある通りお金じゃなくて家にあるお菓子を持たせるのがベストだと思うけど

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:26 

    >>1
    大人になったつもりで調子に乗っています
    こんなに馬鹿だとは思いませんでした

    ちゃんと子どもと向き合ってあげて

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:15 

    >>1
    もうお金持たせなきゃいいんじゃない?
    それか家事手伝いでもいいから労働させてそれをお小遣いとして渡す
    そうすれば毎回奢るのはおかしいって気づくんじゃ?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:34 

    >>1
    お友達も持参したお菓子をみんなでわけて食べるため同じようにしていたようです。

    何で主の子はお家からお菓子持って行かないの?
    持って行った上で更に買い食いしてるってこと?

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:58 

    >>1
    買い食い禁止にして家からおやつ持たせればよい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:05 

    >>1
    釣り?
    スーパーに行かせなきゃ良いだけのことなのに。
    おやつはあなたが用意しとけばいいし。

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:28 

    >>1
    今までどうしてたの?
    お家のお菓子を持って行ってたの?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:34 

    >>1
    親子で読め
    なんならYouTubeでお金のルールとかやってる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:54 

    >>1
    主も遊び行くときはお金を持たせない、これしかないよ。学校で禁止してるけど親が働いてて帰宅してもいない子は小1でも持って来ていて、たまたま大勢でコンビニに入る時に我が子もいて似たような状況だったから、気持ちは有難いけど自分の為に使おうって言ったらすぐわかってくれた。
    今中学生だけど、一度建て替えたのをきっかけに本人が不在の時もPayPayで払えってトータル数万出させられてたって治安が学年であった。いい機会だからお金のトラブルは今の内に教えておいた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:43 

    >>1
    なんでお金持たせてんの?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:14 

    >>1
    これ難しいね
    だって1のお子さんはお友達が持参してるお菓子一緒に食べてる
    自分だけお菓子を分けずに買ったお菓子を独り占めって状況的に出来ない

    だから家からお金を持ち出さないように。1のお子さんも家からお菓子を持参するしかないと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/18(金) 18:43:40 

    >>1
    これは難しい問題だと思う。
    今お金を持たせないとしても、高校辺りでバイトしてお金持ったらまた同じ事になる可能性もある。
    お金がからむと相手の態度も変わってしまうというのは、経験しないとわからない。

    でも小学生でトラブルおこすと親も絡むから、とりあえずはお金を持たせない事で対策するしか無いかな。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:12 

    >>1
    なんか釣りっぽい文章じゃない?こんなに馬鹿だとは思いませんでしたって…

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 20:59:14 

    >>1 シンプルに金の切れ目が縁の切れ目を教えればよくない?

    友達って対等だった関係性にお金を持ち込んだせいで上下関係になってしまった。奢るのをやめた途端に遊んでくれなくなる子がいるだろう。相手にしてみれば、たいして仲良くないけどお菓子を買ってくれるから「仲良くしてあげた・遊んであげただけ」程度で感謝なんてしてないよ。お金で繋がる人とはお金が無くなればthe end、YouTuberがネタ切れすれば忘れられるのと同じ。友情には友情を返さないと関係が終わってしまう。もし高いお菓子を買わなきゃ友達辞めると言われたらどうする?親は友達に奢るために働いてるわけじゃない。友達がいなくなるだろうけど自業自得、その状況を受け入れて学校に行きなさい、もう小3なんだから行動に責任を持ちなさいって、ピシャリと言うかなぁ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/18(金) 22:05:09 

    >>1
    子供って親が買って置いてみんなで食べなと言われたお菓子を友達とわけてあげるのと、お小遣いで買ったお菓子を友達とわけて食べるのと、駄菓子屋でお菓子を買っていたら友達がオレも食べたいと言ったから買ってあげることの差がわかっていない子も多い。
    ついでに親のお金で買った折り紙で作った紙飛行機を友達が欲しいと言ったからあげるのと、親から買って貰ったキラキラシール帳(1冊500円)を友達が欲しいと言ったからあげるのと、お友達に書いたお手紙にキラキラシールを1枚貼ってあげる差がわかってない子も多い。
    丁寧にこういう場合はこういう理由でOKでこういう場合はこういう理由でNGと教えて行くしかない。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/18(金) 22:11:06 

    >>1
    主さんの子供は違うと思うけど、近所の放置っぽい子はお小遣い持ってきてお菓子食べたい子一緒にコンビニ行こうって公園で遊んでる子たちに言って奢ってる。それで人は寄ってくるけど何か良くない付き合い方だなって思う。小2で物で人をつるって切ない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/18(金) 22:58:06 

    >>1
    奢るとも奢られるとも思ってなさそう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/18(金) 23:25:22 

    >>1
    まじで私の子どもの周りで起きてる事かと思った!小3。今日ママ友と話してた話題がこれ。お金とか持って来ないで欲しい。友達連れてスーパー行かないで欲しい。まぁまぁの人数で遊んでるとやっていい事悪い事ちゃんと判断できる子もいればできない子もいる。こっちは変なトラブルに巻き込まれたくない。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 14:22:37 

    >>1
    私が子供の頃の友達に同様によく奢るのが好きな子がいましたけど、
    その子は親に怒られたらしくて、その言い訳に私に恐喝されたと言いました。
    当然その親は私の家に怒鳴り込んできましたね。
    でも私の親はその親に謝るしかなくて、もちろん私が恐喝したなんて思ってませんけど
    それ以来私は人に奢って貰うのが怖くなってしまいましたね。

    +2

    -0

関連キーワード