ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:31 

    1人目の時はあまり感じなかったのですが
    今年2人目を産んでから産後ボケがひどいです
    直前に歯磨きをしたのかも忘れます
    (歯ブラシを触りに行って濡れてるから磨いたのか…と確認するレベル)

    ちなみにアラサーなので年齢的なボケではないはずですが、マミーブレインは聞いた事あるけど、こんなにやばいので大丈夫なのかな…と不安になりました

    マミーブレイン(産後ボケ)の症状あった方、いつ治りましたか?

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:04 

    >>1
    疲れてるのでは?

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:25 

    >>1
    寝不足の時は本当ヤバかったな
    一歳半まで夜泣きあったから、その辺りまでは本当酷かった
    というかその後も物忘れはよくする

    うち5歳差なんだけど、年子とか2歳差とか育ててる人凄いなと思う
    2歳児育てながら新生児育児は私には出来る気がしない

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:03 

    >>1
    2年半くらいで一旦よくなったよ!
    でも結局仕事復帰した疲れが溜まってきて、老いも進行してきて、途中にコロナにもなって後遺症もあって、もう何が原因かわからないけどマミーブレイン状態に逆戻り😇

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 17:03:59 

    >>1
    ずっと頭がぼーっとしてたけど、ご飯ちゃんと食べるようにしたらかなり良くなった。
    脳に栄養が足りて無かったんだと思う。
    芸能人やモデルでもないんだから産後すぐにスマートなママを目指さなくてもいいよ。
    まずはちゃんと体を元の状態に戻すのが大事。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:08 

    >>1
    出産して明らかに脳みそ衰えたわ。
    出産して仕事復帰してもなかなかしっかり戻らず、そうこうしてるうちに40歳超えたら加齢も加わりもう無理だわ。
    まぁ、子育てというタスクが増えたから、純粋にやる事がふえたからじゃね?って思うようにしよう。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 17:35:12 

    >>1
    産後から子宮の病気にかかり10年以上ぼんやりしてた。計算も遅くなったし漢字も書けなくなった。でも子宮の病気が治ったら頭も治ったの。漢字も普通に書けるようななった。子宮にダメージ受けると脳に影響するのかなー。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 21:47:10 

    >>1
    子どもを育てるという本能を優先させないといけないので、つきっきりでいないといけない期間はそれが起こっていました。
    幼稚園のお手紙は3回は読まないとちゃんと理解できなかったし。
    主さんはお子さんがお二人なのでやる事が増えて大変だと思います。
    きっと段々戻っていくと思いますよ!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/18(金) 22:28:56 

    >>1
    未だにマミーブレインです!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 00:09:15 

    >>1
    私もまさに悩んでます。
    出産後、一気に物忘れが激しくなり、会話してても言葉が出てこなくなった。
    今4カ月で、よく寝てくれる子だから寝不足でもないのに、まだ治らない…治るか不安。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 00:29:08 

    >>1
    4歳1歳のアラフォー母だけどマミーブレインなのか欲求不満でイライラなのか分からない…
    何故か今更二桁のかけ算や英会話は出来るようになったけど不注意や物忘れがすごく多くて行き詰まってる
    産後1年から再開したけど夫が入れただけでイってもうどうにもならなくなってしまい全ての不満が許せなくなってきた
    何故か楽天の検索履歴が共有されてて道具も買えないし八方ふさがり

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 01:06:54 

    >>1
    1度変化した脳は治りません

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 12:38:07 

    >>1
    これはよく知られているけれど生理的な変化だからどうしようもないね。
    胎児は母体の脳の海馬を少し溶かして成長するんだよ。
    なぜそうするのかと言うと赤ちゃんはとても育てるのが大変だから世話する人の海馬を少し溶かして
    大変な過酷な労働に備えさせるため。
    タンパク質でも取れば元に戻るんじゃない?

    +1

    -0