-
1. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:32
2020年の国勢調査によると、同町で宿泊業・飲食サービス業に就く人の割合は45・41%と県内で最も高く、県平均の5・05%を大きく上回る。土日や長期休暇、年末年始は書き入れ時で、旅館や飲食店で働く保護者が家族とレジャーに出かけることは難しかった。
こうした状況を踏まえ、町は今月、県外の自治体の導入事例も参考にして保護者が事前に学校に申請すれば休んだ日を「家族体験学びの日」とし、インフルエンザや新型コロナウイルスでの病欠と同じ「出席停止等」扱いにする制度を導入。年3日まで取得可能で、家族の思い出作りを後押しすることにした。+85
-7
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 11:00:00
>>1
だったら公務員になれやー!!
病院も日祝盆正月は休みじゃー!+0
-16
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:19
>>1
いいね!
土日はレジャー込むし
分散するの良い
+9
-0
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 11:05:19
>>1
年3日
国内旅行だな
まぁ親もそんなに休めないか+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 11:09:16
>>1
うちの学校の子達
普通に平日ディズニーやUSJ行ったり、海外旅行行ってるけどな
お土産もらう
中学校になったら休みの日数とか内申点にかかわってくるのかな?+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 11:18:33
>>1
中学生のテストと被ったらどうするんだろう?
+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
群馬県草津町は今年度、町内の小中学生が保護者の休暇に合わせて平日に学校を休んでも欠席としない「学校特別休暇制度」を導入した。県内の自治体が同制度を導入するのは初めて。