ガールズちゃんねる
  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 00:33:07 

    >>4
    わたしもw

    +255

    -2

  • 306. 匿名 2025/04/17(木) 03:08:20 

    >>4
    Me too

    +175

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/17(木) 03:20:31 

    >>4
    私なんて1.2.6だよ
    パート先で気づかれないようになるべく黙ってる

    +168

    -2

  • 514. 匿名 2025/04/17(木) 07:22:08 

    >>4
    誰かが「あの人美人だね」「あの人本当に仕事できるね」って褒められたら自分がけなされてるように感じるのもそうなのかな?
    でもそれって誰にでもあると思うし、むしろ今の時代、会社では同じような職種の人の前で特定の人をほめる方がアウトな気がする。

    +288

    -10

  • 528. 匿名 2025/04/17(木) 07:27:57 

    >>4
    ワシもやw

    +29

    -0

  • 930. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:45 

    >>4
    ものすごい分かる!
    誰かが褒められてたら、私なんて…とか思っちゃう

    +122

    -3

  • 1228. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:47 

    >>4
    一番無理。自分よりいいなならいいけど酷いと攻撃してくる。自己愛でしよ。

    +11

    -19

  • 1358. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:37 

    >>4
    他害ストーカー傾向ある自己愛こちらですか?

    +4

    -17

  • 1499. 匿名 2025/04/17(木) 12:55:56 

    >>4
    ああ、このタイプの方いてどう対処すればいいかと思ってたところ!本買おうかな

    +11

    -10

  • 1712. 匿名 2025/04/17(木) 13:44:27 

    >>4
    なんかこれ以外にも、全部まったく当てはまらない人なんているのか??って疑問

    +83

    -0

  • 2367. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:18 

    >>4
    私もですw

    +3

    -0

  • 2526. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:04 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    トランプさんが旗振って、
    多様性への過剰配慮を見直してるからね。

    普通の人が損をする世界は絶対にダメ!

    最大公約数の人たちが幸せになれる
    本来の姿に戻しましょう!

    この本は問題ないよ!
    むしろADHDや精神疾患は社会に迷惑な存在だと周知できて良書だよ!

    +5

    -35

  • 2953. 匿名 2025/04/17(木) 19:30:09 

    >>4
    私も!夫に対してずっとそう( ; ; )

    +0

    -0

  • 3008. 匿名 2025/04/17(木) 19:43:21 

    >>4
    私も

    +3

    -0

  • 3486. 匿名 2025/04/17(木) 21:40:07 

    >>4
    仲間!

    +3

    -0

  • 3491. 匿名 2025/04/17(木) 21:41:19 

    >>4
    話しかけてこないで欲しい
    職場は仕事をするところ

    +2

    -3

  • 3551. 匿名 2025/04/17(木) 21:53:59 

    >>4
    こんなのいっぱいいる

    +4

    -0

  • 3573. 匿名 2025/04/17(木) 21:57:20 

    >>4
    かまちょが、1番ウザい
    さっさと働け

    +1

    -11

  • 4553. 匿名 2025/04/18(金) 12:10:55 

    >>4
    やばい方向にいくと羨ましいと感じる人に対して攻撃するようになる

    +3

    -1

  • 4888. 匿名 2025/04/19(土) 09:00:16 

    >>4
    愛着障害は多分いっぱいいるよ
    表に出すか職場では我慢して出さないかの違い
    仕事中に出されても忙しかったら「そんなことないですよー気にしないで」って流していいのかと思ってた
    大人なら本人の問題だと思うから
    発達障害の特性とはまた別問題で合理的配慮の対象だと思う

    +0

    -0