-
2. 匿名 2025/04/17(木) 00:21:02
その人のせいで困ってる、という事実は変わらないのよ+3742
-513
-
54. 匿名 2025/04/17(木) 00:31:35
>>2
そうなのよ!
ガル子の隣席はタイプ1にドンピシャ
出張でいない時はメンタル疲労感ゼロで仕事もはかどる
ずーっと帰ってこないでいいのにの毎回思ってる+29
-90
-
60. 匿名 2025/04/17(木) 00:32:13
>>2
あなたのせいで困ってる人だってどこかにはいるかも知れないじゃん
迷惑かける側、かけられる側、っていう一方向で固定されてる例のほうが少ないと思うけど
なんでも押し付けてくるブラックは別にして+547
-110
-
88. 匿名 2025/04/17(木) 00:37:33
>>2
あなたも困ってるだろうけど、その人だって、いつもうまくいかなくて困ってるんだよ。
一方的じゃなく、お互いに歩み寄って調整していこうよ。+321
-155
-
105. 匿名 2025/04/17(木) 00:41:12
>>2
そういう問題じゃないんだよ
差別的な表現の本を出版していいのかってお話だから+428
-31
-
112. 匿名 2025/04/17(木) 00:42:25
>>2
娘が発達障害だから死ぬしか無いのかな。迷惑だろうし 社会のお荷物だから+32
-77
-
119. 匿名 2025/04/17(木) 00:44:14
>>2
正直ネットの中でならみんな好き放題言ってるからあれだけど、こうやって出版するのはまずすぎじゃない?
動物扱いはヤバいて+321
-21
-
156. 匿名 2025/04/17(木) 00:55:16
>>2
え?これもダメなの?
実際にそういう人が増えていて、ただでさえ人手不足な職場が多い中でさらに仕事が増えてるのは事実だよ。
本人も困っているかもしれないけど周りの人だって困ってるよ。
それにどう対応すればお互いスムーズに仕事ができるか書いてるんならよくない?+81
-102
-
164. 匿名 2025/04/17(木) 00:57:33
>>2
対策本を出版したこと自体は批判されてないでしょ
この本の表現方法が差別的だから批判されてるだけ
「その人のせいで困ってる」という事実も否定されてないよ+188
-6
-
251. 匿名 2025/04/17(木) 01:52:30
>>2
こだわり強くて部下に不平不満ばかり言って、コツコツ真面目に仕事するタイプの人を発達障害呼ばわりしてる人にたまらず「潔癖症も発達障害らしいてすよ」と言って黙らせたことある。一丁前に傷ついてたよ。
仕事の質が上がるわけでも、顧客のためになるわけでもない意味のないこだわりを押しつけるな。少なくとも、色んな人を勝手にラベリングして自分だけがまともだと思ってるタイプは危ないと思う。+244
-22
-
337. 匿名 2025/04/17(木) 04:30:38
>>2
本に書かれたタイプを読んだら一定レベルのスキルがある、仕事はデキルけど変わった性質の人を動物にたとえている気がしたよ。大企業向けというか。
つまり、読んで役に立つのかな?と思った。+34
-8
-
341. 匿名 2025/04/17(木) 04:53:34
>>2
あなたがいなくなればもう困らなくなるけど
〜のせいでって思ってるうちは何も変わらない
人を動かすって発想はカウンセラーとしてはどうなんだろ
問題はいつも自分の中にあるのに+114
-9
-
358. 匿名 2025/04/17(木) 05:31:46
>>2
発達障がい=迷惑、ではないよ。+57
-23
-
489. 匿名 2025/04/17(木) 07:04:54
>>2
私は若いそうな人間!お前ら配慮しろカスって姿勢が大嫌いなんだよね+3
-12
-
502. 匿名 2025/04/17(木) 07:12:12
>>2
自分は誰も困らせてないとでも思ってるの?
あまりに頭がお花畑すぎない??+124
-26
-
573. 匿名 2025/04/17(木) 07:50:12
>>2
お互い様じゃないの?
自分が言われる立場になったらと想像できない?+84
-7
-
641. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:15
>>2
いろんな問題が時代によって変わるように(そして10年前のことで糾弾もされるように)、この問題もそうなってくと思う。この時点で「あ、これももうダメなんだ」って思えないと足元すくわれるよ+31
-3
-
688. 匿名 2025/04/17(木) 08:31:08
>>2
むしろこういうこと言ってる人たちの方がなんらかの障害ありそうだねとしか思わなかった
発注ミス毎回大量に出すお局が職場にいるんだけど、その人自分は誰よりも仕事ができる認識だったよ
それで大量に出たミスを他人に押し付けてくる(ミスの隠蔽)
それがおかしなこととも自覚なく他人に対する嫌味と粗探しだけは得意
自分の気に食わない相手に対しては障害者認定をする
お局の意見をスルーして聞かない上司に対して発達障害だとか言ってたよ…+80
-11
-
798. 匿名 2025/04/17(木) 09:01:49
>>2
発達障害はともかく
メンタル疾患に限っては
増産させてる黒幕がどっかにいるね+42
-4
-
835. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:07
>>2
>>3
貴女も将来認知症になって周りに迷惑かける困った人になる可能性あるよ+26
-25
-
849. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:41
>>2
いわゆるお局を職場のこまったさんとして
書かないのが著者の性格を表しているというか
闇だなあと思ったw+99
-2
-
892. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:40
>>2
発達障害の人は自称の人もいるの?診断されてるの?最近やたらTwitterのプロフィールとかにも「ADHDです」とか載ってるけど。+17
-1
-
1014. 匿名 2025/04/17(木) 10:51:12
>>2
明日は我が身+10
-6
-
1487. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:33
>>2
困った人の尻拭いさせられてる側です
疾患を茶化した言い方してるのがダメなんだと思うけど本当にこっちは困ってるんだよな+36
-14
-
1685. 匿名 2025/04/17(木) 13:37:46
>>2
じゃ死ねってこと?障害者雇用は何のためにあるの?+12
-9
-
1779. 匿名 2025/04/17(木) 13:59:23
>>2
じゃあ買ったったら良いし、むしろ宣伝になってる。+1
-0
-
1995. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:25
>>2
>>3
こういうこと言える人は、自分は仕事出来てて周りを一切困らせてないと思い込んでるタイプだから、そういう人は精神疾患にならないんだわ。
謙虚でいないとね。
明日は、我が身だし。+41
-7
-
2025. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:24
>>2
あなたも自覚ないだけで特性あるかもしれないよ
みんな誰かしらのお世話になってるし、そのみんなを困らせている人にもいいところあるかもしれない+22
-3
-
2056. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:53
>>2
健常者も大体当てはまるで+23
-2
-
2134. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:20
>>2
なら太ってる人をブタ呼ばわりしても問題ないですよね?
+9
-6
-
2468. 匿名 2025/04/17(木) 17:06:58
>>2
周りから何と思われてるかはわからない。
あなたがその「困った人」と言われてるとしたら...
同じ事言えますか?+18
-2
-
2520. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:53
>>2
職場にいて困るのは意地悪な人
意地悪な思考の人がいたら一気にギスギスする
+43
-1
-
2526. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:04
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
トランプさんが旗振って、
多様性への過剰配慮を見直してるからね。
普通の人が損をする世界は絶対にダメ!
最大公約数の人たちが幸せになれる
本来の姿に戻しましょう!
この本は問題ないよ!
むしろADHDや精神疾患は社会に迷惑な存在だと周知できて良書だよ!+5
-35
-
2574. 匿名 2025/04/17(木) 17:42:48
>>2
自分は当てはまってないかのような目線で語ってるのは傲慢かな
誰だって他者に迷惑かけることはあるんだから言い方気をつけたらいいのに+24
-2
-
2716. 匿名 2025/04/17(木) 18:25:31
>>2
まず炎上の論点が違うから、それがわからないあなたも特性ありの困った人だね+7
-0
-
2769. 匿名 2025/04/17(木) 18:40:00
>>2
差別的な表現をする奴とかなwww+6
-0
-
2775. 匿名 2025/04/17(木) 18:42:46
>>2
私がいつも尻拭いしてるの!って人が尻拭い作業をする事による影響の方がキツイ+6
-2
-
2782. 匿名 2025/04/17(木) 18:44:15
>>2
でも職場の人事権ある人はその人を受け入れてるんでしょ
それなら困る人がいるなぁってのがもはやデフォルトなのよ+2
-1
-
3007. 匿名 2025/04/17(木) 19:43:18
>>2
だからって虐めていいのか+4
-1
-
3385. 匿名 2025/04/17(木) 21:18:24
>>2
自分もなんらかの特性があるかもしれなかったり、目立つ特性がある人のメリットもあって会社に利点があるという視点が全然無いんだね+5
-1
-
3541. 匿名 2025/04/17(木) 21:52:27
>>2
どの辺がどう困るんだ?
うるせいやつが一番困るけど+2
-1
-
3624. 匿名 2025/04/17(木) 22:06:08
>>2
でも働け。な社会なので。+0
-0
-
3857. 匿名 2025/04/17(木) 22:54:41
>>2
あなたも「困ってる人」に分類されてると思うよ笑+11
-3
-
3961. 匿名 2025/04/17(木) 23:29:31
>>2
インクルーシブ社会を推進してるトレンドなのに、そこでスーパーカウンセラーを名乗って大人の発達障害を困ったアニマル呼び
うーん どちらの産業医?+9
-1
-
4774. 匿名 2025/04/18(金) 18:57:47
>>2
これを支持する人は、自分は定型で困ってる側だと根拠なく自分で信じてる人らしいね。
はたして本当に定型で、困ってる側なのかしらね。
実は困らせてたりして。気づいてないだけで。+13
-1
-
5014. 匿名 2025/04/27(日) 06:11:19
>>2
発達障がいを育ててからいいな!!本人はがんばってるのに当たり前ができんくて、いじめられたりクビにされて辛いのは発達ある本人!嫌なら自分が会社やめれば?+0
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する