-
1. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:49
新刊本『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著者:神田裕子、三笠書房)がXを中心に話題となっています。
出典:m.media-amazon.com
・これ、まずくない? 世に出していいの? 発達障害やメンタル疾患、更年期障害の人は「困った人」だって。 強者側の驕りがすごいね😅 「困った人」じゃなくて「困っている人」でしょ。 「尻拭い」じゃなくて「業務上の調整」でしょ。 出版社の人は誰も止めなかったの?
・単に絵がまずいとか差し替えたら済む話ではないからな 発達障害(ASD, ADHD)、愛着障害、トラウマ障害、精神疾患といった「困った人」を動物さんに例えるという建て付け、この本の骨子のようだから もう何も変更できないね
・『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(神田 裕子)これヘイト本でもなくナチュラルに倫理的なコンプラアウトで、ちょっとすごすぎるな
これが何人ものチェックを通過して決定してるって、三笠書房の社員さんたちが心配になるレベル
のように批判の声がある一方で、「こういう本があってもいいのでは?」の声も…
https://posfie.com/@RascalTaku/p/xpJPK2n
+124
-933
-
6. 匿名 2025/04/17(木) 00:22:00
>>1
スーパーカウンセラーって何?
スーパーカウンセラー神田裕子公式(心理/産業カウンセラー) on Xx.com見本が届いた\(^o^)/ 4月24日発売の新刊。 Amazon予約はすでにスタート!この瞬間は何冊出しても愛おしく感動がある? https://t.co/rnPoHHfSgd
+103
-821
-
20. 匿名 2025/04/17(木) 00:23:30
>>1
尻拭いは事実だし、
動物占いはどうなるの?
いちいち騒ぎ過ぎでしょ+301
-233
-
28. 匿名 2025/04/17(木) 00:24:23
>>1
障害って、本人が生きる為に困って無ければ、とくに障害じゃないんだよね、周りの人は困るけど。
『困った人』っていう表現になるのは、まぁわかる
困った時の対処法や、合理的配慮について知れる本ならアリだと思う
ちなみに私は障害児の母です+451
-32
-
39. 匿名 2025/04/17(木) 00:27:11
>>1
パッと見はありがちなハウツー本だけど、
「困った人」
「戦わずして勝つ」
コレって障害や病気ある人に対して言うことか?
少なくともプロでは無さそう。+559
-20
-
40. 匿名 2025/04/17(木) 00:27:20
>>1
私もうつ病やら何やら色々かかえてるけど、社会の我々に対する目ってこんなもんなんだよね
まじで人間として扱ってもらってない
この本を機に「そんなのはおかしい」と人の意識が少しは変わってくれたらいいけど、まぁ何も期待してない
発病してから人間の底意地の悪さを散々見てきたからな+438
-61
-
43. 匿名 2025/04/17(木) 00:27:55
>>1
人間のイラストより動物の方が重苦しさ紛れない??
血液型診断とかこんな人もいるんだなーって思う程度だったけど、この本は真面目に読む物なのかね+23
-49
-
46. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:37
>>1
助けて貰っている人が助けてくれた人を叩く謎現象
「尻拭い」じゃなくて「業務上の調整」とかふざけんなよ早く辞めろよ+266
-95
-
53. 匿名 2025/04/17(木) 00:31:29
>>1
でもさ、まじで知りたいようまく動かす心理術+141
-21
-
97. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:04
>>1
更年期なんですが、どんな風に書かれてるんでしょうか。+17
-1
-
128. 匿名 2025/04/17(木) 00:46:31
>>1
大概の人はどれか似たような部分には当てはまるんじゃない?
お互い「あの人の尻拭いしてる」と思ってるよ+89
-2
-
158. 匿名 2025/04/17(木) 00:56:15
>>1
すごいな。対象を動物として表現して困った奴として扱って、表紙の絵からも分かるように対象以外はふつうの人間として描いてる
完全に見下していないとこんな表現出来ないと思うし、見下してることを隠せてもいない所が批判されてる大きなポイントなんじゃないかな
しかし出版する前にこんな簡単な問題点に気付けないあたり、著者と出版社がこの本に含まれていないタイプの困ったやつの筆頭じゃんか+159
-4
-
186. 匿名 2025/04/17(木) 01:07:03
>>1
ひでーーと思ったけど作者女性だから叩いちゃだめだと思うの
+4
-30
-
229. 匿名 2025/04/17(木) 01:33:22
>>1
発達障害をいじめる人は動物以下なの?モンスターなのかしら?+52
-6
-
244. 匿名 2025/04/17(木) 01:45:36
>>1
内容もヤバイ
本の表紙には、スーツ姿の男性の前で申し訳なさそうにうつむくヒツジや、会社の外壁にぶらさがるナマケモノが描かれている。目次などによると、ASD(自閉症スペクトラム)はナマケモノで、「すぐにキレる!」「異臭を放ってもおかまいなし」と表現した。ADHD(注意欠如・多動症)はサルで「机の上はまるでゴミ箱」「同僚の功績を平気で横取り」。愛着障害はウサギで「愛情不足のかまってさん」。トラウマ障害はヒツジで「人の手柄を横取りしてでも評価されたい」「問題が起きたらすべて他人のせい」などと偏見を助長する表現が並び、世代ギャップは「変化に対応できない価値観迷子さん」でタヌキだった。
+92
-3
-
253. 匿名 2025/04/17(木) 01:56:21
>>1
タイプ5の変化に対応出来ない価値観迷子さんって自己紹介?+28
-0
-
254. 匿名 2025/04/17(木) 01:58:27
>>1
編集部はクレーム処理で大変そう。
この本作った人達はなんの困ったさんなのかしら?+65
-2
-
272. 匿名 2025/04/17(木) 02:18:38
>>1
実際支えてますけど苦痛でカサンドラになる
正しい本だよ+10
-9
-
285. 匿名 2025/04/17(木) 02:38:08
>>1
タイプ別「疾患」の者です。言い方酷いんですけど
絵柄がすごく可愛いのに、イラストにも嫌悪感を覚えるくらい嫌な本!!
こまったさんって言葉自体、パクリじゃないのか?
あと、発達障害や愛着障害は本人が公表してる前提?そうじゃないなら、ちょっとでも自分と意見違ったら「発達障害」とか言い出す人を助長しかねない
そういう疾患ありとして会社が受け入れてるなら、会社の方針な訳で、実際に現場が困って対処できないようなら、上に直接相談なりクレーム上げればいい+61
-12
-
313. 匿名 2025/04/17(木) 03:15:33
>>1
うちの職場にいるパートさん、仕事任せるとみんなと平等にして欲しいからローテーションにしろとか頑固な考えで仕事するから生産性悪いのはもしかしたらASDなのかも+10
-12
-
348. 匿名 2025/04/17(木) 05:10:16
>>1
これもオモシロイよ優秀な人から辞めていく職場が「禁止」しがちなこと・ワースト1 | 組織の体質を現場から変える100の方法 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp社員の自律や挑戦が封じられている職場では、働く人たちが静かに疲弊し、やがてやる気を失っていくもの。では、現場のモチベーションを奪い、組織の成長を妨げる“禁止ルール”とは具体的にどんなものなのか? また、そうした空気が醸成されてしまう背景には、何がある...
+6
-1
-
370. 匿名 2025/04/17(木) 05:46:22
>>1
発達障害の人とか発達障害の傾向がちょっとある人ってすごく沢山いるわけだから一部そういう特徴があるからこの人は問題起こす人だって決めつけるのは違うんじゃないかな
問題なのは「発達障害傾向があり、さらに人に迷惑をかける人」であって発達障害全般じゃない
迷惑系から被害を受けてる人は確かに大変だからその対処法を知るのは問題解決に役立つと思うんだよね
迷惑系はそれはその個別の問題って分けて考えた方がいいと思う
発達障害傾向や特徴があるから迷惑系だって決めつけるのは差別だから良くないと思うな
+27
-2
-
372. 匿名 2025/04/17(木) 05:48:39
>>1
医者でも大学で6年学び卒業後数年研修してからなのに
素人が憶測、偏見で診断、かなり見下したスタンスで対処したつもりになるこの本は差別や偏見を扇動する。こんなもん出版停止と著者、出版社の謝罪は必須だろ。+55
-0
-
377. 匿名 2025/04/17(木) 05:51:17
>>1
XやYoutubeに似たような人達が溢れかえっているよねぇ
この本の著者は医師免許をお持ちなの?きちんとした専門の医師に監修を受けてるんだよね?+22
-0
-
381. 匿名 2025/04/17(木) 05:54:27
>>1
こういう類の人の仕事できなくてもお給料が同じだからダメなんでしょ。できないからやらせないっていいよね、仕事できない人は優遇されて。+3
-2
-
399. 匿名 2025/04/17(木) 06:06:32
>>1
この本を出版して
批判が無いと思っている人に
人の気持ちなんてわからないでしょ
発達障害の息子がいますが
他の本に書いてある特性を
そのまま書いてるだけだわ+12
-3
-
402. 匿名 2025/04/17(木) 06:07:59
>>1
著者の経歴
臨床心理士→公認心理師
ではないのかな?+3
-3
-
410. 匿名 2025/04/17(木) 06:12:20
>>1
話題になったし売れそうだけど
世間に発達障害や精神疾患の更なる誤解を
広めそう+25
-0
-
416. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:39
>>1
興味あるかも+1
-1
-
417. 匿名 2025/04/17(木) 06:15:37
>>1
自閉スペクトラムがナマケモノ🦥?
ADHDがさる🐒🍌?
なんだか差別的じゃない?
笑いものにしてるみたいで不快+28
-2
-
425. 匿名 2025/04/17(木) 06:21:04
>>1
作者の方もタイプの違う困ったさんなのかな
動物でいったらなんだろう
■ 自己愛性パーソナリティ障害の主な特徴(DSM-5準拠)
1. 自分が特別で優れていると信じている
→ 根拠がなくても、「自分は特別」「他の人は自分ほど賢くない」と思っている。
2. 過剰な賞賛を求める
→ 常に褒められたい、認められたい。賞賛されないと怒ったり落ち込んだりする。
3. 他人の気持ちに共感できない
→ 他人の痛みや感情に興味がない。人をモノのように扱うことも。
4. 人を見下したり、利用する傾向
→ 自分が得をするために人を利用しやすい。下に見て支配したがる。
5. 他人から特別扱いされることを当然と思っている
→ 「自分は特別だから、ルールは関係ない」と考えることも。
6. うぬぼれや誇大な自己評価
→ 「自分は誰よりも成功している」「天才的だ」といった誇張的な考え方。
7. 嫉妬深い、または他人が自分を羨ましがっていると思い込む
→ 他人の成功が気に入らない。または自分が羨望の的だと考える。
8. 虚栄心が強く、外見やステータスに執着
→ 見た目やブランド志向。完璧な自分を演出しようとする。
9. 内面はとても脆い
→ 表向きは自信満々でも、実は自己評価が低く、ちょっとした批判で激しく傷つく。
■ こんな姿として現れることが多い:
自分の話ばかりして他人の話を聞かない
他人の成功をけなす、嫉妬する
「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えない
自分の失敗は認めず、責任転嫁する
付き合う人を「自分にとって価値があるか」で判断する
+27
-0
-
433. 匿名 2025/04/17(木) 06:29:58
>>1
チー牛とか弱男弄りが好きなガル民がこれに怒っても説得力なさすぎるんだよね+6
-9
-
511. 匿名 2025/04/17(木) 07:18:33
>>1
書きたいもの書けばいいし
言いたいこと言えばいいし+2
-10
-
539. 匿名 2025/04/17(木) 07:37:44
>>1
精神科医でも公認心理師でもない人が他人の特性をASDとか ADHDというワードで決めつけるのマズくないのか?+36
-0
-
555. 匿名 2025/04/17(木) 07:44:41
>>1
その資格もないのに病名を勝手に診断してはいけないということすら大学では学ばなかったんだね笑
何勉強してたの?+26
-1
-
557. 匿名 2025/04/17(木) 07:44:49
>>1
うちにも困った人たちとかいうタイトルの本あるよ
20年以上前に買ってる
「困った人」がタイトルに入ってる本は何冊かこれまでにも出てるよ+6
-2
-
558. 匿名 2025/04/17(木) 07:44:50
>>1
この自称スーパーカウンセラーの神田さん、寮母もやってるけど寮の中でゴキブリが出たという寮生にこの対応して親の悪口まで書いてる人間だからね
神田さんの中では「困った寮生の訴えを一蹴してやった偉い私」だろうね。とんでもないクソBBAだよ+77
-0
-
559. 匿名 2025/04/17(木) 07:44:52
>>1
1番大変な自己愛性がいない
逃げろくらい書いて欲しい+34
-0
-
638. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:42
>>1
これガチで凹んだわ。当事者は周りからそう思われてる自覚がある人が殆どだよ。トドメ刺されたら生きていけないよ+30
-3
-
640. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:11
>>1
これ系の本いままでもいくらでもあったけどな
職場のモンスター社員の対応とか、困った社員の取り扱いマニュアルみたいなやつ
職場のアレな人に困りすぎて図書館で借りて読んだわ
コレは分かりやすく絵がついてるから普段本読まない層にも目をつけられたのかな。まぁ猿の絵とかはちょっとギョッとするけど+8
-0
-
645. 匿名 2025/04/17(木) 08:17:16
>>1
数ある本の中で、どうしてこの1冊が炎上するんだろ。動物に例えるのなんて昔からあるじゃん。
動物占いみたいなもんじゃないの?
興味ある人は買えば良いし、買いたくない人は買わないでいいのに。
あえて話題にさせてるのか、、、
+6
-7
-
729. 匿名 2025/04/17(木) 08:42:33
>>1
これタイプ5はパワハラ上司対策になるんじゃない?+2
-0
-
740. 匿名 2025/04/17(木) 08:45:40
>>1
人権侵害+2
-0
-
780. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:54
>>1
障害持っている人を早めに見つけ出して排除活動で集団の指揮権を強めて関係性の暴力を肯定して強化するやり方は暴力団がよくやる手法+6
-0
-
844. 匿名 2025/04/17(木) 09:23:20
>>1
めちゃくちゃ酷い内容だけど、この視点に立つのは大事かも
発達擁護の情報ばかりで偏ってるって思ってたから
本物のプロに書いて欲しかった+4
-14
-
876. 匿名 2025/04/17(木) 09:41:18
>>1
なんか胡散臭いなーと思いこの人のホームページ見てきたら公認心理師や臨床心理士の資格を持たないエセカウンセラーだった
資格のあるまともなカウンセラーならこんなに差別心に満ちた本書かないもんな+27
-0
-
962. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:11
>>1
迷惑かけてる側がギャオってそう
+2
-3
-
967. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:52
>>1
多分自分困らせてる側だけど、これくらいポップに、ライトなノリで取説片手に指示出してくれるのありがたいし、こういう本を手に取ってくれる時点で優しいと思う
困った人って表記が心にくる人も多いと思うので、「タイプ別!人を動かす」とか「うまくいかない人をうまく動かす」みたいな表現だとマイルドになるのかな+1
-13
-
990. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:49
>>1
マジで被害受けてストレスでおかしくなりそうな人のガス抜きには良さそう+5
-1
-
1132. 匿名 2025/04/17(木) 11:34:20
>>1
この表紙みるに
馬鹿でもわかりやすい作りにしたんだろうことが伝わってくる…という+3
-0
-
1192. 匿名 2025/04/17(木) 11:53:05
>>1
どうしよう
愛着障害以外全部当てはまるよ…+3
-0
-
1220. 匿名 2025/04/17(木) 11:58:27
>>1
うーん、難しいなぁ
ただ、例えばだけど「困った夫の対処本」「困った妻の対処本」「困った子供の対処本」…とかで動物扱いのイラストの本が出版されたとしたら、このトピで”障害者は動物扱いでも良いじゃん”と言ってる人の中には“動物扱いするなんて!”と手のひら返して怒る人もいそうだなって思う。
動物イラストじゃなくても伝える方法はあったとは思うよ+5
-3
-
1227. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:42
>>1
精神疾患とか誰だってなる可能性はあるし発達障害だって自分はならなくても子供がなる可能性だってあるのにね。+11
-1
-
1278. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:53
>>1
タイプにASDやADHD含めるの何なの。
直接障害の話をしてるわけじゃないのは分かるけど、直せないから障害認定されてるのに。タイプに含めたり、この名称を使うのは誤解生むでしょ。あまりに酷い。+19
-0
-
1378. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:01
>>1
実際人をまとめていたらいろんなタイプを相手にしないといけないので、いいんじゃないの?だって、実際いろんな理由つけて休んだり動かなかったり指示に従わない人がいれば困るんだから。+4
-0
-
1394. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:01
>>1
疾患の人を辞めさせようって本でもないし、うまくやっていくためのアドバイス本だろうから、むしろやさしいと思うけどなぁ。
疾患の人が怒り狂うのは違うような。みんなに迷惑かかってるんだもの。+10
-6
-
1419. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:28
>>1
凄いよねぇ
スーパーカウンセラーだってー
スーパークレイジー君を久しぶりに思い出したよ
+8
-0
-
1428. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:32
>>1
その症状で苦しんでいる人もいるから、安易にレッテル張りしてる所、迷惑な人とまとめてる所がアウト
カウンセラー失格やん
困った人を例えるなら単純に動物の特徴で良かったね
分かってて売名行為だったら嫌だな~+8
-0
-
1478. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:16
>>1
どんなテクニックがきになるわー+1
-0
-
1512. 匿名 2025/04/17(木) 12:58:44
>>1
発達かどうかは知らないけど仕事が出来ない人の尻拭いに疲れ果てて適応障害になって休職中
それでも「困った人」としてひとまとめに考えられてるんだよなーと思うとしんどい
この出版社や著者は炎上目的ぽいけど企業側の思考を包み隠さず言葉にしてるだけだよね
そういう考えが出来る人が出世してるのが実際のところよ+11
-3
-
1549. 匿名 2025/04/17(木) 13:09:02
>>1
絵はともかく、どんな内容なんだろう。
これを読む事によって、発達障害の人の生きにくい気持ちを分かってあげれるかもしれないし、どう対応したらお互いが仕事しやすくなるのかとかが紹介されてるなら読んでみたいと思ったけど。+0
-3
-
1849. 匿名 2025/04/17(木) 14:16:32
>>1
うーんこれ逆だと思う
ASDってルール守りすぎるぐらい守るのよ
学校や職場の制服とか髪型とかちゃんと守るし
むしろ悪目立ちしないように、さらに地味な格好するくらい
逆に金髪やネイルや好きな格好する人を許せないタイプだから
ナマケモノとかルール守らず好き勝手な格好するとかのイメージはないわ
ASDって生真面目すぎて社会に適応できないから
好きな服装で目立ちたいとかルール守らないとかって、どっちかっていうとADHDのイメージじゃない?
ASDって自閉とかアスペルガーだけど、のん気な生き方ができないタイプだと思うんだけど
勉強できて神経質、みたいな人が多いから
動物に例えてナマケモノではないと思う
これちゃんと発達障害を理解してないと思う+17
-1
-
1888. 匿名 2025/04/17(木) 14:25:46
>>1
職場の困った人枠の中に自己愛性人格障害などの人格障害がないんだけどどういうこと?
+9
-0
-
1954. 匿名 2025/04/17(木) 14:43:21
>>1
「疾患さん」って凄すぎるな…やば…
これがグレーゾーンとかで口うるさい人とかが気にするかもな〜?程度とかじゃなくて、誰が見ても一発アウト過ぎるのに、何故出版社の中で通ったのか、心から不思議すぎる。一般企業よりも遥かに厳しそうなのに
何か裏というか、これが通った理由が明確にないと不思議すぎるレベル+14
-0
-
1964. 匿名 2025/04/17(木) 14:45:34
>>1
全部読んでないからハッキリ意見することはできないし見当違いかもしれないけど、自分の部署に扱いづらい人がいるとやっぱり仕事に支障が出るのは避けられないんだよね。いろんな部署たらい回しになって、自分の部署に回されたときに面倒みてねって振られた身になってみれば、こういう本見てそうなんだよー!って気持ちになるのもわかる。
私はギリ回避できたけどガッツリ上からそういう人の面倒見てねって振られた先輩は一時期リアルでもSNSでも荒れまくってたからな…正直先輩の方がはるかに可哀想だったよ。
仕事である以上結果出すのは当たり前だしそのために学生時代から日々勉強して研鑽積んできたのに、障がい者や病人の面倒まで業務の一環にされるのはたまらないしその道のプロじゃないんだから逆に精神やられるよね。会社がその道のプロも一緒に雇ってしっかり面倒見るならいいけど、結局は上は風評の美味しいとこだけ取って負担は末端社員に丸投げだもん。そりゃこんな本も出るよ。+3
-2
-
1969. 匿名 2025/04/17(木) 14:47:43
>>1
こんなのより自己愛への注意喚起本出して欲しい+23
-0
-
1970. 匿名 2025/04/17(木) 14:47:43
+5
-0
-
2052. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:24
>>1
かなり昔に流行った動物占いみたいだなって思った+2
-1
-
2096. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:22
>>1
三井不動産の広告はなぜ大丈夫なのかと思える
多様な特性とこだわりがあるオフィスに生息する動物に対処できるオフィス
みたいなコンセプトだけど結構失礼だと思う
+0
-0
-
2132. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:00
>>1
これ疾患がよくないんじゃない?
自分鬱病なって休職させてもらって復帰だけど、鬱病なる前は夜勤ついて休みも勉強でバリバリ働いてた
けど出産して身体が一気にガタがきて悪化して鬱になった
精神疾患は誰でもいつになってもおかしくないから、あまり馬鹿にしない方がいい
ただ職場の上司などが、鬱の部下への接し方で悩んでるとかならその一案としてが書かれてるのかな?
本の内容が詳しくわからんが、精神疾患はその人の性格とはまた違うからな、ちょっとカテゴリーが違う+6
-0
-
2159. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:35
>>1
これいうたら、お互い様ではある
極端な人はたまにいるけど
こういう本はいじめみたいだな+5
-0
-
2168. 匿名 2025/04/17(木) 15:43:10
>>1
あー産業カウンセラー―ね
こういう人いるからこの分野が胡散臭くなってしまうからやめてほしい
この本を題した人は企業からのオファーを沢山もらいひとなのかな+9
-0
-
2192. 匿名 2025/04/17(木) 15:50:34
>>1
よくまあ
メンタルとかでいきづらくて苦しんでる人たちを動物カテゴライズして
本をノリノリで出せるな
カウンセラーとしてダメすぎだろこの人+2
-1
-
2271. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:58
>>1
だってわかりやすく書かないと
あなたたち読まないじゃん。
批判批判うるさいわさすがに+2
-7
-
2284. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:39
>>1
表紙の下のデカ字!
職場にはびこる 愛すべき 困った人
「愛すべき」って付ければ誹謗中傷に当たらないとでも思ってるのか?
かりにも出版社なのに…
程度が知れるな+24
-0
-
2361. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:44
>>1
健康元気ハツラツの人がサボるからこっちにしわ寄せが来て鬱になったんだが?そこは考慮されないわけ?+8
-0
-
2394. 匿名 2025/04/17(木) 16:44:56
>>1
実際、あの人ADHDだろうなとか思う同僚とか場合によっては社長とかもいるからね。
ただ彼らはそういう特性を抱えていても優秀である程度はコントロールして社内で利益を生み出してる存在だったりするわけで。
定型発達のやる気の乏しい使えないあほポンたんwより使える人間も多い。逆に定型の困ったさんも取り上げてくれってなる+3
-0
-
2397. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:36
>>1
困った人のせいでシマウマさんになっちゃうんじゃない?+0
-0
-
2521. 匿名 2025/04/17(木) 17:23:01
>>1
仕事できる人は自分で考えるからこういうのは読まないと思う
一括りにされてもなあ
ほんとひとりひとり症状は違うんだけど
治療中でもあるだろうし
私は鬱病でA型作業所で作業してますがこの「◯◯さん」とかほのぼの方面にもっていこうとしているのが気味悪い
動物になってるのも「ほのぼの」感出そうとしてそうで薄気味悪い+25
-2
-
2526. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:04
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
トランプさんが旗振って、
多様性への過剰配慮を見直してるからね。
普通の人が損をする世界は絶対にダメ!
最大公約数の人たちが幸せになれる
本来の姿に戻しましょう!
この本は問題ないよ!
むしろADHDや精神疾患は社会に迷惑な存在だと周知できて良書だよ!+5
-35
-
2536. 匿名 2025/04/17(木) 17:29:16
>>1
ADHD持ちの知り合いいるけどマジで空気読めない人だからめっちゃ嫌われてるわ。
面倒だからみんな関わらないように離れてるけど
一部のお人よしの子が優しくするから、そのADHDの人がつけ上がって調子乗ってその周辺の優しい人に迷惑かけてる。
まじでどうしようもない。+4
-3
-
2540. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:55
>>1
1番やべぇ自己愛がいない。やり直し!!+16
-0
-
2547. 匿名 2025/04/17(木) 17:32:54
>>1
炎上商法じゃないの?とりあえず話題にはなったよね+0
-0
-
2562. 匿名 2025/04/17(木) 17:37:34
>>1
このての本は、全員がどこかに当てはまるように出来ているし、実際人間はどれかの傾向があるよ
自分だけは完全にまともって思ってるひとが一番やばいw
そしてこの本書いた人にもどれかの傾向が当てはまってると思う。読んでないけど
他人を得意げに分類しちゃうとことかw+6
-0
-
2586. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:23
>>1
著者が取材に応じたよ
出た出た、差別意識はない自分も傾向があるから差別する側じゃないって言い訳「差別意識なかった」「障害者を動物扱い」物議の新刊著者カウンセラー「愛らしい表現に」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp発達障害者や精神疾患がある人をナマケモノやサルに分類し、「障害者を動物扱い」「差別を助長する」と批判が寄せられた新刊「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)について、著者のカウンセラー
+10
-0
-
2612. 匿名 2025/04/17(木) 17:55:03
>>1
誰かは必ずどれかに当てはまるような感じ?
自分はどれにも当てはまらずまともだと思ってる人ほど周りからは色々思われてるかもよ+5
-1
-
2634. 匿名 2025/04/17(木) 18:02:42
>>1
ADHDでごめんなさい
困った人って思われてるのは自分でも分かってる
気をつけてもなぜか同じ失敗を繰り返してしまう+2
-0
-
2708. 匿名 2025/04/17(木) 18:23:09
>>1
ダメだこりゃ+1
-0
-
2767. 匿名 2025/04/17(木) 18:39:53
>>1
何この本…自分がいざそうした立場にあったらとか考えないんか。
私はトラウマ(犯罪被害の当人)持ちだけど頑張って治療して社会復帰を目指してるし、こんなニンマリ写真に嬉しそうに映る人に決めつけられたくない。+8
-1
-
2780. 匿名 2025/04/17(木) 18:43:28
>>1
出版社は三笠書房か+5
-1
-
2798. 匿名 2025/04/17(木) 18:47:55
>>1
こんなクソ本が売れてんのか知らんが
これもどっかの左翼本じゃねえのか?
なぜいつも私がって思ってるのはお前が自己中なだけ
進捗が間に合わないとか誰か休んだ辞めたって時の穴埋めは
社内の誰かがやらなきゃ会社はまわらねえ
これは自分の仕事じゃねえって勝手に決めてるクソが多いんだよ
上司から指示されたらその時点でお前の仕事だからな
よほど理不尽じゃなけりゃこんなクソ本だの文句を言うのは筋違い
家庭でも同じ
クソ左翼やクソフェミニストが女性を家政婦呼ばわりし
家族の役割分担を無くし個々に全部負担させる
役割分担した方が一人の作業は絶対的に少なくなる
だから家族に何かあった時でも穴埋めが出来る
そのうえ
女性が活躍する社会だの言って女性を働かせ
人生100年時代と言い年寄りも働かせ
仕事と家庭の両立はただでさえ大変なのに全員に全部負担を担わせる
家庭崩壊だろ
日本の社会と文化を破壊したいだけのクソ左翼ども
+2
-0
-
2816. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:38
>>1
百歩譲って「経営者や人事部署社員向けに発達障害や精神疾患がある社員をどう扱うか?」
ならまだ分からなくもない
+2
-0
-
2822. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:42
>>1
そもそも発達障害や精神疾患がある社員を同僚がどうこうできるレベルではないだろう+2
-0
-
2826. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:26
>>1
正直これにギャーギャー言ってるのって「困ったさん」に該当する側の人間か、その困ったさんを助ける事なく知らんぷりして関わらないようにしてる人だけ
こっちの気持ちなんて絶対わかってもらえなくてぇ〜って言ってるけど、尻拭いさせられる側の気持ちもわかんないだろ。こっちまで病気になるわ+4
-6
-
2837. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:59
>>1
雇ったが最後。感謝の気持ちなんてゼロなんだよねぇ。関わりたくないわぁ。+3
-1
-
2857. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:41
>>1
「子持ち様」が急に休むから同僚に皺寄せがくるみたいな問題と似ていると思う
実際に同僚には負担がかかってるから不満は当然
ただそれは「子持ち」が悪いんじゃなくて適切な人員配置やフォローできない経営者側の問題
+17
-4
-
2926. 匿名 2025/04/17(木) 19:22:52
>>2907
発達 お世辞
って調べると普通に出てくるよ。特性の一部だし。
>>1
の人もそれくらいの認識で本書いてそう。+1
-0
-
2976. 匿名 2025/04/17(木) 19:35:51
>>1
こっちは職場のパワハラで精神疾患になったんだよ+0
-0
-
2985. 匿名 2025/04/17(木) 19:38:08
>>1
炎上してようやく自分を見つめ直すかな?
調子に乗ってしまってたんだろうけど+2
-1
-
3042. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:23
>>1
それぞれのタイプの説明見ると何も間違ってはないんだよな
ギャーギャー言う方は結局、やっぱり面倒くさいやつ、ってなるだけ+1
-1
-
3049. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:49
>>1
50歳間近でやっとまともになってきた
毒親とくそ毒姉の猛毒強すぎ
外でも辛い目に遭いすぎだったから、大人しく大人しくしてた
気を使いすぎって言われてた
やっと変な疲れがでなくなってきた
こういう本あってもいいと思う
取説だよ、取説+0
-1
-
3222. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:53
>>1
てかこういう系がいる職場が逆に知りたい
+0
-0
-
3287. 匿名 2025/04/17(木) 20:51:24
>>1
メンタル疾患の人と組んでこっちが病んで休職したわ+3
-1
-
3315. 匿名 2025/04/17(木) 20:57:21
>>1
これって差別を助長するだけでは?
知識のない人が「あの人はASDだ」とか「あの人はトラウマ障害だ」とか勝手にレッテル貼って上手く対応できるわけないじゃん+17
-0
-
3371. 匿名 2025/04/17(木) 21:11:54
>>1
最後、タイプ6のおやすみさんで吹いた
おやすみさんてw+3
-0
-
3376. 匿名 2025/04/17(木) 21:14:25
>>1
>>5
>>6
>>11
タイトル『あなたの周りの”困ったさん”はどのタイプ?』
タイプ0
♪他人の個性を動物に例えたくなる困ったさん♪
+54
-2
-
3394. 匿名 2025/04/17(木) 21:20:18
>>1
自分が人を動かす側であり、かつその采配権利は「特性診断が無い側」っていう物凄い選民思想が隠れてる+8
-0
-
3469. 匿名 2025/04/17(木) 21:36:37
>>1
この謎のタイプに私は当てはまりそうなんだけど
この当事者?が変われる訳でなく
謎のタイプに対しての取り扱い説明書なんですかね+4
-0
-
3494. 匿名 2025/04/17(木) 21:42:02
>>1
私この作者無理です!
イラストレーターもすぐに投稿消したよね
こんなことになるってなぜ気づかなかったのか?
気づかない時点でお察し+8
-1
-
3513. 匿名 2025/04/17(木) 21:46:20
>>1
すごい
めっちゃ的を射てる+1
-5
-
3526. 匿名 2025/04/17(木) 21:49:35
>>1
カウンセリング受けた患者さんを動物に例えて、しかも困った人って書いてるって知って最低だと思った 出版取り消せばいいのに+9
-2
-
3585. 匿名 2025/04/17(木) 21:58:54
>>1
自分が当てはまる感じがするから本を買って確認しようと予約した+0
-1
-
3606. 匿名 2025/04/17(木) 22:02:42
>>1
心理カウンセラー名乗って障害ある人には差別して屈辱するオバチャン
困ったさんはこのオバチャンの方+10
-0
-
3661. 匿名 2025/04/17(木) 22:14:27
>>1
そもそも障害者枠で働いていて本人が障害をオープンに「私はASDです」「私はADHDです」とでも職場に宣言してなければ分からないよね
どんなに特性に当て嵌まっていようがASDもADHDも検査を経て医師が診断してはじめてASDやADHDになる訳で診断を経ず自称するものでも他人が決めつけるものでもないけど
この本のASDやADHDの前提は障害者枠で働いていて本人が障害をオープンにしているってことでいいんだよね?+11
-1
-
3707. 匿名 2025/04/17(木) 22:23:04
>>1
よく会社の2割が精鋭、6割が普通、2割がダメ
みたいに言われるけど
実は大多数の普通がいちばん何もしてないんだわ+15
-0
-
3786. 匿名 2025/04/17(木) 22:37:04
>>1
これは出版社の三笠書房に直接問い合わせたくなるレベルだね
+12
-0
-
3797. 匿名 2025/04/17(木) 22:39:39
>>1
障害者を批判する人って
いざ自分がなったら〇ぬの?
身内がなったら〇すの?
誰でもなる可能性あるのに+8
-1
-
3854. 匿名 2025/04/17(木) 22:54:00
>>1
血液型占いと同じようなレベルの低い本だわ。今の時代にそぐわない差別本。大体作者が胡散臭いけど何者?精神科医?+8
-0
-
3898. 匿名 2025/04/17(木) 23:09:57
>>1
私ASDだけど職場で他人の尻拭いしてる側なんだけどな
喋ってばかりで手を動かさない、わからないことを自分で調べようともしない、ちょっとの忙しさにも耐えられない、誰かがやってくれると思ってる
健常者でもそんな人多くない?
その人が困るだけなら放っておくけど共通の仕事は私がやるハメになるんだよね
注意したら発達は正義感が強いから〜って言われるのがオチだから言わないけどさ
でも発達の人を悪く言うことだって正義感の押しつけじゃないかと思う+4
-0
-
3940. 匿名 2025/04/17(木) 23:24:04
>>1
言い方はアレだけどさ、
「困った人」に困ってる側が読む本だから本人達がどう思おうと知らんわ
実際扱いに困ってるんだよこっちはって感じだし、Xで尻拭いじゃなくて業務調整って言ってたけどハァ?だった
発売前らしく読んでないけどこれで該当者達の特性とか理解出来て上手く扱って行けるなら別に双方仕事しやすくていいじゃん
なんでカッカしてんの?+0
-5
-
3942. 匿名 2025/04/17(木) 23:24:24
>>1
人に対して「うまく動かす」なんて言い方できる人は、どんな肩書でも信用できない+6
-0
-
3987. 匿名 2025/04/17(木) 23:36:54
>>1
炎上してるけどじゃあどうすればいいんだい?
実際こちらは尻拭いしてるわけで、困った人はこちらに迷惑をかけてるのは変わらぬ事実でしょ?+1
-5
-
4047. 匿名 2025/04/17(木) 23:49:51
>>1
いろんな人のための本があっていいと思う。
発達障害児を育てているけど、実際関わる方も大変だから、対処法を書いて何が悪いと思う。
けど、自分自身が困った人だと100%思ってない人しか買わない本だよね。
どんな顔してレジ持ってくんだろ笑
医師の診断受けたわけじゃないなら、誰しも発達や愛着である可能性はあるのに。+2
-6
-
4110. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:42
>>1
困った人だけ動物なのが差別的に見える
著者やほかの人も犬かクマか何かにすればいいのに+11
-0
-
4122. 匿名 2025/04/18(金) 00:14:27
>>1
自分は発達障害で健常者の人には実際迷惑かけてると思ってる。申し訳ないと思ってる。
だけど、健常者のような顔して悪口言ったり馬鹿にしたりして、被害者の立場としてあたかも健常者のように振る舞う無自覚発達障害者は納得いかない。
あなた達はこっち側!!って思う時ってリアルでよくある。+1
-0
-
4211. 匿名 2025/04/18(金) 00:56:59
>>1
このトピもう3位じゃないんだぁ?!
なんか流れるのはや過ぎない??+0
-0
-
4294. 匿名 2025/04/18(金) 05:32:58
>>1
職場の人格障害を扱わないのは
それは個性だ!性格だ!と騒ぎになるからだって
発達だと問題ないと思ってる著者は人格障害?+0
-0
-
4296. 匿名 2025/04/18(金) 05:41:31
>>1
今時こんなダイレクトな差別的な本はダメでしょ
東洋人を🐒あつかいする欧米人と似てる
コンプラ違反
アフレコ居酒屋トークではないんだから
職場の発達や人格障害に振り回されてストレスでアルコール中毒、摂食障害になりかけてます
どうしたら良いですか?みたいなら同情買うと思う+2
-0
-
4297. 匿名 2025/04/18(金) 05:44:10
>>1
人それぞれ性格が違うように発達障害やメンタル疾患もそれぞれなのに
こんな雑な分類して「対応マニュアル考えましたー」って乱暴すぎると思うんだけど+6
-0
-
4360. 匿名 2025/04/18(金) 08:12:15
>>1
発達に困らせられてるからめちゃ読んでみたいんだけど+2
-3
-
4382. 匿名 2025/04/18(金) 08:40:37
>>1
発達障害者が1番困るのは二次障害。この本のせいで発達障害者が鬱や不安障害になりかねない。とんだスーパーカウンセラーだよ+6
-0
-
4407. 匿名 2025/04/18(金) 09:15:21
>>1
フォロワー3,000位のスーパーカウンセラーとは?+3
-0
-
4802. 匿名 2025/04/18(金) 21:48:19
>>1
>>6
>>52
この人かなりヤバい人じゃない?
50手前でヌードは痛いよ+29
-0
-
4804. 匿名 2025/04/18(金) 21:50:46
>>1
>>6
>>52
>>4802
訂正
×50手前
○60手前
+18
-0
-
4927. 匿名 2025/04/19(土) 12:36:41
>>1
増税、増税ばっかだし
報道とか人権屋は信用できないし
反日歴史で世界中から批難され続けるし
DEI、USAID、LGBTQ+、ポリコレ
ディズニーとか掌返しするんだよな
少子高齢化
非正規拡大とか
押し寄せるインバウンド
こっちにはもう余力がありません……+0
-0
-
4933. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:26
>>1
>>6
>>52
>>4802
これもなかなか凄い
自己肯定感高いって最強だな~+14
-0
-
4949. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:34
>>1
発達障害児が幼稚園の普通級に混ざられるのは本当に迷惑だった
急に叫びだしたり席をたってあばれだしたり、申し訳ないが動物みたいだった
親も発達障害なのか会話ができないタイプだった+4
-2
-
4951. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:07
>>1
困った人をうまくうごかす って上から目線で下に見てるよね。実際そうなんだろうけど 言い方ってあるよね。「本」にするなら。差別を助長してるような感じ。
職場ないで内輪で話すなら構わないけどさ+12
-4
-
4954. 匿名 2025/04/19(土) 22:37:54
>>1
困ったわ。
6つの要素を多少なりとも持っているんだよね。
でも、尻拭いという言葉は不快で汚いわ。ほかの的確な言葉遣い思い浮かばなかったのかしら?+10
-3
-
4998. 匿名 2025/04/23(水) 17:14:45
>>1
障害がある無し関係無く性格が悪い人っているんだよね。少なくても筆者はかなりの思い違いをしているよ。+4
-0
-
5004. 匿名 2025/04/23(水) 23:51:32
>>1
カウンセラー版斎藤◯彦+5
-1
-
5008. 匿名 2025/04/24(木) 21:24:22
>>1
>>6
>>52
>>4802
これも凄い+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する