-
5. 匿名 2025/04/15(火) 23:49:14
実家にいるならいくらか金を入れろ!給料がこれなら○万は入れろ!と言いたいとか?+223
-3
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 23:50:25
>>5
なわけねー+1
-31
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 23:52:02
>>5
まあ実家暮らしなら、多少は入れるべきではないかな
米代も光熱費も上がってるし
額は相談でいいと思う+110
-3
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 23:54:03
>>5
捻くれてんなー+1
-15
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 23:57:48
>>5
それ以外の理由が見当たらない+27
-2
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 00:01:28
>>5
私は明細じゃなくて額面聞かれてその半分家に入れろと言われた
家に入れる気はあったけどそこまでの額を言われると思ってなくて社内積立とかの手続きもしてたので、さすがに税金や社会保険料など天引きされた残金だけだと通勤着の着替え買ったり食費に困ると親戚巻き込んで大喧嘩して値切った+13
-6
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 07:55:37
>>5
いくらなら入れても負担にならないか
を見るためだよね
搾取するきか、気遣いかはわからないけど
社会人になったら、いくらか家に入れてもらうのは当たり前+7
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する