ガールズちゃんねる

病んでる人多くないですか?

374コメント2025/04/25(金) 13:33

  • 1. 匿名 2025/04/15(火) 12:02:58 

    主自身も病んでいますが仕事は何とかやっています

    職場の人たちも数人休職中です
    なんでこんな世の中になってしまったのでしょうか?

    +578

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/15(火) 12:03:57 

    >>1
    今は仕事休職しやすくなったんだよ。

    +332

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/15(火) 12:04:25 

    >>1
    心療内科があまりにも易々と診断書を書くから。

    +215

    -33

  • 17. 匿名 2025/04/15(火) 12:04:43 

    >>1
    スマホが流行ったから。世の中が便利になり過ぎて人との対面での会話やコミュニケーションが減ったから。

    +242

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/15(火) 12:05:04 

    >>1
    物価高で苦しいから

    +100

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/15(火) 12:06:49 

    >>1
    木の芽時だからね。

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/15(火) 12:07:03 

    >>1
    まぁ、休みやすい会社ってことで。
    本当に病んでるかわからないし
    そんなもんじゃない?

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2025/04/15(火) 12:08:18 

    >>1
    それは職場の環境が悪いからじゃないの?
    転職したらまた違うかもよ

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/15(火) 12:09:08 

    >>1
    まともだからこそ病むよ
    こんな国だし

    +88

    -9

  • 41. 匿名 2025/04/15(火) 12:09:26 

    >>1
    「病んでます」って本当に病んでいても、嘘ついていても、本当かどうか突っ込まれないからね。腫れ物触るみたいになる。

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/15(火) 12:12:42 

    >>1
    春は心身のバランスを崩しやすいよ。
    医療分野では常識。

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/15(火) 12:17:23 

    >>1
    ゴールデンウィーク明けにも心身不調で休む人が増えるよね

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:26 

    >>1

    発達障害の人が増えている原因と同じで、社会が個人に求める能力のハードルが高くなりすぎたんだと思う。
    比較的器用な人が多いと思われてる日本人だけど、実はそれはほんの一部で、実際は不器用な人がかなり多い。
    それなのに国は個人に対して高いスキルばかりを求める。
    完璧主義な世の中じゃ病んじゃう人も増えるよねー。
    私もそれで病んじゃった1人だけど。

    +147

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/15(火) 12:22:58 

    >>1
    日本人が潔癖になり過ぎたから。
    衛生的な面だけでなく、人間関係やルールやマナーや仕事に対して。完璧を求めすぎ。あと、ちょっとでも嫌と思ったら簡単に排除しすぎ。寛容さが消えた。

    +74

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/15(火) 12:24:27 

    >>1
    自民党の中抜き文化のせい

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/15(火) 12:27:02 

    >>1
    この時間は働いたり学校行ったりしてる人が多いから、あんまり分かってないコメント多いけど
    夜になれば真意をついたコメントが見られると思う。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/15(火) 12:32:23 

    >>1
    昔は病んでようと仕事に行くんだよ。
    休職という選択肢がない。

    +40

    -4

  • 100. 匿名 2025/04/15(火) 12:33:26 

    >>1
    癌が激増したのと同様、輸入食材の増加が1番の原因だと思っています

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/15(火) 12:34:14 

    >>1
    他人の基準をあたかもこれが自分の基準(ここまでなら出来る)にしてやっているから
    本当の本当は自分は5レベルしかできないのに、みんな普通に8レベルやってるからそれができる基準だよねとして
    ずーと8レベルまでやらせ続けてたから、限界となってポキっと折れ精神もやられてしまう

    始めっからキャパオーバーなこと、他人の基準でやってたことに気づくことは大事


    +60

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/15(火) 12:37:20 

    >>1
    スマホのせいじゃない?
    ガラケー使ってた時ってこんなにみんな病んでなかった気がする
    スマホ使い過ぎてて脳が休まらないとかなんじゃないかな
    だから睡眠の質も落ちて脳が疲れて病んでしまうとかじゃないかね

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/15(火) 12:39:16 

    >>1

    そりゃ病んでもおかしくない
    年金や給料では生活できないし
    物価高騰おまけに
    日本人の主食のお米がだんだん
    値上がりというか全てが
    爆上がり。
    推し活も我慢して
    趣味の本さえ買わなくなった
    何のために生きているのか
    わからんこのご時世だよ
    政治家もポンコツだし
    先行き不安になっても
    おかしくない

    +72

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/15(火) 12:41:27 

    >>1
    効率性などマッチョさを尊んできたから

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/15(火) 12:41:50 

    >>1
    どの世代も病んでるよ、、けど何とか頑張ってるよー

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/15(火) 12:45:57 

    >>1
    病んでるからそういう人が集っちゃうんだと思う
    ゆっくり療養してね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:00 

    >>1
    精神科も何ヶ月待ちとか。一見さんお断りとか言われたわー

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/15(火) 13:04:13 

    >>1
    不登校と一緒で昔よりは休みやすくなったとか。昔も病んでる人は沢山いたんじゃないかな

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/15(火) 13:09:56 

    >>1
    認知の歪みは伝染する
    病んでるときはどうしても病んでる同士でつるむ
    よけいにひどくなる
    この繰り返し
    すぐに離脱できない人間関係もあるし

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/15(火) 13:16:57 

    >>1
    こんな世の中で、少しも病むことない方が異常な気がする。

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/15(火) 13:20:22 

    >>1
    私は真剣に子供の頃からの育て方だと思う。
    自己肯定感が高くなる育て方をされてない。
    国民性が謙遜の文化だし、うちの愚妻が愚息が…なんて海外からしたら有り得ないと思う。
    自己肯定感が高ければある程度の事はどうにかなると思うから。メンタル崩壊した後、ホメ療法試して大分回復したからみんなも試してほしい。芯がぐらつかなくなるよ。

    +62

    -4

  • 167. 匿名 2025/04/15(火) 13:41:45 

    >>1
    昔はハラスメントなんでもありで、みんなうっすらハラハラして憂さ晴らししてたけど、今はみんな優しいしコンプラもあるしアタオカが声デカいしで気が詰まっちゃってるんでは。
    他人と気持ちを通わせることを邪魔する人が増えたような気もする。
    自己愛の人がよくやる手口だけど、変な親に育てられて、自分で成長する勇気も無いそういう人が増えたんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/15(火) 13:57:00 

    >>1
    ソーシャルメディアの台頭で、精神病をアイデンティティーにするバカが可視化されたからじゃないかな
    増えたんじゃなくて可視化されただけ

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/15(火) 14:04:06 

    >>1
    定期的に酔っ払って電話かけてくる人がいる
    どーでもいい話を1時間以上は平気でする
    無視されても次のターゲットを探して回る
    また自分の番が来て着信がひどい

    自分も病んでるけど
    更に人に迷惑かける病み人もいる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/15(火) 17:08:06 

    >>1
    平気な顔や笑顔で仕事してるけど、実は抗不安薬と胃薬を飲みながら仕事してる
    今は休職や退職する人多いね

    昔(15年以上の前の話)先輩に仕事のしんどさや実は薬を飲んでるみたいな話をしたら「気の持ちよう」「みんなしんどいよ(我慢が足りない)」「薬飲んでるんだ…(ドン引き)の反応されたから、体調不良やメンタルを人に言わないようにしてる

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/15(火) 17:15:41 

    >>1
    こんな世の中でメンタルハッピーな方がむしろどうかしてるのでは?と思う

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/15(火) 18:45:52 

    >>1
    そりゃそうでしょ、自分から奪い搾取し利用しておいて外面だけよくて他人ばかり構い金あげて面倒見るわけのわからないフレネミー政治家と暮らしているんだからね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:56 

    >>1
    毒親が多いから。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/15(火) 20:02:11 

    >>1
    自称繊細だらけだよね
    職場の面の皮厚めの人もそう言ってたからびびった

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2025/04/15(火) 20:05:11 

    >>1
    単純に考えると、人手不足が1番の原因なのかな。
    本来なら3人でやることを1人でやらないといけない。
    残業は許されない。ミスも許されない。給料は安い。
    そういうストレスが積もると病むよね。

    非正規雇用の安い人件費で氷河期世代使い捨てにしてるけど、氷河期世代が働けなくなってから本当の人手不足になるんだと思う。
    24H営業とか全部なくなりそうだけどね。

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/15(火) 20:10:43 

    >>1
    希死念慮で生きるの辞めたくなっちゃう

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/15(火) 21:53:20 

    >>1
    PTAで病みそう

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/15(火) 22:13:54 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio344「エネルギーバンパイアの世界」
    ミナミAアシュタールRadio344「エネルギーバンパイアの世界」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.709 「エネルギーバンパイアの世界」 vol.710 「続・エネルギーバンパイアの世界」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 http...


    【並木良和先生】会うと疲れてしまう「エネルギー・バンパイア」にはどう対処したらいい❓
    【並木良和先生】会うと疲れてしまう「エネルギー・バンパイア」にはどう対処したらいい❓www.youtube.com

    「あの人と会った後は、いつもよりも疲れるな」ってことはありませんか?相手が意識的・無意識的に関わらず、あなたから何かを欲しがっている場合は、あなたにとっては「エネルギー・バンパイア」になります。ちょっとしたイメージワークで解決してしまいましょう! ...


    世の中こんな感じになってるから。
    しているのは陰謀でもなんでもなく政府でしょ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/15(火) 22:14:46 

    >>1
    ネット等の普及で小賢しい人が増えたから

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/15(火) 23:25:39 

    >>1
    都内でメンクリ通ってるけど最初はどこに電話しても一杯です(怒)って何故か怒られて初診NGな所ばかりだった
    結局、新しめで綺麗だし先生や受付の雰囲気は良いけど、予約してるのに待たされるわ、診察は1分かかるかどうかのお薬渡されるだけの胡散臭い所通ってる。そこもいつも混んでる。
    世の中こんなに精神科や心療内科あるのに、どんだけみんな通ってんだよ

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/15(火) 23:31:21 

    >>1
    今の時代だけじゃなくて、昔から日本って病んでる人多いよね。自殺率が高いし。
    他の国と比べてどうなんだろう?
    衣食住が満たされたら、人生について考えるようになる人が増えるんじゃない?

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/16(水) 00:04:11 

    >>1
    昔は誰でもどこかのコミュニティに入れたし敷居も低くて門戸も大きく開かれていた。今は外部から入るのが大変な身内で囲い込むコミュニティが増えた。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/16(水) 02:15:11 

    >>1
    甘え。
    だってプライベートは遊んでるしこっそり副業したりしてるし。
    ふざけた世の中。

    +2

    -9

  • 305. 匿名 2025/04/16(水) 02:16:46 

    >>1
    精神疾患に対する意識の変化かな?
    精神疾患って昔は恥ずべきものみたいな感じだったけど、今は堂々と公表する人多いよね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/16(水) 03:58:33 

    >>1
    ろくでもない人が増えたからじゃない?
    優しくて真面目な人ほど病むよね

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/16(水) 06:57:57 

    >>1
    情報過多のせいじゃないかと思う。
    昔は他人のことを知る術がそうそうなかった。
    だから自分のことも人と比べる率が低かった。
    本当は他人の真実なんて、かなりの手間と時間をかけて調べてみないと分からんもんなのに、上部だけの嘘や誇張やホラも混じった情報がネットで簡単に多量に散見するようになり、相対して自分の在り方に疑問をもつ機会が増えてしまったからでは。
    そして病むこと自体にも、知識もないから表しようもなかったことが多かったのに、ネットで拡散されてその状態に名前が付き、病気として認知され、知識が広がり、社会が対応するようになり、病んでると名乗る人が増えた。
    現代は何でもネットにあげて、共感を得ること、自分だけではない同じ思いの人がいること、そしてそれが多ければ多いほど何らかの地位を得れる感じがする。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/16(水) 08:10:33 

    >>1
    もう全てをポジティブに変換して生きているw

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/16(水) 10:03:33 

    >>1
    私は元々が家庭環境が複雑で幼い頃から病んでたから周りから理解されづらく、途中からは完全に割り切って孤独を楽しむようになってたから、むしろ周りも積極的に孤独を選んでる人が多くて楽だわ。

    十数年前までは外に出て人間関係を築いてる人が人生充実してる人みたいなイメージで、放っておいてほしいのに土足で他人(私)の境界に踏み込んできて人と関わらせようって人が多くて辟易してた。

    人と違ってもいいじゃないか、みんなと同じじゃなくてもいいじゃないかって思ってたから、そういう個人主義が冷たいとか病んでるとかって言う人がいるけど、個人主義が大多数の時代になっただけだと思う。

    そのうちまた時代が変わって価値観も反転するんだろうし、今の世の中が病んでるって思う人は時代が変わるのを待っていればいいと思う。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/16(水) 10:28:42 

    >>1
    男女平等の影響だろうね
    男性は昔からそんな状態で自殺率も高かったけど
    女性は専業主婦になれて助かった

    今は女性も男性と同じような状態だから大変なだけだと思う

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/16(水) 11:22:17 

    >>1 休めるからかな?昔なら辞めさせられていなくなってたとか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/16(水) 11:26:13 

    >>1
    もう10年くらいそんなこと言ってるような気がする
    今はむしろ毒抜け始めてる頃じゃない?
    膿が色々出てきてるし

    +2

    -0