-
2. 匿名 2025/04/15(火) 11:33:26
育児は大切だけど
介護はもう意味あんのか?
穀潰し生かしてもいみねえだろ+17
-57
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 11:35:12
>>2
うーん
私は自分の親は大事だな
まだ介護まではいかないけど、できない事とか増えてイライラすることも増えたけどそういう言い方はしてほしくない+63
-4
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 11:35:57
>>2
長生きが必ずしもありがたいわけではないわな+18
-4
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 11:36:19
>>2
介護ってボケた老人だけじゃないからなぁ+35
-4
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 11:40:24
>>2
意思表示も出来ない体も動かない
こういう状況でも生きていたいものなのかなって思う事はある
線引きが必要になってくるかもね+8
-2
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 11:44:31
>>2
お金がない上に100歳も生きられたら早く◯んでほしいと思うかも+10
-2
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 11:45:46
>>2
介護は外野がうるさい。
自分は仕事かあるからできる範囲でやっているけど、周囲の未だに介護は嫁の務めだと思ってるジジババ連中が、姑の介護についてちゃんとみてあげなさいとか、こうしてあげらたち?とか口を挟んでくる。
+21
-0
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 12:01:52
>>2
それを切り捨てる社会は危険な思想につながりかねないよ。納税しない生産性の無い人は存在を許されない完全な優生思想。必死で生かして回復させようする努力が減るから医療の進歩も停滞する。
誰もがケガや病気ひとつで介護される側になる可能性があるんだから、そうなったときに皆が生きやすい社会を作ることは自分や家族のためでもある。
高齢者の過剰な延命措置とかは本人のためにも反対だけどね。+14
-0
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 12:15:23
>>2みたいなのにあれこれ説明してやっても意味ないよ
「世間知らずのアホは黙ってろ」くらいで十分+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 12:25:00
>>2
そういう考えの方向の人が前に大事件起こしたよね
+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 13:24:58
>>2
わかるし。本音は人の親なんかさっさと…と思うもん。
+1
-1
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:12
>>2
介護ほぼ末期の祖父を見てると、2さんの意見も頭をよぎるよ…
24時間介護、仕事に行けない、こだわりが強すぎて施設も拒否…
数カ月なら貯金もなんとかだけど、年単位…
ここまでやっても、すぐに上手く行ないと嫌味を言われる…
家族から奴隷扱いになってしまったよ…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する