-
5. 匿名 2025/04/13(日) 16:22:45
最近のアニメってタイトル長いの多くないですか?+113
-1
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 16:24:25
>>5
なんかいろんとこから流行りそうなものを寄せ集めた感がすごいよね+36
-4
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:56
>>5
本当はSランクのベヒーモスだけど猫に間違われてエルフ娘のペットとして飼われてます
っていう感じの長いタイトルの前期で見たけど、話の内容は面白かったのにいちいちエルフ娘が猫に発情してるのが異常なアニメだったw+22
-0
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:40
>>5
まあ流行りよね+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 16:34:12
>>5
あらすじ読まなくても題名でわかるから便利なのでは?
本屋でも平積みじゃなくても話の中身わかるから判断つきやすいと思う
好きな人は手を伸ばしやすいし興味ない人はスルー出来る+14
-2
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:25
>>5
最近どころか10年くらいこの流れだよ+47
-0
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:09
>>5
今ハマってる漫画は
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。
って題名。転生ものじゃなくて冒険もの。原作ノベルのものって長い題名多いのかしら…+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 17:06:47
>>5
「最近のアニメタイトル長いの多くないですか?」もアニメタイトルっぽい+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:22
>>5
なろう系とか膨大な数の作品あるからタイトルで内容がわかるもの、または目を引くものにする必要があるから編集側から持ちかけられる事もあるみたいよ
逆にそれが没個性にもなってるけど+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 17:21:37
>>5
めちゃくちゃ長すぎてタイトル最後まで読まない+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 17:45:26
>>5
こち亀の時代からそうだよ+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/13(日) 18:50:10
>>5
すごく好きだった『天山の巫女ソニン』っていう児童小説がコミカライズ化したんだけど
天山の巫女ソニン~落ちこぼれの巫女が王宮に入って国を救った上に王子たちに愛されてます~
ってタイトルになっててものすごくショックだった
原作は精霊の守り人みたいな正統派のファンタジーだったのに(王子にモテモテでもない)
タイトルに全部ぶっこむのもうやめてほしい+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する