-
1. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:18
トップとなった「ジェネレーションギャップがある」デメリットについて、同社は「年が離れていると、ファッションや音楽、流行言葉などに違いがあるため、ジェネレーションギャップが生まれやすいのがデメリットの一つです」「世代の違いを楽しめればいいのですが、『話が合わない』『好みが合わない』『言葉が通じない』といったことが続くと、ストレスを感じる人もいるでしょう」と分析。+41
-4
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 12:33:33
>>1
生々しいとか言うからセックスができないとかかと思ったわ+139
-0
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 12:37:46
>>1
自分は定年迎えてないのに旦那は定年迎えて自分だけが働いてる状態になるよね
結婚した当時だけは相手の年収がそれなりにあるかもだけど、同年代より早く定年退職するから総合的にみたら将来早めに金銭カツカツになる+49
-1
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 12:39:19
>>1
モラハラでなくお金あるなら年の差婚でもいいんじゃない?
「優しくてバツなしのおじさん」なんていないけどね
バツありか、何か難ありだと思うよ+44
-2
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 12:39:29
>>1
喧嘩になりにくい、包容力云々は歳の差関係なく相手によるよなぁ
歳上であっても精神年齢幼い未熟な人もいるから+48
-1
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 12:39:50
>>1
一つ選んでくださいって言われたらどれか選ぶしかない+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 12:44:36
>>1
出産の平均年齢が31歳だから30歳以下ならいいかな+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 13:01:23
>>1
年の差ってほどじやないけど7歳年上の旦那がもうすぐ定年。子供はまだ学生。
収入面で私が大黒柱になるのがしんどい。
+18
-0
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 13:18:22
>>1
一緒にいられる期間が短い可能性がある
は最近ちょっと思うな
50過ぎて確実に老いてきてるし病気もするかも
もちろん40の私だって病気はするかもだけど
毎日夜は手を繋いでまったり過ごしてるんだけど、この生活が突然なくなっちゃったら怖いなって最近思う+8
-3
-
112. 匿名 2025/04/13(日) 14:07:44
>>1
世代間ギャップは、問題出るほどならそもそも結婚に至らなくない?
それより、夫が退職してから妻の年金受給までに期間ありすぎるとか、子供の教育費が終わらないうちに定年退職の方が問題。+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:55
>>1
手取りで年上選ぶ人はアホ
だって今高い分同年代がその手取りになる頃に自分の旦那は年金しかなくなるのに
トータルの稼ぎにしたら年上のが少なくなる
さらに先におじいちゃんになり介護パンツ履かなきゃなる、子供が発達や精神疾患出やすくなる
トータルデメリットしかない
モテない女、アホしか年上選ばない
+15
-3
-
161. 匿名 2025/04/15(火) 08:21:58
>>1
一応メリットも書いてあるけど、トピの話題はデメリットばかり。
さすがガルちゃんだなあ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年の差婚」に関する調査結果が発表されました。成人男女が明かした「年の差婚」に対するさまざまな本音とは……?