ガールズちゃんねる

採血だけの『癌リスク検査』

74コメント2025/04/13(日) 11:56

  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 18:38:49 

    採血するだけで5種類くらい(胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、膵がん)のガンのリスクがわかる検査があると最近知り予約をしようと思っているのですが、実際このような検査をされた方、興味のある方お話しませんか?

    ※がんになると起きる血液中の変化が研究により解明され90%以上の的中率があるとの事です

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/12(土) 18:40:19 

    >>1
    高いけどいいよね
    やった時ないけど

    +35

    -5

  • 6. 匿名 2025/04/12(土) 18:41:07 

    >>1
    腫瘍マーカー的な?

    +63

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/12(土) 18:41:16 

    >>1
    知らなかった
    近くで受けられる病院探そうかな

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/12(土) 18:43:13 

    >>1
    癌って毎日発生して治ってるって聞いたことあるけど、そういうのも含めて無理矢理、癌と認識して治療するのって果たして正しいのかな。

    +59

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/12(土) 18:43:38 

    >>1
    一昨年からやってて
    判定がA~Bだったらスルーし

    C~D判定出たら乳ガンとか子宮関係とか胃カメラとか大腸がん検査とか病院に行く目安になると思ってる。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/12(土) 18:52:53 

    >>1
    すでに該当箇所以外の癌を患っていても結果には影響しないのかな?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/12(土) 18:53:35 

    >>1
    リスクが分かったとして対応する手段はあるの?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/12(土) 18:58:04 

    >>1
    それを知ったところで、予防なんてできないし何するの?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/12(土) 19:02:03 

    >>1
    癌を気にしてる親戚のおじさんにプレゼントしたよ。
    なんか調子悪いって病院行って不安になってたから、まぁ陰性で安心したみたいだけど、精度が気になるよね。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/12(土) 19:19:00 

    >>1
    腫瘍マーカーかな?
    人間ドックのオプションで「おすすめ!」って書かれてたからホイホイ受けたよ
    引っかかったから総合病院で精密検査受けたけど結果的になんでもなかった
    医師も「がんの人が高くなる数値が高いからといってがんとは限らないからねー」って言ってた
    でも精密検査のきっかけになるし私は来年もやるつもり

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/12(土) 19:21:03 

    >>1
    何年か前にやったよ
    一回の採血で色々わかるんだろうと思って、三種類のがん検査に丸つけてたら、一つのがん検査につき一回の採血が必要で、血を抜きまくられて痛かった💦
    結果は全てなんの心配もなかった
    とりあえずは安心材料になるかな

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/12(土) 20:06:31 

    >>1
    なんかそれ子宮内膜ポリープでかかってる病院にすすめられて2年くらい前にやった検査の気がする。検査名何だったな?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/12(土) 21:45:49 

    >>1
    それより2年に一度胃カメラ大腸カメラやれば良い。
    胃カメラは最近は痛みもなく、寝てたら終わるし。
    私はやったら逆流性食道炎だった。
    胃癌は早期発見なら助かるよ。
    自覚症状なく旦那は突然吐血してステージ3bだった。余命半年です。
    会社の健康診断バリウムではひっかからなかったよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 01:23:25 

    >>1
    検査したとて意味あるのかな?
    どうやって予防するのか?

    +2

    -1

関連キーワード