ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 13:13:39 

    子供がこの春から中2になったのですが懇談会って出たほうが良いのでしょうか?

    小学生のうちは出ていましたが中1の最初の懇談会の後は出る人がかなり減ると聞きました

    皆さんは出席していますか?

    +25

    -30

  • 25. 匿名 2025/04/12(土) 13:19:22 

    >>1
    小学生でも出ない人の方が圧倒的に多いよ

    +38

    -6

  • 41. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:00 

    >>1
    同じく中2で今度あるから悩んでる
    いつもは出てたんだけど小学校の頃から5〜8人ぐらいしか来てなかった
    去年は授業参観後に懇談会あったけど校外学習の説明だけだった
    何するのかわからないけど話すとなると緊張するしもういいかなーって悩んでたわ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:12 

    >>1
    そもそも中学になると大半が参観すら来てないよ。。
    うちの学校はだけど。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/12(土) 13:43:09 

    >>1
    最初の懇談会は絶対出てる。
    どんな先生かも気になるし、一応。
    その後は出たり出なかったりだけど。

    ただ去年上の子(小5)の4月にあった懇談会は参加者が4人でビックリした。
    先生の自己紹介と少しお話聞いて10分で解散した笑

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:33 

    >>1
    委任状出したからには異議なしだからね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/12(土) 13:50:06 

    >>1
    小学生の時に3回出ただけで、中学生は1回も出てないや。
    そもそも中学の時はコロナで参観日すらなかった💦
    仮に参観日があったとしても懇談会は出なかったと思う。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/12(土) 13:52:45 

    >>1
    ババア同士があーでもないこーでもないと言い争って担任の先生困らせているだけだから出席しません

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/12(土) 13:55:44 

    >>1
    学年始まりの最初の懇談会でPTA役員決めしないの?それが定例だから休めなかったよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/12(土) 13:57:31 

    >>1
    支援学校だけど、懇談会や保護者会はもちろん授業参観も必ず行ってるよ。
    仕事を調整して休んででも行く。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/12(土) 14:09:41 

    >>1
    役員やら係決めは終わったの?自分が居ないときに決まるの怖くない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/12(土) 14:28:32 

    >>1
    中学の時の懇談会で役員決めがあった。くじ引きで平等ではなく出席している人の中から決めてください。って言われた。これじゃ懇談会出席する人減るよね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/12(土) 14:43:54 

    >>1
    昨日行ったけど行かなきゃよかったよ。
    それぞれお子さんについて自己紹介してくださいとか始まって、
    こんなの中学校でもあるのかって思った…。
    1年のときはそんなのなかったんだけどなあ。
    先生によるのだろうか。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/12(土) 15:06:29 

    >>1
    行かないかも

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:46 

    >>1
    授業参観だけに○したよ

    +2

    -1

関連キーワード