-
1. 匿名 2025/04/11(金) 18:05:43
基本方針では、特定食料が2割以上減る恐れがある場合などを「食料供給困難兆候」と位置づけ、政府は農家や輸入業者に供給確保を要請。価格高騰や買い占めなどが起きれば「困難事態」に変更し、供給計画の作成と届け出を指示する。+2
-58
-
15. 匿名 2025/04/11(金) 18:09:35
>>1
減税する気もない殿様政権+55
-1
-
17. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:36
>>1
書いてる意味が分からない
食料の安定確保を図る。コメ輸出は現状の8倍近い約35万トンに拡大
何、この矛盾?
増産を要請や作物転換を命令って農家は奴隷か何かなの?
補助は?支援は?
何なの?
農家が可哀想で、即ち国民全員不幸+129
-1
-
26. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:39
>>1
供給計画の作成を指示って、そんなふざけた政策を用いてる国がこのアホ傀儡国家以外に存在するの?
お前らが作って頼み込めよ、、、
売国奴が餓死したら良いのに
デスノート欲しい+9
-1
-
34. 匿名 2025/04/11(金) 18:15:41
>>1
動くのが遅い
分かってたことなのに
増やせと言われて簡単に出来ないんだよ
もう田植えが始まってる地域もあるのに
中国の米を入れようと企てた?+32
-1
-
63. 匿名 2025/04/11(金) 18:26:22
>>1
え?
農家ですけど
今年の作付け計画はもう終わってるから
増産と言っても来年以降になってしまうし
増産するには土地を増やさなければならないし
工場じゃないからそう簡単にいかないんだけど。+17
-1
-
70. 匿名 2025/04/11(金) 18:28:53
>>1
政府って最後は国民頼りでなんにも出来ない金食い虫だよ。
支那人のケダクソ共に日本を売り渡してるし、+7
-1
-
75. 匿名 2025/04/11(金) 18:30:25
>>1
はあ?
今まで何十年も減反政策やらで、供給能力を削っておきながら今更なに言ってんの⁉︎
さんざん農家を苦しめておいて、急に増産できるか!
少なくとも数年から10年かかるわ
あと10年で日本米が消えるかもしれません。[三橋TV第977回] 水野清重・三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
+6
-1
-
104. 匿名 2025/04/11(金) 19:29:00
>>1
普段は農家を蔑ろにしてるくせに、こんな勝手な注文するとか図々しい
まずは食糧生産管理の政策が不十分な事を謝罪しろ+9
-2
-
107. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:22
>>1
まず輸出させない所から始めろよバカか
+6
-0
-
113. 匿名 2025/04/11(金) 20:31:30
>>1+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/11(金) 21:15:52
>>1
政府が責任持って国民に美味しいおにぎり届けますからね+0
-2
-
126. 匿名 2025/04/11(金) 21:55:33
>>1
苗から作るのに今から始動って遅いんじゃないの?!+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:26
>>1
これまで第一次産業をないがしろにし、少子化よりはるか急速に就労人口が細ってきてるところに、増産とかどのツラ下げて言えるんだか。厚かましい無能。+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/11(金) 23:45:05
>>1
おいおいおい
指示するだけかよ
金と人材を政府が用意しろよ
おかしいだろ役立たず寝てる議員一掃して浮いた金を農家に回せや
足りない分はおめぇらの年収サラリーマンの3倍までに減らしてそれも農家にまわせ+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/11(金) 23:49:30
>>1
さんざん減らせ減らせ言って、農家さん食べられなくて辞めさせといて何言ってんの?
ホント政治家って苦労知らずのおぼっちゃま、お嬢ちゃまばっかりだね+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/12(土) 00:01:00
>>1
親戚に米農家がいるけど、米はそう簡単に手を出せないのよ。
稲を植える為の田植機、
耕すためのトラクター、
刈り取ったり脱穀するコンバイン、
刈り取った稲を乾燥させる乾燥機。
最低でもこれだけの機械が必要。
それぞれ500万円とかするから、とても農家1軒ごとになんて買えない。
米農家はもっともポピュラーな農家であると同時に
初期費用が最もかかる農業だから、
一度米作りが途切れてしまったら、そう簡単に再開なんてできないの
国にはそういうことも理解して農政を進めて欲しい+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/12(土) 00:23:15
>>1
減らせと言ったり増やせと言ったり勝手すぎる+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/12(土) 10:54:06
>>1
キシキンTV 検索
次の参院選の判断材料になります+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:50
>>1
全て行き当たりばったりなのよ
少子化もコメ問題も+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は11日、食料危機に備える「食料供給困難事態対策法」の運用を定めた基本方針を閣議決定した。コメや肉類など重要な品目を「特定食料」と定め、供給量が2割以上減少するなど深刻度に応じて対策を実施。農家には増産や作物転換も要請する。異常気象やウクライナ危機で供給懸念が広がる中、食料安全保障の強化に向けた取り組みが実行段階に移る。